
-
2012年03月30日(金)
円安第二幕開始のカギを握る米国金利。
ドル/円は年後半にかけ85~90円へ上昇か■円安第一幕は終了、第二幕へのカギを握るのは? 今回は、「4月の為替を予想する」というテーマでお送りしたいと思います。 最初に結論を述べます。私は、円安第一幕は終わった可能性もあるだろうと思っています。 4~5月にかけて少し円高になる可能性もあるかもしれません。…
-
2012年03月27日(火)
リスクオン相場は曲がり角に。豪ドル/円も
ユーロ/円も下げそうだが、その違いとは?今回は、米ドル以外の主要な外貨の対円相場、とくに、豪ドル/円とユーロ/円について考えてみたいと思います。 豪ドルは昨年秋から、ユーロは今年に入ってから、対円で、ともに上昇基調となっています。そして、豪ドル/円は半年、ユーロ/円は3ヵ月と、上昇基調が長期化しています。 …
-
2012年03月23日(金)
なぜ、ドル高に変調の兆しが出始めたか?
米長期金利「2.4%」が大きな分かれ目に今回は、「なぜ米ドル高変調の兆しが出始め、何をもっとも注意しなければならないのか?」といったテーマについて考えてみたいと思います。 結論的にいうと、79円を米ドルが大きく割り込む感じにならない限りは、米ドル高・円安の調整的な米ドル反落ではないかと思っています。 ■投機筋の…
-
2012年03月21日(水)
米ドル高・円安はファンダメンタルズ変化の
「先取り」なのか? 「先走り」なのか?最近の米ドル高・円安は、値動きからすると「一時的」ではない可能性が高まっています。 ただ、実は、金利差、需給などファンダメンタルズから見ると、まだほとんど円安への転換は確認されていません。 米ドルの反落が85円突破の前になるか、それとも後になるかが、円安への転換を巡る…
-
2012年03月16日(金)
米国金利をデータで読む! 米ドル/円が
80円を割らず、85円を超えていく条件とは?■米ドル/円が80円を割り込むリスクは小さくなった かねてから私が考えてきたように、誰の目から見ても、いよいよ米国金利が米ドルの行方のカギを握るようになってきたようです。 そこで、今回は、「米ドルの運命を決める米金利の今後のシナリオ」について考えてみたいと思います。 …
-
-
2012年03月13日(火)
ドル高・円安の本格化は「異常な米金利
低下」の修正がカギ。外堀は埋められた!今回(3月13日)のFOMC(米連邦公開市場委員会)では、「QE3(量的緩和策第3弾)」の可能性が後退したと、再確認されるのではないでしょうか? 一般的に、「QE3」に象徴されるFRB(米連邦準備制度理事会)の「超金融緩和」は、株高と「異常な金利低下」をもたらした可能性が高…
-
2012年03月09日(金)
ドラギ勝利宣言でもユーロは結局下がる!
そして、QE3が実施されない理由とは?今回は、「ECB勝利宣言後のユーロ見通し」について考えてみたいと思います。 結論的にいうと、ユーロは改めて売られ過ぎ修正が試されると思いますが、それは最終的にユーロ高の限界を確認する始まりではないでしょうか? 最後に少し、米ドル/円を考える関連事項として、なぜQE3(…
-
2012年03月06日(火)
8月87円、2014年100円、2015年120円?
逆バブル破裂で史上最長のドル高・円安も足元で進行している米ドル高・円安が、一時的ではない可能性が高まってきました。過去の例を参考にすると、米ドルはもう79円を大きく割ることなく、今年8月あたりに87円前後を目指す見通しとなります。 そして、米ドル高・円安の「平均シナリオ」ならば、2014年には100~110円ま…
-
2012年03月02日(金)
米ドル/円の大相場は3月も続くのか?
カギは米国金利の大幅上昇があるかどうか■2月に大きく動いた米ドル/円。大相場は3月も続くのか? 2012年2月の米ドル/円相場は、5円を大きく超える値幅となりました。まるで、異常なまでの小動きが延々と続いてきたことの鬱憤を晴らすような動きとなったわけです。 ところで、過去の実績からすると、3月は「1年でも…
-
2012年02月28日(火)
ドル/円は基調転換か、ダマシかを見極める
最終段階に入った。「週末終値79円」がカギ米ドル安から米ドル高へとトレンドが転換したのか、その可能性に注目が集まっています。 もし、本当にトレンドが転換していて、米ドル高・円安基調が新たに始まっているならば、米ドルが週末終値で79円を大きく割り込むことはないでしょう。 そして、今年の夏から秋にかけて、85~9…
-
2012年02月24日(金)
豪ドルがこれ以上買われるのは難しい。
米ドル/円は夏までに85~90円へ上昇か!?ギリシャの「無秩序なデフォルト」は、ユーロ圏の会合が延々と行われた結果、何とか回避されたようになっています。 ではこのあと、ユーロや豪ドルがどうなるのかについて、今回は考えてみたいと思います。 そして最後に少し米ドル/円についても述べます。 ■2割以上も上昇したNYダ…
-
2012年02月21日(火)
続・これがドル/円の基調転換判定法だ!
今週末に80.5円を超えているかが大問題いよいよ、米ドル高・円安への基調転換を試す動きになってきました。 私は、基調転換を判定する最初の目安は、米国金利が上昇するか、否か、そして、今週末に80.50円を超えられるかだと見ています(「米ドル高・円安へ基調は転換したのか?52週移動平均線との関係で判定できる!」を参照…
-
2012年02月17日(金)
米ドル高・円安へ基調は転換したのか?
52週移動平均線との関係で判定できる!少し米ドル高・円安気味の展開となってきたので、米ドル/円について述べたいと思います。 これはすでに米ドル安が終り、米ドル高が始まったということなのか? それとも単なる米ドルのアヤ戻しに過ぎないのか? そんな米ドル/円の基調転換判定法として、今回は米ドル/円相場と52週移…
-
2012年02月14日(火)
こうなると、米ドル/円は「2014年120円」
になる!「逆バブル破裂」がキーワード!!2014年X月X日、FOMC(連邦公開市場委員会)終了後の記者会見で、FRB(米連邦準備制度理事会)のバーナンキ議長は眉間(みけん)にシワを寄せ、苦渋に満ちた表情でこう語った。 「我々はインフレを阻止するべく、FF(フェデラル・ファンド)レートを10%以上に引き上げるなど、…
-
2012年02月10日(金)
ユーロは欧州債務問題の改善によって
上がっているのではない。そのワケは?ユーロの反発が続いています。そこで、今回はユーロのこの先の行方について考えたいと思います。 私は、ユーロ高は「誤差の範囲内」に入ってきたと思っており、基本的に1.4ドルを大きく超えるものではないと思っています。 ■ユーロの反発は欧州債務危機が改善しているからなのか? …











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)