ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2025年01月30日(木)のFXニュース(2)

  • 2025年01月30日(木)03時41分
    【まもなく】米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表です(日本時間04:00)


     日本時間30日午前4時に米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明が発表されます。

    ・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)
    ・予想:4.25-4.50%
    ・前回:4.25-4.50%

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)03時30分
    欧州主要株式指数、まちまち

    29日の欧州主要株式指数はまちまち。半導体のASMLが相場を押し上げた。唯一フランス指数が下落。

    オランダの半導体ASMLは強い決算が好感され、5.5%高。フランスの高級ブランド、LVMHモエへネシー・ルイヴィトンは第4四半期決算で中国の需要が依然低調で内容が予想を下回り、速やかな売り上げ回復期待が後退し、5%下落した。アルコール飲料メーカーのレミー・コアントローはブランデーの売り上げが弱く第4四半期決算で減収、通期も減収予想を示し7.35%下落した。

    ドイツDAX指数は+0.97%、フランスCAC40指数は-0.32%、イタリアFTSE MIB指数は+0.62%、スペインIBEX35指数は+1.09%、イギリスFTSE100指数は+0.28%。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)03時25分
    欧州マーケットダイジェスト・29日 株高・金利上昇・ユーロ下げ渋り

    (29日終値:30日3時時点)
    ドル・円相場:1ドル=155.05円(29日15時時点比△0.04円)
    ユーロ・円相場:1ユーロ=161.58円(▲0.27円)
    ユーロ・ドル相場:1ユーロ=1.0421ドル(▲0.0020ドル)
    FTSE100種総合株価指数:8557.81(前営業日比△23.94)
    ドイツ株式指数(DAX):21637.53(△206.95)
    10年物英国債利回り:4.621%(△0.007%)
    10年物独国債利回り:2.583%(△0.018%)

    ※△はプラス、▲はマイナスを表す。

    (主な欧州経済指標)
           <発表値>    <前回発表値>
    2月独消費者信頼感指数(Gfk調査)
            ▲22.4     ▲21.4・改

    ※改は改定値を表す。▲はマイナス。

    (各市場の動き)
    ・ユーロドルは下げ渋り。2月独消費者信頼感指数(Gfk調査)が予想を下回るとユーロ売り・ドル買いが先行。ドイツ政府が今年の成長率予測を1.1%から0.3%に下方修正したことも相場の重し。欧州中央銀行(ECB)が明日30日の定例理事会で利下げを決めるとの観測もユーロ売り・ドル買いを促し、22時30分前に一時1.0383ドルと日通し安値を付けた。
     ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢となり1.0429ドル付近まで下げ渋った。本日の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を前にポジション調整目的のユーロ買い・ドル売りも入った。

    ・ドル円は小幅安。本日のFOMC結果公表を前に様子見ムードが強く、しばらくは大きな方向感が出なかった。ただ、ロンドン16時(日本時間1時)のフィキシングに向けて円買い・ドル売りのフローが観測されると一時154.94円と日通し安値を付けた。FOMC結果公表を前にポジション調整目的のドル売りも出た。

    ・ユーロ円は22時30分過ぎに一時161.31円と日通し安値を付けたものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり161.82円付近まで下げ渋った。ユーロドルにつれた動きとなった。

    ・米ドルカナダドルは伸び悩み。カナダ中銀(BOC)による利下げ観測を背景に全般カナダドル売りが先行すると、23時過ぎに一時1.4472カナダドルまで値を上げたものの、買い一巡後は徐々に売りが優勢となり、1.4404カナダドル付近まで下押しした。
     なお、BOCはこの日、政策金利を現行の3.25%から0.25%引き下げて3.00%にすることを決めたと発表。市場の予想通りとなった。声明では「米新政権による貿易関税の脅威により、通常よりも不確実性にさらされている」「経済は徐々に強まり、インフレは目標近辺で推移すると予想される」「しかし、広範囲にわたる大規模な関税が課された場合、カナダ経済の回復力が試されることになる」と指摘し、トランプ政権の通商に関する具体策がより明確になるまでは、金融政策のさらなる調整は行わない可能性を示唆した。

    ・ロンドン株式相場は3日続伸。FOMC結果公表を控えて様子見ムードが漂う中、小幅ながら上昇した。HSBCやバークレイズなど金融株が買われたほか、ハルマやセイジ・グループなど情報技術セクターが値上がりした。

    ・フランクフルト株式相場は続伸。前日の米国株相場や本日の日本株相場の上昇を受けて、独株にも買いが波及した。個別ではダイムラー・トラック・ホールディング(7.57%高)やシーメンス・エナジー(4.93%高)、ドイツテレコム(4.65%高)などの上昇が目立った。

    ・欧州債券相場は下落。

  • 2025年01月30日(木)03時23分
    【速報】ナスダックが一段安、トランプ政権がエヌビディアの中国向け販売抑制措置の強化を検討との報

    ナスダックが一段安、トランプ政権がエヌビディアの中国向け販売抑制措置の強化を検討との報

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)03時07分
    ユーロ円、161.60円近辺 エヌビディアの中国販売抑制の厳格化協議でナスダック急落

     トランプ政権の当局者が「エヌビディアの中国販売抑制の厳格化を協議」との報道が伝わると、エヌビディア株とナスダック総合が急落。為替市場の反応は限定的だが、ユーロ円は161.60円近辺まで緩やかに下がっている。

  • 2025年01月30日(木)03時02分
    NY外為:BTC10.2万ドル台で堅調、トランンプ・メディアが暗号資産投資へ、金融サービス参入

    暗号通貨のビットコイン(BTC)は高値圏での推移が続いた。トランプ米大統領が設立したソーシャルメディア、テクノロジー会社のトランプ・メディア・アンド・テクノロジーは取締役会が金融サービスとフィンテックブランド「Truth.Fi」の立ち上げを承認。暗号資産などに投資する事業を開始すると発表し、買い材料となった。大統領は今年のダボス経済フォーラムの演説で、トランプ大統領支持派で保守派国民への銀行サービス提供を一部銀行が制限する動きがあると非難していた。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)02時29分
    【発言】ラトニック米商務長官候補 「もし、メキシコやカナダがフェンタニル米国流入防げば関税なし」

    ・ラトニック米商務長官候補
    「もし、メキシコやカナダがフェンタニル(合成オピオイド)の米国への流入を防げば、関税はない」

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)02時29分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ7ドル高、原油先物0.45ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44857.17 +6.82 +0.02% 44932.58 44810.62   20  10
    *ナスダック 19611.84  -121.75 -0.62% 19699.82 19568.07  1264 1703
    *S&P500 6049.18 -18.52 -0.31%     6062.83  6040.14  304  197
    *SOX指数 4906.90 -0.13  0.00%
    *225先物 39300 大証比-290 -0.73%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 155.21  -0.33  -0.21%   155.52  154.94
    *ユーロ・ドル 1.0423 -0.0007 -0.07%  1.0427  1.0383
    *ユーロ・円 161.77 -0.47 -0.29%    161.80  161.31
    *ドル指数 108.01   +0.14 +0.13%    108.30  107.75

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.21 +0.01
    *10年債利回り 4.55 +0.02
    *30年債利回り 4.79 +0.01
    *日米金利差 3.35 +0.02
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 73.32 -0.45 -0.61%     74.08    72.93
    *金先物 2796.10 +1.50 +0.05%    2802.80   2789.60

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)02時03分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、売り一服

     29日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り一服。2時時点では155.22円と24時時点(155.20円)と比べて2銭程度のドル高水準。米連邦公開市場委員(FOMC)の結果発表を前に1時前には一時154.94円まで弱含み、日通し安値を更新した。しかし、米10年債利回りが4.55%台まで上昇すると売りは一服となった。

     ユーロドルは小高い。2時時点では1.0415ドルと24時時点(1.0401ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。1.0383ドルまで下値を広げた以後は買い戻しが優勢になり、一時1.0420ドル台を回復し小高く推移。

     ユーロ円は底堅い。2時時点では161.67円と24時時点(161.42円)と比べて25銭程度のユーロ高水準。ドル円の下落に連れて161.40円付近まで下押しする場面もあったが、ユーロドルが小高く推移したことでユーロ円も底堅さを維持している。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.94円 - 155.79円
    ユーロドル:1.0383ドル - 1.0444ドル
    ユーロ円:161.31円 - 162.49円

  • 2025年01月30日(木)01時42分
    NY外為:ドル買い後退、FOMCに備える

    NY外為市場でドル買いが後退した。連邦準備制度理事会(FRB)は本日の連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを見送る公算。同時に、FRBの利下げ軌道は変わらずとの見方にドル買いも限定的となった。

    ドル指数は108.29まで上昇後、107.91まで下落。ドル・円は155円47銭から154円94銭まで下落した。ユーロ・ドルはドイツ政府の成長見通し下方修正で1.0383ドルまで下落後、1.0427ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2393ドルまで下落後、1.2445ドルまで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)01時37分
    【発言】 シェインバウム・メキシコ大統領 「米国政府が2月1日にメキシコ製品に対する25%関税賦課を発表することは見込

    ・シェインバウム・メキシコ大統領
    「米国政府が2月1日にメキシコ製品に対する25%関税賦課を発表することは見込んでいない」

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)01時25分
    【市場反応】加中銀0.25%の利下げ決定、関税リスクでガイダンス削除、カナダドル軟調

    カナダ中銀は金融政策決定会合で予想通り、政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き下げ3.00%に決定した。25年、26年の成長見通しを引下げた。量的引き締め(QT)を3月に終了する計画も明らかにした。金利のさらなる修正を巡るガイダンスは、米国トランプ政権による関税リスクで声明文言から削除された。

    中銀総裁は米国による関税が国内のインフレを押し上げると指摘。

    ガイダンス削除で一時カナダドルが堅調に推移後、再び売られた。ドル・カナダは1.4423カナダドルの高値から1.4423カナダドルへ反落後、1.4441カナダドルへ再び上昇した。カナダ・円は107円71銭まで上昇後、107円27銭まで下落した。

    【金融政策】
    ・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.25ポイント引き下げ3.00%に決定
    「QTを終了、3月に資産購入開始」
    「2025年GDP成長見通し1.8%(前回2.1%)」

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)00時50分
    ドル円、154.95円まで弱含み FOMC結果発表前にドルの上値が重い

     ドル円は155円を割り込み一時154.95円まで弱含み。ユーロドルも1.0383ドルを底に1.0420ドル台まで回復している。
     米連邦公開市場委員(FOMC)の結果発表を前に米長期金利は4.52%台で小動きだが、為替市場はややドル売りが優勢。

  • 2025年01月30日(木)00時47分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)

    【米週次石油在庫統計(1/24時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:+346.3万(予想:+218.6万、前回:-101.7万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:+32.6万(前回:-14.8万)
    ・ガソリン在庫:+295.7万(予想:+24.5万、前回:+233.2万)
    ・留出油在庫:-499.4万(予想:-230万、前回:-307万)
    ・精製設備稼働率:83.5%(前回85.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年01月30日(木)00時28分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ51ドル高、原油先物0.37ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値    安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 44901.67 +51.32 +0.11% 44932.84 44810.62  22  8
    *ナスダック 19639.87  -93.72 -0.74% 19699.82 19599.57  1247 1504
    *S&P500 6051.13 -16.57 -0.27%     6061.26  6045.84  306  196
    *SOX指数 4955.36 +48.33  +0.98%
    *225先物 39350 大証比-240 -0.61%

    【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 155.30  -0.24  -0.15%   155.52  155.09
    *ユーロ・ドル 1.0396 -0.0034 -0.33%  1.0424  1.0383
    *ユーロ・円 161.45 -0.79 -0.49%    161.76  161.31
    *ドル指数 108.16   +0.29 +0.27%    108.30  107.75

    【 債券 】           前日比    高値   安値
    *2年債利回り 4.20 +0.00
    *10年債利回り 4.52 -0.01
    *30年債利回り 4.76 -0.02
    *日米金利差 3.33 +0.00
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 73.40 -0.37 -0.50%     74.08    72.93
    *金先物 2799.40 +4.80 +0.17%    2802.80   2789.60

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事