ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

続く深刻な原発トラブル、
ますます円高方向への緊張感が!

2011年03月15日(火)20:11公開 (2011年03月15日(火)20:11更新)
持田有紀子

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

 原発のトラブルはどんどんひどくなっている。週末の海外ニュースでは日本の原発の話しが中心で、とても関心が高かったが、次々に新たな爆発の話しになってきて、日本の保険会社などによるが原発施設をコントロールできない状態になって行っているという印象を与えている。

 復興需要という明るい側面をすっかり忘れさせているし、リスク回避ムードをつくっている感じだ。それに日本の海外からの資金引き揚げの動きのインパクトのほうが大きいと思われているので、基本的にこの手の話しでは、円高に振れやすくなっている。

 昨日は欧州市場にはいると、ドル円は82円台をキープしきれなくなって何度も81円台に滑り落ちていた。私はテクニカル的にみれば週初のアジア時間でつけた安値80.59近辺を下回ってくれば、突っ込み売りをしようと思っていたのだが、ドル円は81円ミドルまでだった。このあたりでは、日銀の介入も気にされるところでもあるようだ。日銀のレートチェックがあったという話しも出ていたようだ。

 今日になって、ドル円は81円台ミドルから82円台すこし手前までの狭いレンジのまま、本日のアジア市場を迎えた。ランチタイムが近づく頃、新たな原発機の不具合と爆発が発表された。日経平均株価は大幅安となり、1000円以上下落して8000円台へと下落し、ドル円は81円台前半まで売られていくことになった。しかし次の瞬間、今度はドル円が82円台まで吹きあがった!

 介入か?という話しにもなっていたが、よくわからない。すぐまた81円台前半にまで落ちている感じをみると、たぶん介入というよりは介入を警戒する向きがあるなか、動いてしまったということなのだろう。アジア時間の午後は81円台ミドルでの小動きに留まった。東京でも放射能が観測されたことなどで不安感も広がったが、とりあえず大したことはなさそうということで、ドル円を買い戻す動きも見られた。

 欧州スタートでは、日本の情勢を反映して、株価は大幅安となった。だが為替市場での反応はイマイチだ。バーレーンにはサウジアラビア軍が展開されることになり、中東情勢も予断を許さないのだが、あまりに日本の原発事故の話しが大きすぎて、ちょっとかすんでしまっている。

 原発を見直す動きが広がっていることもあって、通常であればもう少し原油高にも行きそうなものだが、原油価格も100ドル台を割れていて、全面的なリスク回避マーケットになっている。米国市場の反応もみたいものだが、今晩に限ってはリスク回避と称して、クロス円の売りスタンスで見ている。FOMCも予定されているが、まったく無視されることになってしまうだろう。


日本時間 20時00分

 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18~1.40銭 0.38pips 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの公式サイトはこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年5月8日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

初心者でも安心の少額取引!

SBI FXトレード

少額1通貨単位から取引ができるSBI FXトレード!口座開設キャンペーンも実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る