ドル円が落ち着かない動きを呈している。金曜日の東京時間では122.40くらいまで高値を伸ばして上がって始まったが、そこから一気に1円以上も急落。現在の位置づけに意味合いを持たせるためには、まだまだ時間がかかることを示しており、消化不良なのである。121円台の前半まで押し込まれたドル円も、午後には底打ち感から再び値を戻してきた。
どうやら円の長期金利のほうが気になっているようで、米10年ものの利回りが2.5%に迫ってくる中、日銀による指値オペの介入アナウンスメントがあるのかどうかである。ここまでドル円の上昇を引っ張ってきたのは、やはり円金利の上昇には限りがあると期待させているからだ。そこのところで微妙な動きを強いられている。
米国政府が欧州向けにLNG供給を合意したと言うことで、エネルギー価格が下がってきた。原油価格が109ドル台割れまで落ち込んで、それが市場のリスク許容度を増大させた。米国株は堅調な動きとなって、それにともってドル金利は再度の上昇を始めた。
もはや次の会合では50ベーシスの利上げも仕方が織り込んでしまった。10年債の利回りは一時的に2.5%をつけている。それに伴ってドル円はさらに上昇。再び122円台に乗せてきた。
そうした中でもユーロドルは自主性のない動きをしている。1.10ちょうどを挟んで上下30ポイントの中にスタックしている。ドル金利の上昇が目立っているので、もうちょっとユーロドルで反応してよいはずなのだが、どうしても方向感がすっきりしない。しかるに手が出ないままである。
金曜日には見送られた日銀オペだったが、本日は行われるということで、いきなりドル円はまた1円級の上昇を見せて123円台をつけた。金曜日にはオペがなかったということで、2016年のマイナス金利導入前まで利回りが上昇していたということもあるのだろう。財務省の管轄だと為替相場に言及しない黒田総裁だが、財務大臣からは円安けん制の発言もあり、為替相場とっては、かく乱要因にしかなっていない。
日本時間 15時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)