
-
2008年07月23日(水)
市場参加者が少なくなって「夏休み相場」の様相 ~「楽して儲かる」「寝ながら儲かる」はウソだ!~
マーケット(外国為替市場)は、まだ、たくさんの不確定要因が連なって、いろいろと難しかったり、不安定な値動きを繰り返したりしています。 しかしながら、マーケットの値動きから、市場参加者が少なくなって、典型的な『夏休み相場(サマー・バケーション・シーズン)』の様相を呈してき…
-
2008年07月18日(金)
米国大手金融機関の決算発表と
ドルの動きについて今週は、米国大手金融機関の決算発表が相次いでいる。 マーケット(金融市場)の事前予想は、もっぱら悪いものとなっていた。 換言すれば、マーケットの市場参加者の多くは、米国大手金融機関の決算は悪いだろう、と予測していた。■金融機関の決算が事前予想より良かったため、ドル買い…
-
2008年07月16日(水)
ファニーメイ、フレディーマックの問題は
「ドル売りの材料」だ!先週末、住宅ローン大手のインディマックバンコープが破綻した。 このニュースは「ドル売りの材料」。 また、先週になって、明らかにされたファニーメイやフレディーマックの米政府系住宅金融機関(GSE)の経営状態に対する不安も、「ドル売りの材料」。 しかし、それにもかか…
-
2008年07月11日(金)
相場のギャンブル性と為替相場の年間スケジュール ~FXは宝くじ、競馬、マージャンのどれに近い?~
「洞爺湖サミット」は、期待はずれに終わりました。 「世界中の誰も、もともと期待していないよ」といった揶揄が聞こえてきそうですが…(笑)。 今週のコメント(「『洞爺湖サミット』は何ら具体策がなく、まるで他人事」)にも既述しましたが、サミットが「形骸化した政…
-
2008年07月09日(水)
「洞爺湖サミット」は
何ら具体策がなく、まるで他人事「洞爺湖サミット」の結果が、順次ニュースで報道されている。 結論から言えば、何ら具体策がない。 まるで、他人事のような印象を受ける。 サミットで討議された個々のテーマに関しては、新聞などで詳細を調べればよいので、ここでは言及しない。何ら具体策がないのだから、書いても…
-
-
2008年07月04日(金)
2008年後半に
米国経済が回復する保証は何もない今日(7月4日)は「米国の独立記念日」で米国市場は休場。だからニューヨーク市場はお休みだ。 外国為替市場の三大市場は東京市場、ロンドン市場、ニューヨーク市場の3つだが、そのうちの1つが休場だと、他の市場でもマーケット(外国為替市場)の参加者が極端に少なくなる。 たとえば、…
-
2008年07月02日(水)
乱高下が続いた後は大相場になるケースが多い。今週の注目は米国失業率(雇用統計)の結果
ドル円を俯瞰してみると、昨年(2007年)の6月下旬に124円の高値をつけている。高値をつけてからはダラダラと下げて、昨年(2007年)の7月下旬に[120.00]を割り込んだ。 [120.00]を割り込んでからは、7月下旬から8月上旬までの間、しばらく[117.00~12…
-
2008年06月27日(金)
FOMCの結果発表。
ドル金利引き上げを示唆するコメントなし2008年6月25日(水)のニューヨーク市場で、FOMCの結果が発表された。 その時間は、東京時間の6月26日(木)の午前3時過ぎ。 仕方がないので、のこのこと起き出して、その結果を見ていた。■東京時間のとんでもない深夜にFOMCの結果をチェック こういった際に思う…
-
2008年06月25日(水)
マーケットはFOMCの結果待ち。
ドル金利の引き上げは示唆されるか?今日(2008年6月25日)はとりたてて書くことがない。すでに、このところのコメントで記述した。 今日のマーケット(FX市場)はFOMCの結果待ち。 昨日、本日(2008年6月24日、25日)は、FOMCが開催されている。 今回のFOMCではドル金利の据え置きを予想するが…
-
2008年06月20日(金)
米国失業率が大幅悪化しても
ドルが売られず、理不尽な値動き正直に、今のマーケット(外国為替市場)の印象・感想を表現するならば、「ちょっと書きようがない」ということになる。 このところのマーケット(外国為替市場)は、非常に読み難い旨、すでに詳しく書いた。その状況は変わらないし、もっと正直に言うならば、「今のマーケットはつまらない」と…
-
2008年06月18日(水)
バーナンキ発言に
最大限の注意を払う必要があるドル/円は、引き続き非常に読み難い展開が続いている。 6月6日(金)に発表された5月の米国失業率は[5.5%]。 4月の米国失業率は[5.0%]だったのだから、[0.5%]の悪化。 事前の予想値は[5.1%]であり、予想値と比べても[0.4%]の悪化。 これだけ悪い数値も…
-
2008年06月13日(金)
ドル/円は
非常に先が読み難い相場展開ドル円(USD/JPY)は、3月中旬に95円台をつけた。 その後、ドル急落後の修正の値動きが起こり、ドル円(USD/JPY)は、95円台の安値を起点として、サポート・ライン(支持線)に従った上昇を始めた。 5月初旬に、そのサポート・ライン(支持線)を割り込んだため、下落す…
-
2008年06月11日(水)
マーケットはいつも難しいが、
現在はより一層難しい潮目が変わってきている。 バーナンキFRB議長の発言で、ドル高傾向に動いている。バーナンキFRB議長のコメントはインフレ懸念。インフレ懸念ならばと、ドル金利の引き上げを連想させた。 米ドル/円日足 しかし、ドル金利に関しては、「次回の」FOMCでの利上げには結び…
-
2008年06月06日(金)
注目の米国雇用統計(米国失業率)。
無視できない5つの米国経済指標とは?マーケット(外国為替市場=FX市場)は、米国の発表する経済指標に非常に敏感だ。 外国為替取引を本務とする日本人の外国為替ディーラー(インターバンク・ディーラー)は、米国の経済指標には詳しいのだが、日本の経済指標にはけっこう無頓着だったりする。 しかし、米国の経済指…
-
2008年06月04日(水)
ドル/円は
結局「ボックス相場」の範囲内このところのドル/円(USD/JPY)のマーケットでは、4月中旬から6月上旬の時点で、102円台ミドルから105円台後半程度での、いわゆる「ボックス相場」を形成している。 このところの値動きを振り返ってみると、概して、「保ち合い」であったことが観察できる。 米…










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)