【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年03月08日(水)15:36公開利上げ幅の再拡大もありとパウエル議長の議会証言、ドル円137円台あっさり突破し雇用データに注目!
パウエル議長の議会証言は予想された通りに、かなりホーキッシュなものであった。最近出てくる経済指標はことごとく期待を裏切るものであるとし、金融政策は十分に効いていないとことをほのめかした。 利上げの加速も示唆して、ターミナルレートも切り上がる公算を示した。これらの発言をうけてドルの短期金利は急上昇し、米国株は大幅安にな…
-
2023年03月07日(火)15:11公開利上げ観測が根強いが株価にはノーランディング論、インフレそれで大丈夫かパウエル議長の議会証言へ!
昨日は材料薄のためマーケットはあまり動かなかった。しかしドイツもイギリスも株価が史上最高値に近づいているので、ECBによる大幅な利上げ観測が高まっている。インフレの進捗度合いはアメリカよりも欧州の方は激しそうだということで、利上げのターミナルレートはユーロの方が高いのではないかとの見方も出てきている。そのせいもあってユ…
-
2023年03月06日(月)15:36公開少しでも緩和的な材料を探すムードの金融マーケット、パウエル議長の議会証言も待たれるドル金利のゆくえ
先週の金曜日はマーケットがまた金融緩和への期待が強まった。欧州の物価指標が高いながらも前回よりも鈍化が見られるということだった。欧州債の値上がりにともなって、米ドルの長期金利も低下した。それをうけてドル相場も欧州時間では軟化。今週続いてきたドル高の流れが一服した格好だ。 私も欧州時間ではドルショートで臨んでいたのだが…
-
2023年03月03日(金)15:33公開米労働市場の強いデータが続いてドル円137円台に、一連のFRB要人発言は総じてタカ派にシフト
昨日は労働コストの前回発表分が上昇修正されて、それがドル金利の上昇を促した。すでに今週に入ってから昨年11月につけた短期金利の最高水準を上回ってきたことで、テクニカル的には金利上昇に弾みがついているかたちとなっている。経済データは理由にされているが、自然のポジション調整やポートフォリオの再構築などで、次の材料が出てくる…
-
2023年03月02日(木)15:10公開ドル短期金利ターミナルレートに近づき2年債4.9%に、ドル相場も落ち着きない値動きだが押し目待ちか
昨日はドル金利がさらに上昇を呈した。とくに短期ゾーンでの上昇が顕著で、FFレートの先物金利は5.5%にまで近づき、2年債の利回りは4.9%まで上がってきていた。2年債でここまでターミナルレートに近づいてきたのだから、もはや目先の2年間で利下げはなくなったと解釈してよいかもしれない。現状4.5%のFF金利も、2年の平均では4.9%でお…
-
2023年03月01日(水)15:43公開ドル金利の反落とリスクオフ的な流れでクロス円売り、四半世紀の節目に接近でFED発言より注目大に!
昨日は欧州時間でドル金利が上昇。それにつれてドル相場も上がった。しかし出てくる経済指標で良くないものが並んだので、今までと反対でドル金利が低下。そしてドルは利食い売りにさらされることとなった。 ニューヨーク時間に入ってからはリスクオフによるクロス円の売りが激しくなり、145円台にいたユーロ円も143円台にまで下落した。それ…
-
2023年02月28日(火)15:34公開手がかり難でこれまでの反動に終始し為替相場も鈍い、ドル円も緩みはしたが浅く日本株も気迷いか
昨日は大きな材料がなく、先週までの動きの反動がやや出た。つまりインフレの伸び鈍化の期待の後退と景気低迷の可能性のなさによるドル金利上昇と、それにともなう株価の下落である。それがちょっとやり過ぎたのかなという反省も手伝って、ポジション調整がおおきくなった一日となった。ドル相場も上昇していたのだが、ドル高も一服。ドルの利…
-
2023年02月27日(月)15:03公開金価格が語っていたようにやはりインフレ退治は不完全、ドル円も136円台だがいつもより緊張感ない月末ウィーク
PCEのコアデフレーターが出たが、予想を上回るものとなった。これで連続して出てきた経済指標はすべからく金融政策で狙っていたことの反対の結果が出続けたことになる。つまりインフレ退治は不完全だったということだ。 インフレを測る代表格である金価格が2000ドルに逆戻りする前に気づくべきであった。景気後退を意識するのは勝手だが、そ…
-
2023年02月24日(金)15:09公開植田氏の所信聴取は無難に通過しドル円は高値圏へ、今晩の米インフレデータでドル円また上値模索も
ロシアがウクライナに侵攻してから1年である。それを前にアメリカや中国、ロシアの外交が忙しくなったここ1週間だが、ロシアは「ロシアは負けることはない」といい、アメリカもまた「ロシアは必ず敗れる」と発言している。その字のごとく矛盾している。要するにこの1年は決定的なことができないまま犠牲者の数を増やしていってしまったという…
-
2023年02月23日(木)15:44公開注目のFOMC議事録だったが想定内で小動き、ドル相場にはショートカバーだが次の材料待ちか
昨日はドルが買い戻された。ドル円だけを見ていると前日の高値を超えてきていないので、そんなにもドル高が進んだようには思えない。しかしユーロドルは着実に重たかった。安値を1.06ちょうどまでやっているのだ。アジア時間で若干のショートカバーは見られたものの、一度も1.07台を回復していない。 その他、ドル金利や米国株は小動きだった…
-
2023年02月22日(水)15:26公開上振れの強い経済データでドルもユーロも金利上昇、ドル円135円台から振り落とされたが注目FOMC議事録!
昨日は景況指数が並ぶ日だった。ドイツ、イギリスに続いてアメリカのPMI。とくに昨今は景気後退の懸念が薄れているので、かえって景気の上振れが気になるところ。景況感が良ければ、現状の金融引き締めでは足りないと言うことになり、引き締め時期の長期化どころか、ターミナルレートの増大にもつながるのである。 予想されたことではあるが…
-
2023年02月21日(火)15:15公開今週いちばん注目の新日銀総裁の国会ヒアリング、政府日銀が一体という表の裏で分かれる損得の明暗
昨日はアメリカが休みだったので、マーケットは小動き。多少の上下動はあったものの、1日の始値と終値が同じになるくらいに相場は戻ってきている。そして今週注目されているのは、日銀の次期総裁が週の後半に国会で意見を述べることだ。金融政策についてあり方が議論されているが、それにともなう長期金利の上昇について考えてみよう。 国債…
-
2023年02月20日(月)15:14公開3連休を控えてドル金利上昇とドル買いは小休止、株価やユーロはまだ環境変化に追いついていない?
金曜日は前日のドル高の反動で、ニューヨーク時間ではドル安が進んだ。ドル円もユーロドルもほぼドルの安値引けで終了している。それでも値幅は普段よりも小さく、やはり3連休になるのを控えた小休止の日となったのだろう。 雇用統計から始まってCPIや小売売上高に至るまで、ほぼ2週間のあいだにドル金利の先高感は強まった。それ以前が年後…
-
2023年02月17日(金)15:46公開高い米PPIすでに織り込み短期金利の上昇進まずだが、FRB要人に利上げ幅の再拡大の言及もありドル一段高も
昨日はPPIが出た。すでに高いものが予想されていたこともあって、マーケットの動きはさほど大きなものではなかった。まず第一にドルの短期金利の上昇が進まなかった。それゆえドル円もユーロドルもドルのフレッシュ・ハイをつけにいったのだが、大きく値を伸ばすということはなかった。米国株も最初は金利を意識しすぎて大きく沈んだが、現物…
-
2023年02月16日(木)15:22公開ドル短期金利の市場では今年の利下げは吹き飛んだ、利上げ停止サイクルも延びるか今晩の米PPIに注目!
昨日は小売売上高だった。前回の発表分が低かったこともあって、その反動で今回はとても数字が上がって出た。いっしょに出たニューヨーク州の景況感も良かったので、それらを受けてドル金利は上昇した。そしてドル高が一段と進み、ドル円は134円台にまで達した。 ドル円が象徴的なだけであって、ドル相場は全面高なのである。米国株も急落し…
-
2023年02月15日(水)15:06公開予想通りのCPIでポジション調整が為替相場も先行、今晩の米小売売上でも引き続きドルお拾い作戦か
CPIは予想通りであった。本体部分がプラス0.5%で、まったくの予想通り。すでにやや高めが出ると予想されていたので、マーケットはそれに備えていた。ドル金利が上がることを予想していたものだから、短期プレーヤーの多くはそちらの方向にポジションを傾けていた。 それでファーストアクションではドル金利の低下、それに伴うドル相場の下落…
-
2023年02月14日(火)15:11公開本日の米CPI発表を控えて為替相場に方向感なし、蒸し返して高めへの備えする様子もありサプライズ薄か
昨日は欧州時間まではドル高で推移し、ニューヨーク時間ではドル安に転じた。またドル金利も上がったり下がったりで、方向感が出てこない。イベントのないなかTVなどを見ても、やっているのはトルコの地震と不審な気球の話しばかりである。だからどうしてもポジションだけで動いてしまう相場展開とならざるをえない。ドル円もユーロドルも値幅…
-
2023年02月13日(月)15:07公開日銀の総裁人事で急に慌ただしくなりドル円も乱高下、異次元緩和の後処理に世界中が敏感になっている現れ
金曜日はイベントが少ないはずであったが、突然のこととして日銀の総裁人事で慌ただしくなった。次期総裁など普通ならば話題にも上らないところなのだが、今回は黒田総裁のやってきた異常な金融緩和策を続けるのか、それとも見直してやめるのかが課題になっている。 いつまでも今まで通りのままではいられないだろう、すでに市場をゆがめるな…
-
2023年02月10日(金)15:23公開イベント少ないなかドル相場は行ったり来たり、ドル円それなり動くがレンジ内に収まり方向感もなし
昨日はイベントが少ない中、アジア時間ではドル買い、欧州時間ではドル売り、そしてニューヨーク時間の午後からは再度のドル高という図式になった。ドル円に関しては依然として131円ちょうどを挟んでの動きのままなのだが、値幅が前日よりも格段と大きくなっている。 アジア時間の午前にドル円は131.70あたりの高値をつけにいったのだが、徐…
-
2023年02月09日(木)15:15公開パウエル議長のフォローか他FEDメンバーはタカ派的、為替相場も次の材料待ちで動きの鈍さ続くかも
昨日はFEDメンバーの発言が相次いだ。いつもの通りで市場は金融緩和を期待しているのに、当局者らはタカ派的な見解だ。しかし今回は先週末の雇用統計の結果もあり、タカ派的な意見には相当に説得力があった。やはりターミナルレートは5%台に乗せてくるだろうと言うこと。 確かに戦後という長いスパンで見ても、失業率が3.4%というのはいか…


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年06月01日(木)12時45分公開
【2023年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介 -
2023年06月01日(木)12時40分公開
FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!1通貨単位や100通貨単位で取引できるFX初心者向けのFX口座に加え、少額取引をするための3つの方法も解説 -
2023年06月01日(木)11時53分公開
米ドル/円は目先、137円台程度を最大の視野にショート!3者会合をきっかけに調整が入ってもおかしくない状況。142~145円あたりまでの上昇で、いよいよ介入に現実味 -
2023年06月01日(木)11時40分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! -
2023年06月01日(木)09時20分公開
ドル円138-140レンジを中心に狭い値幅で乱高下か?6月FOMC利上げ有無に関心。米雇用関連指標に注目! - おすすめ! TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMOクリック証券「FXネオ」
【最大30万4000円】当サイトから口座開設後新規建て取引1万通貨以上で4000円がもらえる! - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - 外貨ex byGMO「外貨ex」人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - DMM.com証券「DMM FX」
【最大30万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月1日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月初め要因』、そして『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はISM製造業指数、明日には雇用統計)』に注目!(羊飼い)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
- 米債務上限問題とは? 債務が上限に到達したらどうなるのか、注目されるようになった理由、トレーダーが気をつけるべき点などを、わかりやすく解説!(FX情報局)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)