元シティバンクのチーフディーラー西原宏一さんと、「ロンドンFX」こと松崎美子さんとの対談は、次々に話題が転換して、話は為替介入があったときの銀行の様子からイギリス経済の現状、そしてロンドンのFX事情へ。イギリス人ってホント、ギャンブル好きなのね……。
■日銀はテクニカル派? 一目均衡表を気にしている!?
西原 美子さんはロンドンでずっと働いていたんだよね。ボクもそうだったけど、世界的な金融機関でも、だいたいロンドン支店だと為替部門に日本人はひとりだよね。
松崎 こうやって政府・日銀の介入が入ったりすると、日本人はひとりだけでしょ。私に顧客からいろいろ質問がきて、私のひと言だけで顧客が動く。日本人冥利に尽きるというか……。
西原 介入が入ると、みんな朝早く出社するしね。
松崎 普段は6時半に出社するのに5時の時点で全員揃う。「日本で何が起こってるんだ、日本人に聞いてみろ!」って。何兆円という資金が動くんで、間違えたこと、大げさなことをいうと「えらいこっちゃ」ですよ。

松崎 介入後は市場の反応の聞き取りを兼ねて、日銀から電話がくるんです。
西原 そりゃあ、日銀も気にするよね。
松崎 「海外の顧客には完全にナメられてますよ」とか、正直に答えることもありました。介入後、新たに入ってきた顧客のオーダー状況も名前や出所を伏せて話し合ったりも。「今回のドル買い介入を絶好のドル売りとみなした売りオーダーばかりですよ!」とか(笑)
西原 そんな時、日銀はどう反応するの?
松崎 「やっぱり……」という沈黙(笑)。それはそうですよね。介入実施前には、何度も何度も聞き取りの電話がくるんです。「どのくらいロングが貯まってますか」とか、「チャート的にどこを抜けたらオダブツですか」とか。
それを私以外にも聞いて入念に準備した上で介入してくるんですから、効いているかどうか、ものすごく気にしますよね。
西原 チャートのポイントとかも全部聞いてくるよね。「一目の雲がここにあるから」とか。
松崎 今回の介入に関しては、ロンドンでもみんな神経質になっていると思いますよ。今後も断続的に介入するのかどうか。ただ、最終的には、全体的な流れが米ドル売りなので、米ドル/円が下がるのは時間の問題だと思うんですけど。
■各国政府は「通貨安競争」へ!
西原 9月に発表されたドイツの経済指標がすごく良かったんです。今年、ユーロが大幅に下落したおかげで、ドイツの景気がものすごく良くなっている。「輸出を振興している国には通貨安が良薬になる」ということを、あらためて証明しちゃったんですよね。
オバマさんも輸出を振興して景気を浮揚させようとしているので、米ドル安に導こうとしているのは明らかです。ただ、それを明言すると、暴落しちゃうから言わないですけど。
——英ポンドも一時期と比べるとずいぶん安くなりましたよね。2年ぐらい前は250円をつけたこともあったのに、今はそこから半値に近い状況です。
松崎 イギリスもポンド安を喜んでいますよ。今、金融立国から製造業立国へと鞍替えしようとしているので。

西原 イギリスといえば、金融なのにね。
松崎 銀行員のボーナスに50%の特別税をかけたり、取れるところからは取るという姿勢なので、金融業がずいぶん流出しています。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)