ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

NDスプレッドも参考にドル円トレードは不発、
ウクライナ問題もヤマ場を迎えて様子見モードか

2025年08月18日(月)15:16公開 (2025年08月18日(月)15:16更新)
持田有紀子

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

 アメリカの株価指数の代表銘柄のひとつであるダウ平均と、日本の代表である日経平均株価。この二つの指数のスプレッドは、ここ10年くらいを平均してみると約4000から6000の間で推移している。もちろんダウ平均のほうが高いのだ。2024年には日経平均がダウを上回る局面もあったが、スプレッドをはすぐに解消されて、すぐにプラス5000ポイントのレベルに戻ったのである。

 最近の日本株の上昇で日経平均は43000台まで最高値をつけた。一方でダウ平均のほうは45000台までである。これはスプレッドが2000まで急速に縮まっていることを意味し、元に戻る圧力が高まってきてもしかたがない。

 これはプレーヤーの一部にスプレッドのレギュラライズを目的としたロング・ショートを仕込む勢力が多いからだ。すぐに戻るとは限らないが、このスプレッドが5000まで開くことを想定すると、日経平均は簡単に40000円の大台も割り込んできても不思議はないということになる。

 そういうことを鑑みながらも、我々トレーダーは日々の相関性に着目していくしかない。株価が上がっている局面ではドル円をロングに構え、もしくは少なくともショートを外すなど。そう思って臨んでいても、金曜日の相場はそういう運びにはならなかった。

 ドル円が147円台の後半でスタートしたのは、前日のPPIによる。それで9月利下げが吹っ飛んだわけではないが、それでも大きな数字だったのでドル相場は全面高となったのである。ドル円が高くなったということで、お盆休みなのに日本株も買いが集中。日経平均株価は一本調子で上昇を続け、史上最高値を記録した。

 そういう中ではドル円のショートは振りづらい。しかし実際にはドル円は朝高の後はひたすら下がるのみ。最終的には147円台を割り込む始末である。私もドル円を押し目と思って買ってみては損切りをしての繰り返しとなった。実にやりにくい一日であった。

 週末にトランプ大統領がアラスカでプーチン氏に会って、何の停戦合意もできなかった。むしろ終始、プーチン大統領のペースでは進んでしまって、欧州サイドは懸念を深めている。今晩にはウクライナやEU首脳が訪米してトランプ氏と会談するので、それまでは様子見となるだろう。

日本時間 15時10分


詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
【2025年8月】ザイFX!読者がおすすめするFX会社トップ3を公開!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 24ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 0.3pips 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの詳細はこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2025年8月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください

各FX口座のさらに詳しい情報や10位までの全ランキングは、以下よりご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

■持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の関連記事

セントラル短資FXTradingView紹介記事

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る
西原宏一