ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

高値警戒感がまったくないユーロドル、
クロス円の強さも下支え

2020年12月03日(木)15:22公開 (2020年12月03日(木)15:22更新)
持田有紀子

FXのことをなんでも相談できるオンライン交流会がスタート! 田向宏行さんがチャートを交えて直接答えてくれた!

 昨日はユーロの上昇が際立った。アジア時間ではユーロドルが1.20台のミドルアッパーでおり、それでもぜんぜん高値警戒感がない感じだった。むろん上サイドを見ている人は1.22台とか1.24台までを臨んでいる。

 テクニカル的にもユーロドルは1.20台の中盤まで来たことで上値抜けの形を成しており、買いのシグナルを発してもいるのだ。そのうえ株高もあいまってリスク要因からくるクロス円の堅調さがユーロ円を支えている。

 欧州序盤ではユーロの一段高。この際にはユーロ円に加えて、ユーロポンドも激しく上昇した。ユーロポンドが攻めやすいのはBREXIT問題を念頭に置いてである。そしてニューヨーク序盤ではユーロがさらに上値攻め。ユーロドルも1.21台に乗せてきた。

 私もユーロに関しては完全にブルになりきっていたので、どこででもユーロドルを買ってみたい思いが強かった。ずっと待っていたが大きなディップはなし。やっとゆるんできて1.2055で買ってみて、しばらくホールド。

 1.21台まで見ていたいので、それに呼応してストップロスも25ポイント幅に設定した。私は途中で寝てしまったが、朝起きて画面を見ると1.2110で置いておいた利食い売りの注文ができていた。

 さて今晩もユーロの高さとの勝負である。外部環境はさほど変化していない。株高は継続しており、各国の金融政策も超緩和的なままである。全面高になっている分だけ、ユーロの腰は強そうだ。行くところまで行くしかないといった様相を呈している。ひっかかりそうなのはユーロ円の高値であって、これは今年の高値である127円台が抵抗しそうである。


日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
jfx記事 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
jfx記事 バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る