
-
2012年03月30日(金)
円安第二幕開始のカギを握る米国金利。
ドル/円は年後半にかけ85~90円へ上昇か■円安第一幕は終了、第二幕へのカギを握るのは? 今回は、「4月の為替を予想する」というテーマでお送りしたいと思います。 最初に結論を述べます。私は、円安第一幕は終わった可能性もあるだろうと思っています。 4~5月にかけて少し円高になる可能性もあるかもしれません。 円安第二…
-
2012年03月27日(火)
リスクオン相場は曲がり角に。豪ドル/円も
ユーロ/円も下げそうだが、その違いとは?今回は、米ドル以外の主要な外貨の対円相場、とくに、豪ドル/円とユーロ/円について考えてみたいと思います。 豪ドルは昨年秋から、ユーロは今年に入ってから、対円で、ともに上昇基調となっています。そして、豪ドル/円は半年、ユーロ/円は3ヵ月と、上昇基調が長期化しています。 その中で…
-
2012年03月23日(金)
なぜ、ドル高に変調の兆しが出始めたか?
米長期金利「2.4%」が大きな分かれ目に今回は、「なぜ米ドル高変調の兆しが出始め、何をもっとも注意しなければならないのか?」といったテーマについて考えてみたいと思います。 結論的にいうと、79円を米ドルが大きく割り込む感じにならない限りは、米ドル高・円安の調整的な米ドル反落ではないかと思っています。 ■投機筋の米ド…
-
2012年03月21日(水)
米ドル高・円安はファンダメンタルズ変化の
「先取り」なのか? 「先走り」なのか?最近の米ドル高・円安は、値動きからすると「一時的」ではない可能性が高まっています。 ただ、実は、金利差、需給などファンダメンタルズから見ると、まだほとんど円安への転換は確認されていません。 米ドルの反落が85円突破の前になるか、それとも後になるかが、円安への転換を巡る議論の再…
-
2012年03月16日(金)
米国金利をデータで読む! 米ドル/円が
80円を割らず、85円を超えていく条件とは?■米ドル/円が80円を割り込むリスクは小さくなった かねてから私が考えてきたように、誰の目から見ても、いよいよ米国金利が米ドルの行方のカギを握るようになってきたようです。 そこで、今回は、「米ドルの運命を決める米金利の今後のシナリオ」について考えてみたいと思います。 結論的…
-
-
2012年03月13日(火)
ドル高・円安の本格化は「異常な米金利
低下」の修正がカギ。外堀は埋められた!今回(3月13日)のFOMC(米連邦公開市場委員会)では、「QE3(量的緩和策第3弾)」の可能性が後退したと、再確認されるのではないでしょうか? 一般的に、「QE3」に象徴されるFRB(米連邦準備制度理事会)の「超金融緩和」は、株高と「異常な金利低下」をもたらした可能性が高いと…
-
2012年03月09日(金)
ドラギ勝利宣言でもユーロは結局下がる!
そして、QE3が実施されない理由とは?今回は、「ECB勝利宣言後のユーロ見通し」について考えてみたいと思います。 結論的にいうと、ユーロは改めて売られ過ぎ修正が試されると思いますが、それは最終的にユーロ高の限界を確認する始まりではないでしょうか? 最後に少し、米ドル/円を考える関連事項として、なぜQE3(量的緩和…
-
2012年03月06日(火)
8月87円、2014年100円、2015年120円?
逆バブル破裂で史上最長のドル高・円安も足元で進行している米ドル高・円安が、一時的ではない可能性が高まってきました。過去の例を参考にすると、米ドルはもう79円を大きく割ることなく、今年8月あたりに87円前後を目指す見通しとなります。 そして、米ドル高・円安の「平均シナリオ」ならば、2014年には100~110円まで上…
-
2012年03月02日(金)
米ドル/円の大相場は3月も続くのか?
カギは米国金利の大幅上昇があるかどうか■2月に大きく動いた米ドル/円。大相場は3月も続くのか? 2012年2月の米ドル/円相場は、5円を大きく超える値幅となりました。まるで、異常なまでの小動きが延々と続いてきたことの鬱憤を晴らすような動きとなったわけです。 ところで、過去の実績からすると、3月は「1年でもっとも米…
-
2012年02月28日(火)
ドル/円は基調転換か、ダマシかを見極める
最終段階に入った。「週末終値79円」がカギ米ドル安から米ドル高へとトレンドが転換したのか、その可能性に注目が集まっています。 もし、本当にトレンドが転換していて、米ドル高・円安基調が新たに始まっているならば、米ドルが週末終値で79円を大きく割り込むことはないでしょう。 そして、今年の夏から秋にかけて、85~90円を目…
-
2012年02月24日(金)
豪ドルがこれ以上買われるのは難しい。
米ドル/円は夏までに85~90円へ上昇か!?ギリシャの「無秩序なデフォルト」は、ユーロ圏の会合が延々と行われた結果、何とか回避されたようになっています。 ではこのあと、ユーロや豪ドルがどうなるのかについて、今回は考えてみたいと思います。 そして最後に少し米ドル/円についても述べます。 ■2割以上も上昇したNYダウと豪…
-
2012年02月21日(火)
続・これがドル/円の基調転換判定法だ!
今週末に80.5円を超えているかが大問題いよいよ、米ドル高・円安への基調転換を試す動きになってきました。 私は、基調転換を判定する最初の目安は、米国金利が上昇するか、否か、そして、今週末に80.50円を超えられるかだと見ています(「米ドル高・円安へ基調は転換したのか?52週移動平均線との関係で判定できる!」を参照)。…
-
2012年02月17日(金)
米ドル高・円安へ基調は転換したのか?
52週移動平均線との関係で判定できる!少し米ドル高・円安気味の展開となってきたので、米ドル/円について述べたいと思います。 これはすでに米ドル安が終り、米ドル高が始まったということなのか? それとも単なる米ドルのアヤ戻しに過ぎないのか? そんな米ドル/円の基調転換判定法として、今回は米ドル/円相場と52週移動平均…
-
2012年02月14日(火)
こうなると、米ドル/円は「2014年120円」
になる!「逆バブル破裂」がキーワード!!2014年X月X日、FOMC(連邦公開市場委員会)終了後の記者会見で、FRB(米連邦準備制度理事会)のバーナンキ議長は眉間(みけん)にシワを寄せ、苦渋に満ちた表情でこう語った。 「我々はインフレを阻止するべく、FF(フェデラル・ファンド)レートを10%以上に引き上げるなど、金融…
-
2012年02月10日(金)
ユーロは欧州債務問題の改善によって
上がっているのではない。そのワケは?ユーロの反発が続いています。そこで、今回はユーロのこの先の行方について考えたいと思います。 私は、ユーロ高は「誤差の範囲内」に入ってきたと思っており、基本的に1.4ドルを大きく超えるものではないと思っています。 ■ユーロの反発は欧州債務危機が改善しているからなのか? ユーロ…
FX会社高額キャンペーンランキング
- ★ザイFX!独自★【非売品】トラリピ犬さんの次世代型トラリピ設定レポートつきハンドブック『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiとトラリピ犬さんが作ったほったらかしFXで稼ぐ!』(開設で)+『実践FX トラリピの教科書』(入金で)+最大50,000M2Jポイント※40,000円相当(250万通貨以上の新規取引で。50万通貨ごとに10,000M2Jポイント)・マネースクエア[M2JFX](3月31日まで)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での5000通貨以上の新規または決済取引で)+最大20,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での36万通貨以上の新規取引で。18万通貨以上では10,000円)・インヴァスト証券[シストレ24](2月28日まで)
- ★ザイFX!独自★4,000円キャッシュバック+5,000円キャッシュバック(ポンド円15万通貨以上の新規取引で)+2,000円キャッシュバック(他社からの乗換えで新規口座開設後、対象通貨ペア1万通貨以上の新規取引で)・ヒロセ通商[LION FX](2月28日まで)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック+1,000円キャッシュバック(マイナンバー登録で)+6,000円キャッシュバック(マネ育スクール全3回受講後、キーワード&アンケート回答と新規口座開設で)・外為どっとコム[外貨ネクストネオ](3月30日まで)
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック+1,000円キャッシュバック(マイナンバー登録と口座開設で)・JFX[MATRIX TRADER](2月28日まで)
- ★ザイFX!独自★2,000円キャッシュバック(5万通貨以上の往復取引で)+最大4,000円キャッシュバック(20万通貨以上の往復取引で)・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1000通貨コース](2月28日まで)
・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1万通貨コース](2月28日まで)
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(FXダイレクトプラスで5万通貨以上の新規取引で。)・セントラル短資FX[FXダイレクトプラス](3月29日まで)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(みんなのFXで5万通貨以上の新規または決済取引で)+1,000円キャッシュバック(みんなのFXのスマホアプリで1000通貨以上の新規取引で)+1,000円キャッシュバック(LIGHT FXのスマホアプリで1000通貨以上の新規取引で)+レポート『2019年為替相場見通し~今年注目の6通貨ペアのおさえておきたいポイントと相場動向~』(井口喜雄著)(みんなのFX開設で)・トレイダーズ証券[みんなのFX](2月15日まで)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(LIGHT FXで5万通貨以上の新規または決済取引で)+1,000円キャッシュバック(LIGHT FXのスマホアプリで1000通貨以上の新規取引で)+1,000円キャッシュバック(みんなのFXのスマホアプリで1000通貨以上の新規取引で)+レポート『2019年為替相場見通し~今年注目の6通貨ペアのおさえておきたいポイントと相場動向~』(井口喜雄著)(みんなのFX開設で)・トレイダーズ証券[LIGHT FX](2月15日まで)
- ★ザイFX!独自★3,000円分QUOカード+2,000円キャッシュバック(入金で)・FXブロードネット[ブロードライトコース](終了日時未定)
・FXブロードネット[ブロードコース](終了日時未定) - 5,000円キャッシュバック(先着150名)・IG証券[標準](2月28日まで)
・IG証券[大口](2月28日まで)
※「FX会社高額キャンペーンランキング」は原則としてザイFX!編集部が読者のみなさまに利益があると判断したキャンペーンに絞って掲載しています。その大まかな基準は「10万通貨取引が必要なケースであればキャッシュバック金額1500円以上」です。取引手数料が高かったり、大量の取引が必要だったりして、大きな取引コストがかかるキャンペーンは掲載していません。
Pick Up




ザイFX!期間限定キャンペーン
- 外為どっとコム[外貨ネクストネオ] ザイFX!で大人気! NEW!
ログインとマイナンバー提出で1000円&マネ育スクール参加6000円+ザイFX!限定3000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - トレイダーズ証券[みんなのFX]人気上昇 NEW!
開設で2019年為替相場見通しレポート&スマホ1取引1000円の他にザイFX!限定3000円をもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - FXブロードネット[ブロードライトコース]
20万円以上入金で現金2000円+初回入金3万円以上でザイFX!限定QUOカード3000円分もらえる この口座のおすすめ記事はこちら - GMOクリック証券[FXネオ]7年連続取引高1位!
ザイFX!から新規FX口座開設&FXネオ取引でさらに3000円もらえるキャンペーンが好評実施中! この口座のおすすめ記事はこちら - 外為オンライン書籍がもらえる!
特別に3000円と書籍『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』がもらえる! - YJFX![外貨ex]取引でTポイントが貯まる!
外貨exにて合計1万通貨取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック!1万通貨毎にTポイントも この口座のおすすめ記事はこちら - FXブロードネット[ブロードコース]
20万円以上入金で現金2000円+初回入金3万円以上でザイFX!限定QUOカード3000円分もらえる この口座のおすすめ記事はこちら - トレイダーズ証券[LIGHT FX] NEW!
スマホ1取引1000円&ザイFX!から口座開設し10万円以上入金&5Lot取引でさらに3000円もらえる! - マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]
パートナーズFX nanoで通常の1000円に加えて、ザイFX!限定でさらに1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]
ザイFX!から口座開設し5万通貨取引で特別に5000円もらえる! - DMM.com証券[DMM FX]
ザイFX!限定キャンペーン!新規口座開設し1万通貨取引すると現金4000円がもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - マネースクエア[M2JFX]非売品特典をGet!
エントリー+入金で書籍&口座開設で【非売品】トラリピ設定レポート付ハンドブックがもらえる! - ヒロセ通商[LION FX] 人気グルメキャンペーンも!
通常7000円に加えてザイFX!から新規口座開設して1万通貨以上取引で特別に4000円プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - インヴァスト証券[シストレ24]
通常の最大2万円に加えザイFX!限定で自動売買1回以上決済取引で3000円キャッシュバック! - サクソバンク証券
当サイト×サクソバンク特別タイアップ実施中!新規口座開設+5万通貨以上新規取引で3000円! - JFX[MATRIX TRADER] NEW!
口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円! この口座のおすすめ記事はこちら - マネーパートナーズ[パートナーズFX]
ザイFX!から口座開設し開設翌月末までにパートナーズFX初回取引で特別に1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - 岡三オンライン証券[くりっく株365]
5万円以上入金だけでザイFX!限定3000円がもらえる! - FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4]
FXTFMT4にて20万通貨以上の往復取引で4000円に加えてザイFX!限定2000円がもらえる! - デューカスコピー・ジャパン
新規口座開設と初回入金5万円以上、1万通貨以上の取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック! - FXプライム byGMO[選べる外貨]
ザイFX!限定のキャンペーン! 特別に3000円キャッシュバック! - アイネット証券[ループ・イフダン]など
ザイFX!限定のキャンペーン!口座開設+入金だけでなんとQUOカード3000円分プレゼント! - ひまわり証券[ループ・イフダン口座]など
通常のループ・イフダン口座10万通貨達成で2000円+ザイFX!限定で2000円分QUOカード! - ライブスター証券[ライブスターFX]
特別に書籍『子育てママでもガンガン稼げるFXで月100万円稼ぐ私の方法』をプレゼント! - SBI FXトレード
口座開設で500円と『日経チャンネルマーケッツ』3ヶ月無料+当サイト限定現金3000円がもらえる この口座のおすすめ記事はこちら - 岡三オンライン証券[くりっく365]
口座開設+3万通貨取引でザイFX!限定4000円がもらえる! - 外為ジャパンFX
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後5万円以上の初回入金と1万通貨取引で4000円もらえる!



4日連続で110円突破にトライしたものの、いったん戻して週末を迎えた米ドル/円。2日11日(月)~2月15日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
ハト派なFOMCで108円台半ばまで下落してきたものの、好調な経済指標などを受けて109円台半ばまで戻してきたの急落後、109円まで戻してきた米ドル/円。2月4日(月)~2月8日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
再び110円目前まで迫ったものの、乗せきれないまま小動きを続けている米ドル/円。1月28日(月)~2月1日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!


- 28通貨ペアの為替チャート
「FXチャート&レート」 - FXをイチから知りたい人は…
「FX入門」 - 相場の先行きが知りたい人は…
「超強力FXコラム」
- 日々発表される経済指標の解説
「今日の為替はこれで動く!」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」
- チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」 - ザイFX!のネット生放送
「ザイFX!TV(原宿)」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)