ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

1995年以来の強気相場の米国株、
ドル円112円タッチだが要ウォッチ!

2019年03月04日(月)15:04公開 (2019年03月04日(月)15:04更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 米朝会談が終わって、とりあえず市場はリスクテークに傾いた。何の成果もなかったのだが、それでもしばらくは核実験やミサイル発射はしないという確約を取れただけでも現状維持だ。印パの緊張状態も含めて、地政学的リスクが薄まったということでのリスクオンだった。日本株も堅調に推移し今年の高値を更新してきていた。

 ドル円も東京時間の朝がたには安値攻めから始まるかとも思われたのだが、安値は111.35あたりまで。すでに111円台の前半が鉄板になっているのではないかと考えた人々の買いを誘って、リスクオンの状態になっているのも背中を押す格好となった。ドル円は111円台の後半まで持ち上がって欧州勢の反応を待つ。

 欧州市場でもリスクテークの流れは続き 、グローベックスでの米国株も堅調。市場のリスク許容度はますます増大し、112円台トライの形となった。しかしアメリカのセンチメント指数が予想を下回ったことで、株価もドル相場も調整。

 しかしクドローNEC委員長が米中首脳は3月中にも合意に至るだろうという見解を述べたことが市場のリスクテークの流れを復活させた。ドル円は112円台にタッチ。円の全面安となって週を終えた。

 今週は週の後半に雇用統計を控えているとは言え、それまでは米政権から出てくるコメントに振らされそうだ。米中貿易協議に関することは期限延長がかなったとはいえ、まだ要ウオッチの状態であることに変わりがない。

 北朝鮮の問題も軟化するのか硬化するのか、今のところははっきりしない。米議会で大きく取り沙汰されているコーエン氏の議会証言も不安定材料になりそうだ。予算が通過したとは言え、メキシコの壁がどのようなものになるのかも予断を許さない。中国通信企業の幹部女性のカナダからの身柄引き渡しも、事務的手続きを進めているようだ。

 ところで昨年のクリスマス以降はリスクテークがずっと続いている。先週末はリスクオンで終わったと言うが、米国株は週足で10週連続の上昇とはならなかったことが一部の話題になっている。

 10週というワードに必要以上に気にかける必要はないとは言え、これは1995年以来の長期上昇相場だそうだ。つい先頃まで悲観しすぎと言っていたのがウソのようである。その転換期なのかどうか、今週はリスクのありように注目が集まる。

日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
田向宏行 キャンペーンおすすめ10 経済指標速報記事
田向宏行 キャンペーンおすすめ10 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る