ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2023年08月15日(火)のFXニュース(7)

  • 2023年08月15日(火)23時48分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ323ドル安、原油先物2.03ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]


    【 米国株式 】        前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 34984.83 -322.80 -0.91% 35219.37  34980.02   4   26
    *ナスダック 13656.54   -131.79 -0.96% 13774.98 13646.05  726 2176
    *S&P500   4451.81  -37.91 -0.84%     4478.87     4447.70   37  266
    *SOX指数   3572.46 -42.99 -1.19%  
    *225先物    31950 大証比-300 -0.93%  
     
    【 為替 】            
    *ドル・円     145.30 -0.26  
    *ユーロ・ドル  1.0933 +0.0027 
    *ユーロ・円   158.85 +0.11  
    *ドル指数     103.00 -0.19  

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   4.91 -0.06
    *10年債利回り  4.17 -0.02
    *30年債利回り  4.30 +0.01  
    *日米金利差   3.54 -0.04 


    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     80.48  -2.03  -2.46%      82.91    80.42
    *金先物      1938.40 -5.60 -0.29%    1939.90   1927.50 

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)23時30分
    【市場反応】米8月NAHB住宅市場指数が予想外に低下、ドル反落

    [欧米市場の為替相場動向]

    米全米住宅建設業協会(NAHB)が発表した8月NAHB住宅市場指数は50と、予想外に7月56から低下し5月来で最低となった。7か月ぶりの低下。50は活動の拡大と縮小の境目となる。

    同時刻に発表された米6月企業在庫は前月比0%と、伸びは5月+0.2%から予想以上に鈍化した。

    米国債相場は反発。10年債利回りは低下に転じ、4.2%を割り込んだ。

    ドル買いも後退。ドル・円は145円82銭の高値から145円22銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0898ドルまで下落したのち、1.0928ドル前後で推移した。

    【経済指標】
    ・米・8月NAHB住宅市場指数:50(予想:56、7月:56)
    ・米・6月企業在庫:前月比0%(予想:+0.1%、5月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)23時14分
    【速報】米10年債利回りは4.2%割れ、低下に転じる、4.17%まで、住宅市場指数が予想外に低下

    米10年債利回りは4.2%割れ、低下に転じ4.17%まで、住宅市場指数が予想外に低下

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)23時09分
    ドル円、一時145.22円まで下落 ダウ平均は300ドル超下げる

     ドル円は頭が重い。ダウ平均が一時300ドル超下落するとリスク回避の円買い・ドル売りが優勢となった。23時過ぎに一時145.22円と日通し安値を更新した。23時発表の8月米NAHB住宅市場指数が50と予想の56を下回ったことも相場の重し。

  • 2023年08月15日(火)23時05分
    【速報】ドル・円145.25円、ドル軟化、米8月NAHB住宅市場指数が予想外に低下

    ドル・円145.25円、ドル軟化、米8月NAHB住宅市場指数が予想外に低下

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)23時02分
    【速報】米・6月企業在庫は予想を下回り0%


     日本時間15日午後11時に発表された米・6月企業在庫は予想を下回り、前月比0%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月企業在庫:前月比0%(予想:+0.1%、5月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)23時01分
    【速報】米・8月NAHB住宅市場指数は予想を下回り50


     日本時間15日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の8月住宅市場指数は予想を下回り50、となった。

    【経済指標】
    ・米・8月NAHB住宅市場指数:50(予想:56、7月:56)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)22時53分
    【NY為替オープニング】米消費依然強く、金利先高観にドル底堅く推移か


    ◎ポイント
    ・4-6月期GDP1次速報:前期比年率+6.0%(予想+2.9%、1-3月期:+2.7%)
    ・中・7月鉱工業生産:前年比⁺3.7%(予想:+4.3%、6月:+4.4%)
    ・中・7月小売売上高:前年比⁺2.5%(予想:+4.0%、6月:+3.1%)
    ・英・4-6月ILO失業率:4.2%((予想:4.0%、3-5月:4.0%)
    ・独・8月ZEW景気期待指数(予想:-14.7、7月:-14.7)
    ・米・8月NY連銀製造業景気指数:―19(予想:-1.0、7月:1.1)
    ・米・7月小売売上高:前月比+0.7%(予想:+0.4%、6月:+0.3%←+0.2%)
    ・米・7月小売売上高(自動車除く):前月比+1.0%(予想:+0.4%、6月:+0.2%)
    ・米・7月輸入物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、6月:-0.1%←-0.2%)
    ・米・8月NAHB住宅市場指数(予想:56、7月:56)
    ・米・6月企業在庫(前月比予想:+0.1%、5月:+0.2%)
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁対話会合参加
    ・米・6月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(5月:+258億ドル)
    ・中国人民銀、中期貸し出し制度2.5%
     
    15日のニューヨーク外為市場では米経済のソフトランディング観測が強まり、米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げが正当化されるとの見方にドルの底堅い展開が予想される。たとえ、利上げが終了しても、政策金利を当面、ピークで据え置くことが正当化されるとの見方が強まりつつある。本日は、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁がイベントに参加予定で、発言に注目。同総裁はFRBの金利が十分に引き締め水準に達したとの見方を示しており、もし、利上げ終了が示唆された場合は、ドル売り材料になる。

    また、英国の賃金が過去最大の伸びを記録しており、英中銀の利上げ加速の思惑が強まった。ポンドの上昇で、ドルが軟化。

    さらに、中国の住宅市場の混乱がすでに低迷している同国経済の回復のさらなる重しとなる可能性が警戒され、リスク回避の動きが優勢か。中国人民銀は予想外に利下げを発表した。

    米7月小売売上高は前月比+0.7%となった。伸びは6月+0.3%から予想以上に拡大。同月に開催されたオンライン小売のアマゾンの会員向けビッグセールの影響が全体指数を押し上げたと見られている。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、食品を除いたコントロールグループは前月比+1.0%。伸びは1月来で最大となった。

    また、同時刻に発表された米7月輸入物価指数は前月比+0.4%と、3カ月ぶりのプラスで、1年ぶりで最大の伸びとなった。輸出物価指数も前月比+0.7%と、2月来のプラスで昨年7月以降ほぼ1年ぶり最大の伸びを示しており、高インフレが継続する可能性が示唆された。

    ・ドル・円は200日移動平均水準136円48銭

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準1.0781ドル。

    ・ドル・円145円50銭、ユーロ・ドル1.0930ドル、ユーロ・円159円00銭、ポンド・ドル1.2710ドル、ドル・スイス0.8775フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)22時52分
    ドル円 145.35円近辺、伸び悩むも底堅い動き

     強弱まちまちの7月の米小売売上高や8月米ニューヨーク連銀製造業景気指数などの結果を受けてドル円は神経質な動きとなり、買い先行後は一時145.26円まで下押したが、145円大台割れを試す動きにはならず底堅い動き。足もとでは145.35円近辺で推移。
     また、米経済指標発表後に一時4.26%台まで上昇した米10年債利回りは4.18%台と前日比マイナス圏に沈んだ。

  • 2023年08月15日(火)22時43分
    【まもなく】米・8月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)


     日本時間15日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の8月住宅市場指数が発表されます。

    ・米・8月NAHB住宅市場指数
    ・予想:56
    ・7月:56

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)22時17分
    【市場反応】米7月小売売上高、予想上回り一時ドル買い強まる

    [欧米市場の為替相場動向]

    米7月小売売上高は前月比+0.7%となった。伸びは6月+0.3%から予想以上に拡大。同月に開催されたオンライン小売のアマゾンの会員向けビッグセールの影響が全体指数を押し上げたと見られている。変動の激しい自動車を除く小売売上高も前月比+1.0%と、伸びは6月+0.2%から予想以上に拡大し1月来で最大。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車、建材、給油、食品を除いたコントロールグループは前月比+1.0%。伸びは1月来で最大となった。

    また、同時刻に発表された米7月輸入物価指数は前月比+0.4%と、3カ月ぶりのプラスで、1年ぶりで最大の伸びとなった。輸出物価指数も前月比+0.7%と、2月来のプラスで昨年7月以降ほぼ1年ぶり最大の伸び。一方で、米8月NY連銀製造業景気指数は―19と、7月1.1からマイナスに落ち込み5月来で最低となった。

    米小売りや輸入物価指数が予想を上回ったため米長期金利が上昇。10年債利回りは4.2681%まで上昇した。一時ドル買いが強まり、ドル・円は145円82銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0898ドルまで下落し日中安値を更新した。ポンド・ドルは1.2681ドルまで下落。

    【経済指標】
    ・米・8月NY連銀製造業景気指数:―19(予想:-1.0、7月:1.1)
    ・米・7月小売売上高:前月比+0.7%(予想:+0.4%、6月:+0.3%←+0.2%)
    ・米・7月小売売上高(自動車除く):前月比+1.0%(予想:+0.4%、6月:+0.2%)
    ・米・7月輸入物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、6月:-0.1%←-0.2%)
    ・カナダ・7月消費者物価指数:前年比+3.3%(予想:+3.0%、6月:+2.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、神経質な動き

     15日の欧州外国為替市場でドル円は神経質な動き。22時時点では145.58円と20時時点(145.54円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。7月の米小売売上高が市場予想を上振れると、米10年債利回りが昨年10月以来となる4.26%台まで上昇した。ドル円はこの動きに連れて145.60円近辺から145.82円付近まで強含んだ。もっとも、同時刻に発表された8月米ニューヨーク連銀製造業景気指数-19.0と予想の-1.0より悪化したことが重しになり、指標発表前の水準まで戻す神経質な動きを見せている。

     ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.0922ドルと20時時点(1.0934ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。米経済指標発表後はドル買い・ユーロ売りに動き、1.0898ドルまで日通し安値を更新した。しかし、発表後に上昇した米長期金利もすぐに発表前の水準に戻し、ユーロドルも買い戻されてもみ合い。

     ユーロ円は方向感がない。22時時点では159.00円と20時時点(159.14円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。米経済指標発表後はユーロドルの下げ幅が広がったことで、ユーロ円は158.80円台まで売りが優勢となった。しかし、徐々にユーロドルの売りの勢いが弱まるとユーロ円も159.10円近辺まで戻し方向感がない。

     カナダドル円は堅調に推移。7月のカナダ消費者物価指数(CPI)が予想より上振れると108.28円まで強含み、東京時間に付けた高値に並んだ。また、対ドルでは発表前に1.3501カナダドルまで弱含んだが、発表後には1.3449カナダドル付近まで買われた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:145.33円 - 145.87円
    ユーロドル:1.0898ドル - 1.0945ドル
    ユーロ円:158.54円 - 159.34円

  • 2023年08月15日(火)21時52分
    豪ドル円リアルタイムオーダー=94.00円 買い

    96.50円 売り
    96.00円 売り
    95.70円 売り
    95.50円 売り
    95.20円 売り
    94.90-5.00円 売り・超えるとストップロス買い

    94.31円 8/15 21:45現在(高値94.87円 - 安値4.01円)

    94.00円 買い
    93.50円 買い・割り込むとストップロス売り
    93.20-40円 買い
    93.00円 買い
    92.50円 買い小さめ
    92.00円 買い

  • 2023年08月15日(火)21時37分
    【速報】米10年債利回り4.26%まで上昇、昨年10月来で最高、米7月小売売上高は予想上回る

    米10年債利回り4.26%まで上昇、昨年10月来で最高、米7月小売売上高は予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2023年08月15日(火)21時36分
    ドル円 145.82円付近まで上昇、米小売りが予想を上振れ

     7月の米小売売上高は前月比で市場予想の+0.4%を上回る+0.7%となった。また、自動車を除く同指標も予想の+0.4%を上振れ+1.0%となった。

     指標発表後、米10年債利回りは4.23%台から4.26%台へ上昇、ドル円も連れて145.60円近辺から145.82円付近まで強含み。もっとも、同時刻に発表された8月米ニューヨーク連銀製造業景気指数-19.0となり、予想の-1.0より悪化したことが重し。

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人