ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ブッシュ減税の延長とアイルランド予算案、
またもやドル全面安!

2010年12月07日(火)19:45公開 (2010年12月07日(火)19:45更新)
持田有紀子

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

 昨日はユーロ円のショートをアジア時間に作って、海外市場を迎えることとなった。ユーロドルのほうが重い足取りで、アジア時間のうちに1.34台をキープできずに、1.33台のミドルまで押し込まれてしまっていた。ただ日本の投信と見られるドル円の買いフローがまったく引かないため、ドル円自体は高値を維持しつつ、ひたすら83円台乗せを狙っていた。しかるにユーロ円の押し込みもスピードがのろい。

 ニューヨーク時間は始まるころになって、ようやくユーロ円も110円の大台を割り込んできた。マーケットでは特に材料はなかった。しいていえば、週末のバーナンキ議長のテレビ出演くらいなものだ。量的緩和策の正当性を強調しただけなので、内容としてはドル売り要因につながるものだ。それでもユーロドルやポンドドルなどでは、欧州の信用不安のほうが増大していたので、相対的にドル高へ向かった。

 私のユーロ円の利食いの目標は108円台のミドルに置いていた。ユーロドルの1.32台割れとドル円の82円台の前半をもくろんでの計算値ベースだ。ロスカットはすでに110円ちょうどに下げていた。しかしニューヨーク市場での下落も、109円台ミドルまでだった。夜中にユーロ円は109.60あたりで2回も止められたようだ。ちょっとそのへんで短期的なサポートを形づくってしまったよう感じ。ニューヨーク市場の後半にユーロ円は110円台をつけていたため、私のロスカットももちろん出来ていた!

 まあ、利食いは利食いにはなるのだが、またクロス円の売り場探しをすることにするしかないかと思った。アジア市場では中国の利上げが今週中にも行われるという報道もあって、円買いが進んだが、ユーロ円はまたもや109円台ミドルまで。それどころか、欧州市場に入ってからは、QE2に向かって行った時と同じパターンのドル全面安の展開になっている。

 アイルランドが支援を受ける条件となる予算案が可決しそうという報道もあったことで、株高となっていることもあるようだが、バーナンキ議長がさらに量的緩和に踏み切る可能性も示唆したことや、オバマ大統領がブッシュ減税を2年間さらに継続することに妥協したこともドル安に一役買っている。
 本日もアメリカ発の重要イベントは少ない。中国の利上げ懸念がマーケットで持ち上がってきているので、それに対する中国要人のコメントには注意したいところだ。ドル相場になってしまっているので、ここは素直にドル円やユーロドルで勝負をせねばならないところだ。

 アイルランドの話しでは、今のところなんだか明るくなってしまっている。しかしどうなるかはまったくわからないし、そもそも昨日よりおこなわれているユーロ圏の財相会談を見る限り、まったく意見がかみ合わない印象を見るにつけ、やはりユーロは売りたいという気持ちになってしまう~。逆張りなので慎重に行かねばならないが、先週末の高値である1.34台ミドル付近を目安にして、売り込んでいく機会を伺っているところである。


日本時間19時15分
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る