
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年08月13日(木)のFXニュース(6)
-
2009年08月13日(木)18時00分
ユーロ圏・2Q-GDP(季調済・前期比)
ユーロ圏・2Q-GDP(季調済・前期比)
前回:-2.5%
予想:-0.5%
今回:-0.1%
ユーロ圏・2Q-GDP(季調済・前年比)
前回:-4.9%
予想:-5.0%
今回:-4.6%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月13日(木)17時07分
ECB(欧州中銀)月報-8月
インフレ見通しは下落のリスクが見られる
経済成長見通しは下落のリスクが見られるPowered by ひまわり証券 -
2009年08月13日(木)17時00分
ECB月報
○政策金利は引き続き適切
○景気見通しでの不確実性は依然として大きい
○2010年は四半期ベースでのプラス成長を見込む
○景気減速ペースは明らかに鈍化しているPowered by セントラル短資FX -
2009年08月13日(木)16時49分
Flash News 欧州時間午前
欧州株式市場は総じて上昇して取引を開始し、その後上昇幅を拡大している。一方為替はユーロが上昇。独・仏ともに発表されたGDPがプラス圏へと反転し、好サプライズとなったことがユーロの追い風に。この後の欧州時間では17:00にECB(欧州中銀)月報-8月、18:00にユーロ圏GDP-2Qの発表が控えている。GDPの予想は-0.5%となっているが0に近い数字、もしくはプラス圏へと反転した場合はユーロ買いが加速する可能性もありそうだ。
ドル/円 96.24-26 ユーロ/円 137.13-18 ユーロ/ドル 1.4246-49Powered by ひまわり証券 -
2009年08月13日(木)16時45分
08/13 東京サマリー
13日の東京外国為替市場ではドル/円は行って来い、クロス円は総じて堅調な展開となった。
ドル/円は、前日のNY終盤の流れを引き継いで、序盤は96円付近での小動きとなった。その後、前日大幅下落となった上海総合指数に対する警戒感もあってドル/円はじり安の展開となり95.80円割れまで軟化し、しばらく同水準でのもみ合いとなった。しかし、売り一巡後は利益確定により反発し、さらに独第2四半期GDPの好結果を受けたユーロ/円の買いに連れ高となって96.20円台まで上昇して引けを迎えた。
クロス円は、総じて堅調な展開となった。昨日の米公開市場委員会(FOMC)を無難に通過したことから、手掛かり難の中序盤は膠着状態となりユーロ/円は136円台前半、豪ドル/円は80円台前半で小動きとなった。しかし、豪ドル/円は日本時間10:00に発表された豪8月消費者インフレ期待が好結果となっていたことから80円台半ばまで上昇した。また、独第2四半期GDPが前期比+0.3%と予想を上回る結果となったことでユーロ/円は137円台を回復した。
日本時間16:00現在(BIDレート)
ドル/円 96.37 ユーロ/円 136.27 ユーロ/ドル 1.4245Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月13日(木)16時33分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
鉱工業生産-6月:-2.5%(-0.9%)
鉱工業生産-6月(前年比):-20.8%(-21.5%)
工業受注-6月:-4.2%
工業受注-6月(前年比):-21.3%
*前回修正
鉱工業生産(前年比):-21.9%→-21.7%
工業受注:3.8%→3.5%
工業受注(前年比):-30.1%→-30.2%Powered by ひまわり証券 -
2009年08月13日(木)16時29分
【証券】上海株式市場‐大引け
本日の上海総合指数は反発。前日比+27.841ポイントの3140.560ポイントで取引を終えた。上昇を牽引したのは金融関連銘柄。中国中央銀行行長、周氏が銀行に対して「大幅な引き締め策は行わない」との見解を示したことで、今まで融資規制が入るとの憶測から売りが先行していた金融関連銘柄に買いが入り、1.85%上昇のほぼ全面高となった。
Powered by ひまわり証券 -
2009年08月13日(木)16時15分
スイス経済指標
( )は事前予想
生産者・輸入価格-7月 :0.0%(0.1%)
生産者・輸入価格-7月(前年比):-6.1%(-5.8%)Powered by ひまわり証券 -
2009年08月13日(木)16時15分
スイス 7月生産者-輸入価格
7月生産者-輸入価格
前月比 ±0.0%(市場予想 +0.1%)
前年比 -6.1%(市場予想 -5.8%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年08月13日(木)16時15分
スイス・7月生産者輸入価格
スイス・7月生産者輸入価格(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.1%
今回: 0.0%
スイス・7月生産者輸入価格(前年比)
前回:-5.6%
予想:-5.8%
今回:-6.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月13日(木)15時55分
【指標】市況-仏第2四半期GDP(速報値)
前期比は0.3%と事前予想(-0.3%)を良い意味で裏切るプラス成長となったが、既報マーケットニュースの通りラガルド仏財務相が「フランスの第2四半期GDPは+0.3%」とし、事実上のリークを実施した事からサプライズではない。ただ、それでもプラス成長はユーロにとって好材料には違いない。
ユーロ/ドル 1.4255-65Powered by ひまわり証券 -
2009年08月13日(木)15時47分
仏経済指標
( )は事前予想
GDP-2Q(速報値):0.3%(-0.3%)
GDP-2Q(前年比/速報値):-2.6%(-3.2%)
*前回修正
前期比:-1.2%→-1.3%
前年比:-3.2%→-3.4%Powered by ひまわり証券 -
2009年08月13日(木)15時45分
仏・2Q-GDP
仏・2Q-GDP(前期比)
前回:-1.2%
予想:-0.3%
今回:+0.3%
仏・2Q-GDP(前年比)
前回:-3.2%
予想:-3.2%
今回:-2.6%Powered by セントラル短資FX -
2009年08月13日(木)15時30分
【為替】市況-GDPは理事の見通し通りか
ECB(欧州中銀)のシュタルク理事は昨日、「従来予想よりも早期にプラス成長に回帰する可能性」とコメントした。ここまでに明らかとなった独第2四半期GDP、仏第2四半期は共に事前のマイナス予想を裏切るプラス結果となっている。
ユーロ/円 137.20-25Powered by ひまわり証券 -
2009年08月13日(木)15時23分
【為替】市況-ユーロ、続伸
ラガルド財務相による「フランスの第2四半期GDPは+0.3%」とのコメントも追い風に。仏のGDPは15:45の発表予定であり、事前予想は-0.3%だった。財務相のコメントは事実上のオフィシャルなリークとも言える。
ユーロ/ドル 1.4265-70Powered by ひまわり証券
2009年08月13日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年08月13日(木)07:55公開8月13日(木)■『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)