昨日はアジア時間ではリスクテークが先行した。それは中国の民間調査での製造業の景況感が、予想を上回ったからである。それは日本株にも波及し、日経平均株価は終値ベースで今年の最高値を更新した。
ちなみにザラ場ベースでは日経先物は今年の最高値にとどいていない。それゆえ日本株は後の状況によってはダブルトップの下げパターンとなる可能性を潜めていた。ドル円も欧州序盤では109.70あたりまで上がっている。
そして海外時間ではリスク回避の材料がいくつも出てきた。まずは中国サイドから米軍艦の香港寄港を禁止し、人権NPOの監視を強める措置を打ち出した。あまり強めの報復措置ではない。それでも欧州序盤まで大いにリスクテークに励んでいた人びとの気勢をそぐには十分であった。
マーケットの流れは変わり、利食い売りから投げ売りへとリスク回避の動きが強まった。ニューヨーク序盤ではトランプ大統領のつぶやきで「アルゼンチンとブラジルに対して鉄鋼とアルミに追加関税をかける」と公表され、それが欧州株を引き下げた。グローベックスでの米国株も久しぶりの大きな押しを見せた。
ロス商務長官も「15日までに合意を見なければ追加関税」と発言したことが、さらなるリスク回避を呼び込んだ。米国株は大幅安しながらの安値引け。日経先物も23060円まで安値を突っ込んでいる。
ドル円はニューヨーク前半ではそれほども下げていなかったが、ランチタイムに入ってからは下げがきつくなってきた。私も戻らないドル円の姿を見てショートに振ってみたのだが、自分が寝入るまでには決着がつかずであった。私は利食いの買い戻し注文を109.15で出しておいたのだが、これは朝見るとダンになっていた。もっとも安いところでは108円台もあったようだ。
いよいよ香港人権法も絡んで、米中交渉に行方が不透明になってきた。今しばらくはリスクオフの方向にポジションを傾けないといけないだろう。ドル円、ユーロ円は戻り売りスタンスで臨む。そして戻りがない場合でも、安いところを突っ込み売りしていってもあまり危なくはないのではないかと考えている。
日本時間 15時00分
| 【2025年11月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開! | |||
| 【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
| GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 24ペア |
|
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
|
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
|
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼ |
|||
| 【総合2位】 SBI FXトレード | |||
| SBI FXトレードの主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
| 0.18銭 | 0.3pips | 1通貨 | 34ペア |
|
【SBI FXトレードのおすすめポイント】 すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。 |
|||
|
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
|
▼SBI FXトレード▼ |
|||
| 【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
| 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック | |||
| 米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
| 0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
|
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
|
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
|
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼ |
|||
| ※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年11月4日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください | |||
各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
























![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)








株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)