あまり動きそうもない気配を感じながらも、木曜日にユーロドルが下落してきたので、ちょっと目が離せない状況にもなりつつある。欧州序盤はユーロドルが1.22台の後半だ。ややドル買い相場となってきているので、ドル円が78円台の後半にまで上昇するならば、それを契機にユーロドルでも売っていってみようかなと、相場の入りどころを探っていた。金曜日はイベントが少ないので、それが相場エントリーのタイミングを与えることはないのだ。
ドル円はすでに78.50あたりが重くなってしまい、小動きではあるが何となく下向きに動きたさそうにしている。ユーロドルが一瞬、前日の安値である1.2267を下回る場面もあったが、私がショートに踏み切らなかったのはドル円がドル買いになっていないからである。それでもユーロドルは売りたくて仕方がないのは変わりがない。
ニューヨーク市場にシフトするとユーロポンドの下落が顕著になってきた。もちろんユーロ円も安い。米国株は大きな動きはしていないが、やや重たい状態。ここ一連の中国の経済指標で、中国のスローダウンがはっきりしてきたからだろうが、それに合わせてのリスク回避の意味合いもあるのだろう。しかし株安となっていない以上、その方面からの理由でユーロ売りに励むわけにもいかない。また早朝には男子サッカーもあるので、ニューヨーククローズでも見ながらの勝負としよう。
朝の4時過ぎに起きると、ドル円は少し下がっており、ユーロドルは1.22台の後半。つまりドル安の流れとなっているのだ。ユーロドルはニューヨークのランチタイム以降、4時間くらいは10ポイントほどしか動いていないようだ。男子サッカーは日本が相手のゴール前で攻めている時間が多かった割には、カウンターで簡単に点を入れられて、2点差で負けた。
ユーロドルを売っておいて、オーバーウィークエンドでポジションキープしようと思ったが、終了間際の米国株では高値引けさせるべき株買いが起こっていたので、リスクの観点からやめておいた。女子のサッカーの時もユーロドルショートでやられちゃったし(笑)。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)