【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2023年03月10日(金)15:18公開パウエル証言を通過しリスク資産には手が出しづらく、大注目になった雇用統計だが上振れの準備できてるかも
昨日もドル金利は高止まりし、米国株は続落となった。パウエル議長のスピーチの後は、追加に利上げも現実味を増して来て、容易にリスク資産を購入するのを妨げているようだ。ただそれまでがかなり金融政策に対して…
-
2023年03月09日(木)15:20公開パウエル議長の証言はドルのポジション調整の場に、データ次第を強調するなか雇用統計までは動きづらい
昨日のパウエル議長の発言は、前日の内容を繰り返すものだった。いちおうこれから出てくる雇用統計やCPIの内容を見てから決めるとは言っているが、ここ1週間で出てくる指標で大事な金融政策が変更されるはずもな…
-
2023年03月08日(水)15:36公開利上げ幅の再拡大もありとパウエル議長の議会証言、ドル円137円台あっさり突破し雇用データに注目!
パウエル議長の議会証言は予想された通りに、かなりホーキッシュなものであった。最近出てくる経済指標はことごとく期待を裏切るものであるとし、金融政策は十分に効いていないとことをほのめかした。 利上げの加…
-
2023年03月07日(火)15:11公開利上げ観測が根強いが株価にはノーランディング論、インフレそれで大丈夫かパウエル議長の議会証言へ!
昨日は材料薄のためマーケットはあまり動かなかった。しかしドイツもイギリスも株価が史上最高値に近づいているので、ECBによる大幅な利上げ観測が高まっている。インフレの進捗度合いはアメリカよりも欧州の方は…
-
2023年03月06日(月)15:36公開少しでも緩和的な材料を探すムードの金融マーケット、パウエル議長の議会証言も待たれるドル金利のゆくえ
先週の金曜日はマーケットがまた金融緩和への期待が強まった。欧州の物価指標が高いながらも前回よりも鈍化が見られるということだった。欧州債の値上がりにともなって、米ドルの長期金利も低下した。それをうけて…
-
2023年03月03日(金)15:33公開米労働市場の強いデータが続いてドル円137円台に、一連のFRB要人発言は総じてタカ派にシフト
昨日は労働コストの前回発表分が上昇修正されて、それがドル金利の上昇を促した。すでに今週に入ってから昨年11月につけた短期金利の最高水準を上回ってきたことで、テクニカル的には金利上昇に弾みがついているか…
-
2023年03月02日(木)15:10公開ドル短期金利ターミナルレートに近づき2年債4.9%に、ドル相場も落ち着きない値動きだが押し目待ちか
昨日はドル金利がさらに上昇を呈した。とくに短期ゾーンでの上昇が顕著で、FFレートの先物金利は5.5%にまで近づき、2年債の利回りは4.9%まで上がってきていた。2年債でここまでターミナルレートに近づいてきた…
-
2023年03月01日(水)15:43公開ドル金利の反落とリスクオフ的な流れでクロス円売り、四半世紀の節目に接近でFED発言より注目大に!
昨日は欧州時間でドル金利が上昇。それにつれてドル相場も上がった。しかし出てくる経済指標で良くないものが並んだので、今までと反対でドル金利が低下。そしてドルは利食い売りにさらされることとなった。 ニュ…
-
2023年02月28日(火)15:34公開手がかり難でこれまでの反動に終始し為替相場も鈍い、ドル円も緩みはしたが浅く日本株も気迷いか
昨日は大きな材料がなく、先週までの動きの反動がやや出た。つまりインフレの伸び鈍化の期待の後退と景気低迷の可能性のなさによるドル金利上昇と、それにともなう株価の下落である。それがちょっとやり過ぎたのか…
-
2023年02月27日(月)15:03公開金価格が語っていたようにやはりインフレ退治は不完全、ドル円も136円台だがいつもより緊張感ない月末ウィーク
PCEのコアデフレーターが出たが、予想を上回るものとなった。これで連続して出てきた経済指標はすべからく金融政策で狙っていたことの反対の結果が出続けたことになる。つまりインフレ退治は不完全だったというこ…

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月12日(月)10時16分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年05月12日(月)09時51分公開
米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。 -
2025年05月12日(月)07時03分公開
5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… -
2025年05月11日(日)14時11分公開
【5月12日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月09日(金)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【5月12日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)