ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ドル金利の低下一服でドル買い戻しへ、
英米連休に向かうなかテクニカルで勝負か

2021年05月27日(木)15:09公開 (2021年05月27日(木)15:09更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 昨日はドル相場が全体的に買い戻された。ユーロドルは1.21台まで押し込まれ、ドル円も109円台に乗せてきた。これは米ドル金利の低下が止まったこともあり、それを材料としてドルの買い戻しが進んだものと思われる。値幅は小さい。だからあくまでも短期筋のポジション調整の域を出ていない。

 ユーロ円も欧州時間から利食い売りにさらされた。結果的には今年の高値である133.60あたりがレジスタンスとしてワークしたことになる。もちろんテクニカル重視のプレーヤーからのオファーも出ていただろうし、それがクロス円の上値をすっかり重いものにしてしまったようだ。

 昨日のマーケットは総じて小動きで、動意薄の状態が続いた。その傾向はニューヨーク時間で特に強まって、米国株も実に狭いレンジ内での微動となった。5月末日が米英ともに休場となるので、もはや連休モードに入っているみたいだ。

 しかるに今日と明日も市場でのダイナミックな動きは期待できないのかもしれない。今晩はGDPの改定値や住宅予約件数が出るが、相場はそれらに反応しないだろう。連休明けの雇用統計から動き出そうかなという状態になっている。

 私もしばらくはテクニカルウオッチのスタンスで行こうかと考えている。ユーロ円が133.50近くでショートにしてみたり、ドル円の108.50以下があれば拾ってみたり。逆張りは邪道ではあるが、抜けたらすぐにポジションカットを徹底させれば、それほど危険の多いやり方でもないだろう。


日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 jfx記事 経済指標速報記事
バイナリーオプション比較 jfx記事 経済指標速報記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る