
-
2010年05月20日(木)
為替介入のウワサも出てきたユーロだが、
バラバラ感だけが印象的!?ドイツのカラ売り規制によってリスク回避が進んだ米国市場の後に迎えた昨日のアジア市場。ドル円もクロス円も売り一色で始まった。ユーロ円は前日のニューヨークでの安値である112.09をあっさりと下回って、111円台に突入してきた。基本的には当の欧州での反応を待ちたいところなのだが、ユ…
-
2010年05月19日(水)
ドイツがカラ売り規制を即日実施
グローバル化のなかでは波及も早い本日の朝起きたらビックリした。ユーロドルは1.21台になっているし、米国株も急落していた。昨日のアジア市場ではあまり動きがなかったし、夜の米国株オープンでも株価は下がる感じでもなかったので、後のイベントも何もないので、私は何もしないことにして寝てしまった。 ニューヨーク市場の…
-
2010年05月18日(火)
ユーロ円、ユーロドルロングで
積極的に攻めれるかどうかの正念場。先日、ひさしぶりに出会った株のトレーダーと飲みながら会話した。私が「最近の為替は株の値段に左右されてばかり」と言ったら、先方も同じように「最近の株価はユーロドルやユーロ円の上下に振り回されるのでたまらんよ」と返されてしまった。 彼らは彼らで為替相場を見ながら株を売買しているの…
-
2010年05月17日(月)
フランスはユーロ離脱で脅しをかけた?
今晩も株価動向がカギを握る。このところ東京市場から欧州市場にバトンタッチする頃、欧州通貨高に動くというパターンが続いていた。基本的にユーロショートのスタンスで見ていたが、どうせ売り体制ならば上がってきたところを待とうと思っていた。金曜日そのタイミングを狙った私のユーロ円ショートの作戦は2時間ほどで200ポ…
-
2010年05月14日(金)
犯人探しも成果はないだろう。
ユーロロングの週末持ち越しに警戒!昨日の欧州市場スタートでは、いきなりドル円、クロス円上がってきた。まあ、急騰とはいってもドル円などは50ポイントくらいしか上がっていないが…。なにしろそれまでが小動きだったし、先週末の急落後の戻り高値である93.52を抜けてきたので、注意しながら見ていた。 それまでユーロドル…
-
-
2010年05月13日(木)
金価格は連日の最高値更新!
将来的な通貨への不安の裏返し。昨日、第二次大戦後では初めてという連立内閣がイギリスで成立した。ドイツのように連立が当たり前という国と違って、連立なんて上手くいくのかという懐疑的な見方が多いような感じだ。ユーロ圏が抱える財政問題の本尊のひとつと思われているのはイギリスである。財政問題はひとえに政府がどう対処で…
-
2010年05月12日(水)
ようやく新首相が決定した英国。
私はポンドドルのショートで臨んだところ。ユーロドルが1.26台の前半までゆるんできて、本日の東京市場では1.25台への突入かと思われた。先週のパニックのときにリスク回避でつけた安値の1.2520は完全に視野に入っていて、これも時間の問題といってよいのかもしれない。あまりにも相場が重いので、ユーロドルはショートでしか攻…
-
2010年05月11日(火)
中国の経済指標で引き締め懸念!
欧州陣営のヒットはつかの間だった…!?週末をかけてユーロ圏の首脳が打ち出した姿勢は、官僚的で、なかなか機動的に物事を決められないという印象のEUが放った久々のヒットだったといえるかもしれない。その甲斐あって、週明けのアジア市場はユーロの全面高で応え、リスクテーク局面で買われやすいクロス円も大幅高のかっ飛び状態でスタ…
-
2010年05月10日(月)
ユーロ首脳陣の切迫感は伝わった。
でもユーロへの先安観は変わっていない。毎月の第一金曜日、いつもならとても注目される雇用統計。実際に出たペイロール(非農業部門の就業者数)プラス29万人は予想を大幅に上回わる増加で、ドルは全面高へ。ドル円は一瞬、93円台前半まで吹いたが、すぐに92円台のローまで下がってきた。失業率が9.9%とコンセンサスに反して増え…
-
2010年05月07日(金)
雇用統計すら霞んで見える。
本質の問題は取消もできないのが怖い。いやはや、本当にビックリした。昨晩のECB会合では予想通りに、政策金利は変更なし。トリシェ総裁の会見で、ギリシャの国債を買うなど新たな措置もまったく議論されていないことが判明し、ユーロはまた失望売りの様相となった。しかし短期的な売られ過ぎ感もあるので、そう易々下がるとも思えない…
-
2010年05月06日(木)
財政緊縮が今年のテーマ!
人民元切り上げとユーロ安のデジャブ。去年は財政出動がグローバルなテーマだったが、今年は反対に財政緊縮がテーマになっている。 連休中もすっかりギリシア問題が話題の中心となってしまったようだ。私もファンタルズからみてもユーロについては基本的にずっと売り目には見ている。そこで今週もちょこちょことユーロドルのショートで…
-
2010年05月05日(水)
ギリシャ問題は、第二の
リーマンショックとなっていくのだろうか!?ゴールデンウィーク前の悪天候がウソのようなとても良いお天気が続く連休。すっかり休暇気分に入っている日本だが、マーケットの天候はかなり荒れ模様だ。本来は明日から再開するマーケット日記だが、かなりマーケットが動いたので、特別編として、日本が明日オープンする前に、皆さまにもレビューし…
-
2010年04月30日(金)
腐っても鯛!?の米国だが、
気がかりは刑事事件化しそうなGS問題。おとといとなる水曜日の日本時間の夜に、ギリシャ問題はひとつのクライマックスを迎えた。ギリシャの短期債の売られ方は激しかった。2年債は14%でスタートしたのに、あれよ、あれよという間に40%近くまで跳ね上がってしまった。前日に大幅な格下げを受けたことが原因である。固唾を飲んで見守…
-
2010年04月28日(水)
みるみる24%も金利が上がった!
EU要人の会見以降を要ウォッチである。昨日の為替市場では経済イベントこそ大したものもなかったので、私はダンマリを決め込んでいたのだが、米国株のオープンだけは見届けようと、夜中の零時あたりから真剣に見始めた。なんと!ユーロドルが急落している。アジア時間では1.34台を目指していたのに、あっさりと1.32台。逆に今年の…
-
2010年04月27日(火)
野太く持ったらやられてしまった(涙)。
米国株の崩れでは行動あるのみ!まったく!である。昨日のユーロのショートは成功したかに思えたのに、本日の朝になってからアウトになってしまった。正確にいうとバリューデイトが変わった直後である。確かにニューヨークの午後からはなんだかユーロドルも下がらなくなってきていたし、その上、ユーロ円やユーロポンドといったユー…










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)