【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年07月28日(金)15:08公開好調な米経済指標でドル円は141円台まで吹き上がるが、日銀への観測記事で急落し米国株まで反落へ
FOMCが終わって利上げ打ち止め感が醸成されてきたので、ドル円も139円台まで下落して、またユーロドルも1.11台まで回復して昨日の東京時間は過ごした。しかしドル円とユーロ円の底堅さは激しいものがあった。 しかも日経先物は日中底値から500円近くも反発し、さらに夕方からのナイトセッションでは早々に33000円台に乗せてきた。すでに市場…
-
2023年07月27日(木)15:06公開注目だったが全く想定内のFOMCで為替相場も小動き、ECB会合だが淡々と予定通り利上げで終わってしまうか
ドル円は140円割れも見せたが、それでも値幅は小さいままだった。FOMCなのだから、しかも最後の利上げになるかもしれないと言っているのだから、もっと激しく動けばいいのにと思うのだが、ユーロドルに至っては1日を通じても50ポイントほどしか動いていない。 パウエル議長の会見内容もほぼサプライズなしで、年内の利下げは完全否定したこ…
-
2023年07月26日(水)15:27公開ずっと注目されてきた7月FOMCいよいよ今晩、ドル金利も利上げに備えてじり高で下馬評の通りか
さて今晩はFOMCの結果が出る。大方の予想では25ベーシスポイントの利上げだ。すでに問題は次の25ベーシスの利上げはあるのかどうかに移っている。それを見極めるためにパウエル議長の記者会見を待っているのである。 しかしパウエル議長はタカ派姿勢を崩さないとみるのが普通である。ちょっとでもまろやかなことをいうと、ただでさえ高値で踏…
-
2023年07月25日(火)15:25公開欧米の景況感は予想下回ったがドルには急速に買戻し、米国超えインフレ率でも粘り抜いてる日銀は日本らしさ?
昨日はドイツ、イギリス、アメリカの景況指数が出たが、総じて予想を下回った。ウクライナ情勢も間接的に影響を及ぼしているのかもしれない。またインフレ率は鈍化しているとはいうものの、マイナスに転じたわけではなく、物価は高止まりのままである。それで労働ストライキも頻発しており、それが将来に表出してくる賃金インフレを現実味の高…
-
2023年07月24日(月)16:33公開静かなはずが日銀への観測記事で円売りが加速、ドル円141円台に急上昇し会合の思惑のみでの値動きに
金曜日は重要な経済指標もなく、翌週からの一連の金利会合に向けての様子見姿勢の続く一日になると思われていた。したがって相場もあまり動かないものとされてきた。しかし東京クローズ後に出てきたロイター伝で、翌週の日銀会合では何の変更もなさそうだという報道が成された。 内容自体は何の驚きもないものだったが、材料を欲していたマー…
-
2023年07月21日(金)16:15公開マチマチな経済指標だがドル金利は反転してドルも上昇、ドル円は140円突破だが来週待ちで小動きか
昨日はいろいろな経済指標が出たが、結果はマチマチであった。指標には反応する事は少なく、もうすでに市場の関心は来週の金利会合に向かっているようである。やはりドル金利は25シスの引き上げが確実視される中、それを否定する材料もないのでドル金利はやや上昇に向かった。 それが為替相場ではドル高をもたらし、ユーロドルが1.11台前半ま…
-
2023年07月20日(木)15:20公開予想よりも低かった英CPIで欧州金利は一斉に低下、ポンド売りも進んだがNY時間は買戻し優勢に
イギリスのCPIが出て、それでインフレの進み具合が鈍化していることが確認された。欧州の金利はいっせいに低下に向かった。次のBOEの金融政策会合では50ベーシスの利上げが見込まれていたのだが、それに疑問符がつくこととなったのだ。 ポンドは値を下げてきて、それにつられる形でユーロも下げてきた。ユーロドルは1.12台に定着しつつあった…
-
2023年07月19日(水)15:35公開すっかりコアレンジに収まり材料待ちの為替相場、日銀の変化なしスタンス強調した植田総裁だが
為替相場はコアのレンジに収まって、次の材料を待っている。それは来週のFOMCや日銀の政策会合だろう。そして日銀の金利会合に向かって、YCCのありようが問われている。昨日も植田総裁はG20会議で「持続的・安定的な2%のインフレ達成というところにまだ距離があり、前提が変わらない限りストーリーは不変」と言っていた。 だがイールドカー…
-
2023年07月18日(火)15:36公開予想外に低い中国GDPをポジティブとも見る米国株、ドル売りも進むがドル円は相変わらず不安定な動き
昨日は日本がお休みだった。中国のGDPが出て。それが市場予想よりも低いものとなった。対前年比だとゼロコロナ政策をしていた時期と比べるわけだから、大きく出てくるのは当然である。なのに予想よりも1%近くも下回ったのがサプライズだった。 いろいろと理由は説明されているが、だとしたら間違った予想を出すなんてもと言いたいところだ。…
-
2023年07月17日(月)15:10公開ドル円は137円台前半まで下落だが大きく反発、YCC見直しへの思惑も高まり振れやすい円相場
金曜日は東京時間で137円台の前半まで攻め込んで、マーケットのシナリオ通りの動きになってきた感じも強くなった。アメリカやカナダ、オーストラリアでは金利のピークアウト論が台頭してきている。 このまま利下げモードに入ってしまうと、日銀もせっかくの金利正常化の一環としてのYCCコントロールの見直しもチャンスを逸することになるから…
-
2023年07月14日(金)15:18公開PPIも予想下回りさっそく来年早々の利下げも織り込み、ポジション調整で乱高下はしてもやはりドル下向き構えか
昨日のPPIも予想を下回るくらいにインフレは落ち着いてきているのが確認された。これで7月利上げの後はもう打ち止めというムードが一気に広まった。PPIから3ヶ月ほど遅れて反映されることになっているCPIも、これで年内分は落ち着いたものになるだろうとの見込みが立ったからである。 年内利下げの分はなくなっているのだが、来年早々にも利…
-
2023年07月13日(木)15:19公開予想下回るCPIで利上げ終了視野にドル円さらに下押し、一方で円10年債はじわじわ上昇して思惑も入り乱れる
昨日はCPIが出た。本体もコアもプラス0.2%となって、予想を下回った。インフレ率の鈍化が鮮明になったということで、ドル金利は短期も長期も低下。今週だけで年内に25ベーシス分の金利が下がったことになる。 そうした金利低下を好感して米国株は上昇。特に原油相場の持ち直しにも支えられて、エネルギーセクターを中心にほとんどすべてのセ…
-
2023年07月12日(水)15:17公開植田新総裁から上っ放れたドル円139円台へ大きく下落、ガス抜きのつもりでも振れてしまうなか注目の米CPIへ
先週の雇用統計を通過してからまだ1週間も経っていないのに、ドル円は140円台を割り込んできた。先週までは145円台に乗せていたことを考えると、すでに5円以上も下落していることになる。それまではドル円の上げ相場だったのに、何か完全に流れが変わったようである。 そもそも130円を挟んで推移していたドル円相場が上っ放れの段階に入っ…
-
2023年07月11日(火)15:09公開ドル金利の上昇一服でドル円も大幅反落の140円台、日本株の上昇には歴史的にも頭打ちの局面?
昨日はドルの金利が低下した。これは年内2回の利上げについて、まだ確証が得られないということだ。雇用関連のデータからは十分に利上げを正当化するだけの材料を読み取れないと言うことであろう。ドル金利の低下は ドル相場そのものを押し下げた。 先週まで145円台を狙っていたドル円だったが、ついに141円台の前半まで押し込まれた。しか…
-
2023年07月10日(月)15:14公開警戒高まっていたペイロールに大きく反応したドル下落、賃金は高止まりでドル金利の有り様を探る週に
雇用統計の結果はマチマチだったといえよう。就業者数は20万9千人で、事前予想を下回った。これは前日に出たADPの民間調査がとてつもなく良かったのに比べると、ちょっと驚きの感じを与えた。それだけ雇用のタイト感が表面に出てくるのを嫌っていたと言うことでもある。失業率は3.6%で、予想と同じ。賃金はプラス0.4%で、予想よりも高めだっ…
-
2023年07月07日(金)15:16公開予想より2倍もの増加となったADP雇用、ドル買い圧力も強まるなか今晩の雇用統計に注目!
昨日出たアメリカの経済指標は、どれも良いものが並んだ。ADPの民間調査などは就業者数の増加が予想の2倍も出たのである。いつも思うことだが、いったい市場予想では本当に経済を予想しているのかどうか。こんなに外れるものなのか。都会だけでもいい、街を見回して「最近は従業員が多くなったなあ」とか感じないのだろうか。前回の結果だけ…
-
2023年07月06日(木)15:30公開FOMC議事録でようやく現実を織り込まざるを得なく、ドル円145円に再浮上となるか今晩の雇用データに注目!
FOMCの議事録ではフレッシュな内容はなかったものの、前回の利上げ一旦停止に反対するメンバーがそれなりにいたということ、また年内に利下げはない見通しは変えてないが来年には景気後退を見込んでいることなどが新たに判明した。 これらの材料を消化する形で、ドル金利にやや動きがあった。年内の短期金利は年末に至るまで、ほぼ利下げなし…
-
2023年07月05日(水)15:12公開米独立記念日で為替相場も閑散とし小動きに留まる、FOMC議事録もあるが雇用データ待ちの構えか
昨日はアメリカが休みだったため、マーケットは全体的に閑散としていた。為替相場は24時間やってはいるのだが、それでも前日のレンジ内におさまるほどの動きしかなかった。 私は膠着状態を見越して、ドル円の144.80アッパーか144.10ロウワーで逆張りを仕掛けるつもりだったが、それほども動かなかった。ニューヨーク時間にはますます動きそう…
-
2023年07月04日(火)15:12公開独立記念日を控えてドル相場は上下に振れる展開に、膠着状態はより強まりそうだがドル円144円台に終始か
昨日はアメリカの独立記念日を控えて、マーケットも半日営業となった。それでメインの相場の動きはニューヨーク時間の午前中までに集中した。アジア時間から続いたリスクテークのおかげで、欧州時間まではドル円もユーロ円も高値攻め。 ドル円は145円台を目指す動きとなった、ここに来て東京勢からの口先介入も警戒しだしたものか、急速に上…
-
2023年07月03日(月)15:02公開ドル円145円乗せは高値警戒感もあり反落はしたが、まだ下落基調には至らず依然として押し目探し
これまでの流れに沿って金曜日のアジア時間にはドル円は145円台に乗せてきた。しかし今回の大台乗せは前回の144円台乗せと違って、クロス円の上昇がリードするものではなかった。そのせいか一段高するには力不足で、すぐに高値警戒感の方が勝った。それはドルの利食い売りを呼び込むものでもあった。 ニューヨーク時間ではマーケットのソフラ…

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年09月24日(日)18時12分公開
【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2023年09月24日(日)08時50分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2023年09月23日(土)11時48分公開
米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか -
2023年09月22日(金)17時58分公開
円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか -
2023年09月22日(金)15時03分公開
英利上げ見送りとなり久しぶりに見たポンド円180円台、あちことでちぐはぐ感増すなか植田総裁の会見に大注目! - おすすめ! TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」
【最大55万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中! NEW!
【最大55万4000円キャッシュバック+最大5000円相当をプレゼント】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気! NEW!
【最大100万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中!


- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
- 米ドル/円を146.90~147.40円ぐらいで押し目買い!各国の金融政策はしばらく混迷することになるが、米長期金利は上昇を続けており、米ドルは大きく崩れない(今井雅人)
- 9月22日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本の金融政策の発表&植田日銀総裁の会見』、そして『米国の製造業PMI[速報値]の発表』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)