
-
2010年05月05日(水)
ギリシャ問題は、第二の
リーマンショックとなっていくのだろうか!?ゴールデンウィーク前の悪天候がウソのようなとても良いお天気が続く連休。すっかり休暇気分に入っている日本だが、マーケットの天候はかなり荒れ模様だ。本来は明日から再開するマーケット日記だが、かなりマーケットが動いたので、特別編として、日本が明日オープンする前に、皆さまにもレビューし…
-
2010年04月30日(金)
腐っても鯛!?の米国だが、
気がかりは刑事事件化しそうなGS問題。おとといとなる水曜日の日本時間の夜に、ギリシャ問題はひとつのクライマックスを迎えた。ギリシャの短期債の売られ方は激しかった。2年債は14%でスタートしたのに、あれよ、あれよという間に40%近くまで跳ね上がってしまった。前日に大幅な格下げを受けたことが原因である。固唾を飲んで見守…
-
2010年04月28日(水)
みるみる24%も金利が上がった!
EU要人の会見以降を要ウォッチである。昨日の為替市場では経済イベントこそ大したものもなかったので、私はダンマリを決め込んでいたのだが、米国株のオープンだけは見届けようと、夜中の零時あたりから真剣に見始めた。なんと!ユーロドルが急落している。アジア時間では1.34台を目指していたのに、あっさりと1.32台。逆に今年の…
-
2010年04月27日(火)
野太く持ったらやられてしまった(涙)。
米国株の崩れでは行動あるのみ!まったく!である。昨日のユーロのショートは成功したかに思えたのに、本日の朝になってからアウトになってしまった。正確にいうとバリューデイトが変わった直後である。確かにニューヨークの午後からはなんだかユーロドルも下がらなくなってきていたし、その上、ユーロ円やユーロポンドといったユー…
-
2010年04月26日(月)
ギリシャ支援の条件が重要。
市場の評価を待つしかないのだが…。私は米国市場のオープンまでは待とうとは思ってお休みモードになっていたのだが、よくあるパターン通りにアジア市場のユーロドルの突っ込みは「端っこ」の値段になってしまった。やはりアジア時間につけるユーロの安値にロクなことはない。 欧州市場に入ると、1.33台ミドルまで急騰をはじめた…
-
-
2010年04月23日(金)
決算ウィークは終了!
ユーロドルは1.32台を割れると怖そう…。昨日、欧州市場で堅調にスタートしていたはずの欧州株が一気に崩れはじめた。ギリシャの財政赤字が従来の見込みよりも膨らむと修正されたらしい。リスク許容度が減ってきているので、ますます経済指標よりも米国株の始まりが注目となる。 ユーロドルは1.33台の前半まで下落したが、大台はキー…
-
2010年04月22日(木)
ギリシャの赤字を上方修正。
ユーロのダウントレンドは続いていくのか!?昨晩のニューヨーク市場オープン前の企業決算は総じて良いもので、リスクテーク局面では上がる傾向にあるクロス円は堅調となった。これに引っ張られるように今週の安値を更新していたユーロドルも1.33台ミドルから1.34台まで戻って来た。 私は昨日テクニカル重視で1.3475にロスカッ…
-
2010年04月21日(水)
本日も決算発表は目白押し。
ユーロドルをショートにしてみたのだが…。GSの決算は事前予想よりも強烈に良いものだった。しかし一瞬、株買いになってクロス円が少し上がっただけでノーインパクト。米国株オープンは堅調なスタートだが、小動き。仕方ないので、私は何もしなかった。 朝見ると、GSについてはむしろ叩き易くなったという懸念すら生じたのか、結果的に…
-
2010年04月20日(火)
ドル円は自律反発したが、、、
本日も米国株のスタートが重要になる。昨夕は、不動産投資への引き締めを強化した中国でも株価が大幅安。欧州株も売り込まれてスタートした。リスク回避の動きからクロス円が売られ、ドル円も3月の安値と4月の高値の半値となる91.44をトライしにいった。なんとか91.50近辺で反発したが、92円ちょうどの手前で頭を押さられて…
-
2010年04月19日(月)
ゴールドマン・サックスが告訴!
今週は金融機関の決算も多い。金曜日の夕方、ニューヨーク市場がオープンする前に発表されるバンカメとGEの決算出る予定だった。朝に出たニューヨーククローズ後のグーグル決算への失望から、さらにリスク回避の動きが続くかどうかが注目されていた。それまでは大きくは動かないはずので、少しのんびりしようとしていた。それな…
-
2010年04月16日(金)
グーグルの決算で冷や水。
ドル円はレンジブレークなるか!?昨日の東京時間のランチタイム、中国のGDPは良かった。しかし前日のニューヨーク時間に怪しげなリークですでにマーケットに流れていた。今更驚かないという感じで、織り込み済みとなっていたため、為替相場も方向感に欠ける展開。ドル円は93円前半、ユーロ円は121円台ミドルの緩い動きだ。経…
-
2010年04月15日(木)
苦しかったユーロ円ロング。
出口を語られることが今一番の恐怖!?東京市場がはじまる水曜日の朝、ニューヨーク市場終了後に発表されたインテルの決算は好調で、グローベックスの米国株は高値追いの勢いを見せてスタートした。ドル円は時間足で今年の高値から引いた上値のレジスタンスを越えてきていた。テクニカル的には問答無用にドル円をロングにしなければならな…
-
2010年04月14日(水)
シンガポールが通貨切り上げ!
今晩は米国の小売売上高が注目される。シンガポールが本日の午前中、自国通貨の切り上げに踏み切った。対ドルではシンガポールドルは200ポイント級の上げを演じている。なにしろ本日発表されたシンガポールの第1四半期のGDPは32.1%もの伸びを見せていて、中国も顔負けのびっくりな伸び率だった。 アジアではインド、マレーシ…
-
2010年04月13日(火)
民主デフレ脱却議連、
隣国に習って為替操作国を目指す?(笑)週明けの為替市場は、ユーロの大ショートカバーで始まった。週末にEU加盟国が緊急の会議を開いて、300億ユーロのギリシャへの融資について発表。再燃しつつあったギリシャ問題の火消しをおこなったのだ。ユーロドルは金曜日の終値付近から200ポイント近く上の1.36台でスタートした。ユー…
-
2010年04月12日(月)
米企業決算のシーズンがスタート!
このままリスクテーク相場が続くかどうか。週末は騒乱や事故のニュースで持ち切りだった。特にポーランドの政府専用機の事故は、70年前の「カチンの森事件」についてロシア側と和解する象徴としてのロシア訪問でもあっただけに、その同じカチンの森に墜落して全員が死亡するとは、とても皮肉な話しである。ちょうど数週間前に、私は父親をカ…





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)