ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2023年10月28日(土)のFXニュース(2)

  • 2023年10月28日(土)09時09分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.51%高、対ユーロ0.46%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           149.63円   -0.77円    -0.51%   150.40円
    *ユーロ・円         158.13円   -0.73円    -0.46%   158.86円
    *ポンド・円         181.36円   -1.03円    -0.57%   182.40円
    *スイス・円         165.92円   -1.40円    -0.84%   167.32円
    *豪ドル・円          94.78円   -0.29円    -0.31%   95.08円
    *NZドル・円         86.95円   -0.59円    -0.67%   87.54円
    *カナダ・円         107.86円   -0.89円    -0.81%   108.74円
    *南アランド・円        7.94円   +0.01円    +0.12%    7.93円
    *メキシコペソ・円       8.26円   -0.02円    -0.25%    8.28円
    *トルコリラ・円        5.31円   -0.02円    -0.41%    5.33円
    *韓国ウォン・円       11.04円   -0.02円    -0.23%   11.06円
    *台湾ドル・円         4.63円   -0.01円    -0.12%    4.63円
    *シンガポールドル・円   109.18円   -0.64円    -0.58%   109.82円
    *香港ドル・円         19.13円   -0.10円    -0.51%   19.23円
    *ロシアルーブル・円     1.59円   -0.02円    -1.23%    1.61円
    *ブラジルレアル・円     29.84円   -0.32円    -1.06%   30.16円
    *タイバーツ・円        4.14円   -0.00円    -0.04%    4.15円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円           +14.12%   150.78円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円          +12.62%   159.92円   137.39円   140.41円
    *ポンド・円          +14.45%   186.77円   155.36円   158.47円
    *スイス・円          +17.03%   168.42円   137.44円   141.77円
    *豪ドル・円           +6.05%   97.68円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +4.43%   90.20円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円          +11.46%   111.17円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        +3.06%    8.32円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +22.94%    8.78円    6.59円    6.72円
    *トルコリラ・円       -24.20%    8.15円    5.11円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +6.03%   11.20円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +7.90%    4.67円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円   +11.62%   109.87円   96.55円   97.82円
    *香港ドル・円         +13.87%   19.27円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -10.25%    2.44円    1.42円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +20.29%   30.51円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +9.18%    4.18円    3.77円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月28日(土)09時06分
    NY市場動向(取引終了):ダウ366.71ドル安(速報)、原油先物1.87ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32417.59 -366.71   -1.12% 32787.56 32327.20   8   22
    *ナスダック   12643.01  +47.40   +0.38% 12772.43 12600.57  966 2299
    *S&P500      4117.37  -19.86   -0.48%  4156.70  4103.78   89  414
    *SOX指数     3227.09  +38.67   +1.21%
    *225先物       30630 大証比 -410   -1.32%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     149.66   -0.74   -0.49%   150.41   149.46
    *ユーロ・ドル   1.0566 +0.0003   +0.03%   1.0597   1.0535
    *ユーロ・円    158.14   -0.72   -0.45%   158.89   157.89
    *ドル指数     106.56   -0.04   -0.04%   106.80   106.32

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    5.01   -0.03      5.06    5.00
    *10年債利回り    4.84   -0.00      4.89    4.83
    *30年債利回り    5.01   +0.02      5.06    4.99
    *日米金利差     3.96   -0.89

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      85.08   +1.87   +2.25%   85.90   83.10
    *金先物       2015.9   +18.5   +0.93%   2019.7   1986.4
    *銅先物       364.3   +5.9   +1.62%   366.0   358.1
    *CRB商品指数   285.10   +3.58   +1.27%   285.10   281.52

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7291.28  -63.29   -0.86%  7380.33  7279.86   42   55
    *独DAX     14687.41  -43.64   -0.30% 14824.29 14667.37   13   24
    *仏CAC40     6795.38  -93.58   -1.36%  6898.98  6784.62   24   16

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月28日(土)07時06分
    NY金先物はやや強含み、時間外取引で2019.70ドルまで一段高

    COMEX金12月限終値:1998.50 ↑1.10

     27日のNY金先物12月限はやや強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+1.10ドル(+0.06%)の1998.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1986.40-2019.70ドル。米国市場の前半にかけて1986.40ドルまで下落したが、米長期金利の低下や中東情勢の緊迫化を意識した買いが入ったことで節目の2000ドルを突破。通常取引終了後の時間外取引では中東情勢の悪化を警戒して2019.70ドルまで一段高となった。


    ・NY原油先物:反発、供給不安強まる

    NYMEX原油12月限終値:85.54 ↑2.33

     27日のNY原油先物12月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物12月限は、前営業日比+2.33ドル(+2.80%)の85.54ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは83.10ドル-85.90ドル。米国市場の前半に83.10ドルまで売られたが、供給不安が再び広がったことから、通常取引終了後の時間外取引で85.90ドルまで値を上げた。

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月28日(土)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、4日ぶり反落

     27日のニューヨーク外国為替市場でドル円は4営業日ぶりに反落。終値は149.66円と前営業日NY終値(150.40円)と比べて74銭程度のドル安水準となった。米連邦準備理事会(FRB)がインフレ指標として重視している9月米個人消費支出(PCE)コア・デフレーターが前年比3.7%上昇と市場予想通りの結果となったことが伝わると、全般ドル売りが先行した。
     イスラエル軍の報道官がパレスチナ自治区ガザへの地上作戦を「今夜拡大する」と表明すると、ダウ平均が一時450ドル超下落。ナイト・セッションの日経平均先物も510円下落し、リスク・オフの円買いを促した。3時30分過ぎには一時149.46円と日通し安値を付けた。
     市場では「日銀が来週の金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の再修正に動くのではないか」との見方も出ており、売りが出やすい面もあったようだ。

     ユーロドルはほぼ横ばい。終値は1.0565ドルと前営業日NY終値(1.0563ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。米物価指標の結果が伝わると米インフレ鈍化が意識されて、全般ドル売りが先行。一時1.0597ドルと日通し高値を付けた。中東カタールの衛星放送局アルジャジーラが「カタールの仲介で、イスラエルとハマスは停戦協定の実現に向けて急速に交渉を進めている」と報じると、中東情勢への懸念が和らぎユーロ買い・ドル売りを誘った面もある。
     ただ、節目の1.0600ドル手前では戻り売りなどが出たため上値は限定的だった。「イスラエル軍はガザでの地上作戦を拡大」との報道を受けて、ガザ停戦への期待がはく落したことも相場の重し。3時前には1.0557ドル付近まで押し戻された。

     ユーロ円は反落。終値は158.13円と前営業日NY終値(158.86円)と比べて73銭程度のユーロ安水準。中東情勢が一段と悪化するとの警戒感が高まり、ダウ平均や日経平均先物が軟調に推移すると、リスク・オフの円買いが優勢となった。3時30分過ぎには一時157.89円と日通し安値を更新した。

    本日の参考レンジ
    ドル円:149.46円 - 150.41円
    ユーロドル:1.0535ドル - 1.0597ドル
    ユーロ円:157.89円 - 158.89円

  • 2023年10月28日(土)05時00分
    10月27日のNY為替・原油概況


    27日のニューヨーク外為市場でドル・円は、150円07銭から149円52銭へ反落し、引けた。

    連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注視している米9月コアPCE価格指数が前年比で鈍化基調を維持し利上げ終了に近づいたとの思惑が強まりドル売りが優勢となった。日銀金融政策会合を控え政策修正への警戒感で円買いも強まった。中東情勢激化の思惑も一時緩和したが引けにかけたイスラエル軍地上戦拡大報道を受け懸念が再開しリスク回避の円買いに繋がった。

    ユーロ・ドルは1.0535ドルまで下落後、1.0597ドルへ上昇し、引けた。

    ユーロ・円は、158円57銭から157円92銭まで下落した。日銀の政策修正への警戒感やイスラエル軍がガザ地上部隊拡大との報道を受け円買いが優勢となった。

    ポンド・ドルは、1.2106ドルから1.2162ドルまで上昇。

    ドル・スイスは、0.9000フランから0.9035フランまで上昇した。中東情勢悪化懸念の緩和で安全通貨フラン買いも一段落。引けにかけてイスラエル軍がガザ地上部隊拡大との報道でフラン売りも後退。

    27日のNY原油先物は反発。イスラエル、ハマス間の停戦交渉が進んでいるとの報道を受け買いが弱まったが、引けにかけてイスラエル軍がガザ地上部隊拡大との報道で、再び買われた。

    【経済指標】
    ・米・9月コアPCE価格指数:前年比+3.7%(予想:+3.7%、8月:+3.9%←+3.8%)
    ・米・9月個人所得:前月比+0.3%(予想:+0.4%、8月:+0.4%)
    ・米・9月個人消費支出(PCE):前月比+0.7%(予想:+0.5%、8月:+0.4%)
    ・米・10月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:63.8(予想:63.0、速報値:63.0)
    ・米・10月ミシガン大学1年期待インフレ率確報値:4.2%(予想:3.8%、速報値:3.8%)
    ・米・10月ミシガン大学5-10年期待インフレ率確報値:3.0%(予想:3.0%、速報値:3.0%)
    ・米・10月カンザスシティ連銀サービス業活動:-1(9月2)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月28日(土)04時37分
    【速報】ダウ441ドル安、地政学的リスク上昇を警戒

    ダウ441ドル安、地政学的リスク上昇を警戒

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月28日(土)04時25分
    【来週の注目イベント】FOMC、日銀、英中銀、米雇用統計、ISM製造業・非製造業、など


    来週は日米英の中央銀行が金融政策を決定する。連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利となるFF金利誘導目標を5.25%―5.5%で据え置くことがほぼ確実視されている。しかし、最近の良好な経済指標を受けて追加利上げ観測は払しょくしない。声明やパウエル議長会見でヒントを探ることになる。議長はインフレ回復を歓迎も2%目標達成には遠く、各会合がライブでデータ次第で政策を決定していく方針を再表明する可能性が強い。英中銀も政策金利を据え置くと見られる。労働市場や賃金が急速に減速しているため、追加利上げ観測が後退しつつあり、ポンド売り圧力となる可能性がある。一方、日銀は都区部消費者物価指数(CPI)の10月分が予想を上回る結果となったため、イールドカーブコントロール(YCC)を再修正するとの見通しが強まりつつあり、もし、YCCが再修正された場合は円の上昇要因となる。

    米国ではさらに、10月雇用統計やISM製造業、非製造業景況指数などの重要指標も発表予定で12月、1月の金融政策を探るため注目となる。7-9月期の国内総生産(GDP)の成長率は予想をさらに上回り21年10-12月期来で最大の伸びを記録した。消費が引き続き底堅く成長を支援した。パンデミック以降、国民は債務よりも貯金額がその規模は縮小したとはいえ依然大きく、消費を支えている。経済には景気後退の兆候はまだ、見られない。ただ、市場は金利がピークまたはそれに非常に近い水準との見方を維持しており、11月の利上げ見送りの予想は変わらず。

    さらに、中東情勢の一段の深刻化は依然リスク材料。下院議会が議長を選出したことは、政局混乱への懸念後退で不透明要因のひとつが払しょくしたことになる。

    ■来週の主な注目イベント
    ●米国
    31日:第3四半期雇用コスト指数、8月FHFA住宅価格指数、8月S&P住宅価格指数、10月シカゴPMI、10月消費者信頼感指数
    11月1日:10月ADP雇用統計,10月製造業PMI速報、9月建設支出、9月JOLT求人件数、10月ISM製造業景況指数、FOMC(10月31日、1日)、パウエル議長会見
    2日:第3四半期非農業部門労働生産性、週次新規失業保険申請件数
    3日:10月雇用統計、10月ISM非製造業景況指数(3日)、などが予定されている。

    ●欧州
    30日:ユーロ圏経済信頼感・消費者信頼感、独CPI・GDP
    31日:ユーロ圏CPI、GDP
    11月1日:伊中銀、パネッタ総裁が就任、6年任期
    2日:ユーロ圏、独、仏、製造業PMI、独失業率
    3日:ユーロ圏失業率
    ●英国
    2日:英中銀金融政策決定会合
    3日:英中銀ピル氏、金融政策報告に関し講演
    ●カナダ
    3日:失業率

    ●日本
    31日:失業率、鉱工業生産、日銀金融政策決定会合、小売売上高

    ●中国
    31日:非製造業PMI、製造業PMI
    11月1日:財新製造業PMI
    3日:財新サービスPMI

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月28日(土)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、下落

     27日のニューヨーク外国為替市場で、ユーロ円は下落。4時時点では157.99円と2時時点(158.35円)と比べて36銭程度のユーロ安水準だった。イスラエルとハマス停戦への期待がはく落。「イスラエルはハマスが求めた長期停戦に応じなかった」「イスラエルはガザ地区からの通信を遮断し、開戦以来最も大規模な攻撃を開始」と伝わりリスク回避の円買いが進んだ。ユーロ円は一時157.89円と19日以来、1週間ぶり以上となる158円割れとなった。

     ドル円もリスク回避の円買い優位。4時時点では149.51円と2時時点(149.63円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。149.46円まで下値を広げた。安全資産とされる債券が買い戻され、米10年債利回りが4.88%付近で頭打ちとなり4.84%台へ低下したことも対円でのドル軟化を促した。

     ユーロドルは軟調。4時時点では1.0567ドルと2時時点(1.0583ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。米長期金利が低下するなかでもリスク回避のドル買いでユーロなど多くの通貨に対してドルは底堅く、ユーロドルは1.0597ドルの本日高値をつけた後に一時1.0558ドル前後とユーロ安・ドル高方向へ下押し。ドルインデックスは106.32前後から106.63前後までじり高となった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:149.46円 - 150.41円
    ユーロドル:1.0535ドル - 1.0597ドル
    ユーロ円:157.89円 - 158.89円

  • 2023年10月28日(土)03時40分
    [通貨オプション]R/R、円プット買い強まる


    ドル・円オプション市場で変動率は低下。週末要因やレンジ相場でオプション売りが優勢となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに対し、円先安観に伴う円プット買いが一段と強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.34%⇒8.02%(08年/24=31.044%)
    ・3カ月物9.23%⇒8.93%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物9.38%⇒9.20%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.71%⇒9.59%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.99%⇒+0.93%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+0.91%⇒+0.89%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+0.80%⇒+0.78%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+0.71%⇒+0.69%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月28日(土)03時21分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ344ドル安、原油先物2.44ドル高


    【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 32440.49 -343.81 -1.05% 32787.56   32440.33 9 21
    *ナスダック   12615.95 +20.34 +0.16% 12772.43   12615.94  955 2043
    *S&P500     4118.21 -19.02 -0.46% 4156.70   4113.85  91 412
    *SOX指数     3220.27 +31.85 +1.00%  
    *225先物     30550 大証比-490 -1.58%  
     
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     149.51  -0.89 -0.59% 150.18   149.51
    *ユーロ・ドル  1.0568  +0.0005 +0.05% 1.0597   1.0536
    *ユーロ・円   158.00  -0.86 -0.54% 158.57   157.92 
    *ドル指数     106.60  0.00 0.00% 106.80   106.32

    【 債券 】           前日比    高値   安値 
    *2年債利回り   5.01 -0.03
    *10年債利回り  4.85 +0.00  
    *30年債利回り  5.02 +0.03  
    *日米金利差   3.97 +0.00

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     85.66 +2.44 +2.94%   85.81  83.10
    *金先物      2006.60 +9.20 +0.46% 2007.30 1986.40 

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月28日(土)03時12分
    【速報】金や原油急伸、株安、リスクオフ、イスラエル軍、ガザ地上部隊拡大へ

    金や原油急伸、株安、リスクオフ、イスラエル軍、ガザ地上部隊拡大へ

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月28日(土)02時53分
    【速報】米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安、イスラエル軍、ガザ地上部隊拡大へ

    米株下げ幅拡大、ダウ300ドル超安、イスラエル軍、ガザ地上部隊拡大へ

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月28日(土)02時41分
    【速報】EU首脳会議、ガザ地区戦闘の一時停止などを求めることで合意

    ・EU首脳会議、ガザ地区戦闘の一時停止などを求めることで合意

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月28日(土)02時38分
    【速報】上川外相「イスラエル駐日大使と会談、一時的な戦闘休止など要請」報道

    上川外相「イスラエル駐日大使と会談、一時的な戦闘休止など要請」

    Powered by フィスコ
  • 2023年10月28日(土)02時34分
    【速報】イスラエル軍報道官「ガザ地上戦を今晩、拡大する」

    イスラエル軍報道官「ガザ地上戦を今晩、拡大する」

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム