【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2024年10月22日(火)15:52公開11月FOMCで利下げ見送りの観測も強まりドルブル、ドル円も高値引けしてさらに151円台へ上伸
週末に出されたアナリストのレポートによって、次回11月のFOMC会合での利下げの見送られる観測が強まった。米金利は上昇が目立って、短期も長期も10ベーシスポイントほどの金利上昇となった。問題はその上げ方であ…
-
2024年10月21日(月)15:42公開米国株は最高値に張り付いたままドル強含みも続く、大統領選挙を控えての思惑で金価格なども高値追い
金曜日の住宅着工件数はほぼ予想通りということで、マーケットに大きな波乱はなかった。米国株が最高値近くに張り付いているために市場でのリスクオンが強まり、ドル円やユーロ円は高いままで崩れにくい。若干の利…
-
2024年10月18日(金)16:22公開TSMCの好決算のお陰で底割れを回避した日本株、相変わらず良い米経済指標でドル全面高は続くか
昨日の経済指標は良いものが並んだ。アメリカの小売売上高はそれによってドル金利は上昇気味となり、ドル相場も上昇した。ユーロドルは1.08台の前半まで下がってきて、ドル円も150円台に乗せてきた。 ドルは確か…
-
2024年10月17日(木)15:55公開軒並み好調で安心感を与えた米大手金融の決算、ドル相場の底固さも続くなかECB会合に注目!
昨日は何もイベントがない一日だった。ミクロ指標でモルガン・スタンレーの決算発表があった程度だ。しかしその内容がとても良かったので、前日にハイテク株が大きく下げていたこともあり、マーケットは自律反発。…
-
2024年10月16日(水)15:26公開半導体企業のうっかり決算発表で一転して株価急落、ドル円も押し込まれたが149円台に戻し今晩は材料薄
昨日は米企業決算はどれも良かったのだが、予定よりもうっかり前倒しして発表されたオランダのASMLの業績見通しがとても悪かった。マーケットの中心的なトピックスは金融ではなく半導体関連なので、ASMLの影響のほ…
-
2024年10月15日(火)15:27公開閑散に売りなしとなって米国株は史上最高値を更新、ドル円150円乗せ目前で注目は米国株の高値追い
昨日は日米がともにお休み。それゆえ市場参加者がとても少なくなるので、マーケットは閑散としていた。しかし「閑散に売りなし」といわれるように、株価は続伸。米国株は史上最高値を更新した。それにともなってム…
-
2024年10月14日(月)15:28公開低めの米PPIだったがドル相場はむしろ強含みにドル円も149円台の高値圏で終了し、ゆくえは微妙
昨日のPPIはその前日のCPIとは打って変わって、数字は低めに出た。これで年内の25ベーシスポイントずつの2回の利下げはほぼ完璧に織り込むことになった。これはすでに見込まれていたシナリオ通りなので、ドル相…
-
2024年10月11日(金)15:20公開米CPIは高めでドル高で反応したがすかさず反落、今晩はPPIだがインフレ気にしないモードも続くか
昨日のCPIはやや高めに出た。そもそも予想自体がとても低めだったから仕方のないことだ。市場期待がインフレ低下を予想しているので、どうしても普通のCPIであっても高めになってしまう。 それゆえ実際のマーケッ…
-
2024年10月10日(木)15:49公開本格的に4%台に乗せてきたドル長期金利に反応、鈍化を示す予想の米CPIにドル円149円台で身構え
昨日はドル高が進んだ。米10年債の利回りが本格的に4.0%を越えてきたのを素直に反映したものだ。ドル円は朝がたに148円台の前半で始まり、やはりこのレベルではドル売りしたい人もかなりいるようで、やはり147円…
-
2024年10月09日(水)16:02公開米GDP見通しも上方修正されて楽観ムード強いが、今晩の注目は米10年債入札とFOMC議事録
昨日のマーケットでは長期金利の上昇も一服したので、リスク許容度はやや回復した。台湾の半導体企業がAI需要は底堅いと発表したり、アトランタ連銀のGDPNowの数字がプラス3.5%とかなり大きな数値を示したことも…

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)