ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

追認しただけでノーサプライズの議事録、
ドル買いも進まず手も出しづらい

2022年04月07日(木)15:20公開 (2022年04月07日(木)15:20更新)
持田有紀子

マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!

 FOMCの議事録が公開されたが、前日のブレイナード理事の発言によるショックもあったため、驚きは少なかった。ブレイナード理事の発言内容を追認するようなものであったので、ドル金利は確かに上昇氏はしたが、あたらなステージを求めるような急な動きではなかった。

 それゆえドル相場にも急激な変化は起こらず。ユーロドルもドル円もドル高ではあるが、急速にドル買いを進めるような展開にはならなかった。ドル相場に変化がないことで、私は張り切って早起きして待っていたのに、ドル円もユーロドルにも手が出なかった。

 ドル円が124円台に乗せてきてステーブルになればまだしもだが、123円台の後半でウロウロしているだけである。ユーロドルも1.08台から売り込んでいくには、今年の最安値が気になって仕方がない。結局は狭い範囲内でしか動かなかったのである。個人的には個々数回はドルロングで損切りを強いられている。ちょっとドルを買っていくには要注意にならざるをえない。

 また原油相場が大きく反落した。ひとつには原油在庫の量がかなりの減少が見込まれていたにもかかわらず、相当量の増加となったことであった。季節性にもよるのだろうが、政府の戦略備蓄放出などにもよって市中の需要が緩和されてきたようだ。原油価格の下落とともに市場のリスク許容度も減退し、米国株は軟調さを堅持した。金利高とのダブルパンチの面もある。

日本時間 15時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 田向宏行 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 田向宏行 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る