本日の為替相場の焦点は、『欧州の債務問題への反応』や『欧米の株式市場の動向』、そして『米国の経済指標の発表』や『週末要因』にあり。
米国の経済指標は、
・21時30分:米)消費者物価指数&【コア】
・22時15分:米)鉱工業生産
・22時55分:米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】
への注目度が高い。
米国以外の経済指標は、
注目に値するものの発表はない。
経済指標以外では、
・08時50分:日)BOJ議事録(2月13日・14日開催分)
・週末要因
・欧州の債務問題(燻り続ける)
・金融市場のリスク許容度(欧米の株式市場が主導)
・米国の追加金融緩和への思惑(後退ヨリでドル買い)
・他の金融市場の動向(米株式や国債、金、原油、米国以外の株式や国債など)
・世界経済の先行き懸念(欧米が主体、中国の動向も重要)
・欧州各国の国債の動向(入札状況や利回りに敏感)
・米国の超低金利政策の長期化への思惑
・金融当局者や要人による発言
などの要因に注意。
★★★
週末金曜日。
米国の経済指標は、消費者物価指数&【コア】と鉱工業生産、ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】に大きな注目が集まる。
米国の株式市場の動向は、金融市場の流れを見極める上で非常に重要な要因。
米国の長期金利(米国債)や金・原油などの商品市場の動向も為替相場と関連性が高い。
先週末には、金融市場のビッグイベントである米国の雇用統計が発表されたことや、ギリシャ債務問題への懸念が燻り続け、ドル買い・ユーロ売り・円買いヨリに加速した。
今週に入って、ギリシャ債務問題への懸念が燻り続け、FOMC結果発表なども行われて、ドル買い・ユーロ売り・円買いヨリの流れが優勢となっていたが、昨日の相場で連日のドル買いの調整からか逆方向に動いた。
週末金曜日の本日は、引き続き、欧州債務問題と金融市場のリスク許容度、米国の追加金融緩和への思惑などでの方向性に注視し、直近の為替相場の方向性であるドル買い・ユーロ売り・円買いヨリの流れが復活するかどうかを見極めたい。
その他、注目度の高い米国の経済指標や週末要因にも注意。
■□■本日のトレード用のエサ■□■(※毎日更新)
▼主要材料
・08時50分:日)BOJ議事録(2月13日・14日開催分)
→内容次第。追加金融緩和を示唆するものであれば大きな反応も
・21時30分:米)消費者物価指数&【コア】
・22時15分:米)鉱工業生産
・22時55分:米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】
→3つの時間に3種類の経済指標。昨日調整したドル買いの流れが復活するかどうかが重要。欧米の株式市場の動向や週末要因にも
3月12日~の週の為替相場の焦点(ユーロドル及びドル円が中心)は以下
▼米国の雇用統計発表明けでの影響
▼13日に、FOMC政策金利&声明発表
▼欧州の債務問題(燻り続ける)
▼金融市場のリスク許容度(欧米の株式市場が主導)
▼主要な株式市場の動向(欧米が主体)
▼主要な経済指標の発表
▼米国の超低金利政策の長期化への思惑
▼世界経済の先行き懸念(欧米が主体、中国の動向も重要)
▼欧州各国の国債の動向(入札状況や利回りに敏感)
▼米国の国債の動向(利回り・米長期金利がドルに影響)
▼今週、米国の長期国債の入札が相次ぐ
▼金融当局者や要人による発言
▼金や原油などの商品市場の動向
▼日、ス、米の金融政策が発表
GMO外貨「外貨ex」今ならザイFX!限定4000円がもらえるキャンペーン中!
3月16日(金)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&影響度) |
市場 予想値 |
前回 発表値 |
|||||||||||
・週末金曜日 | ||||||||||||||
08:50 | ![]() |
日)BOJ議事録(2月13日・14日開催分) | ○ | - | - | |||||||||
14:00 | ![]() |
日)景気動向指数【確報値】 [一致CI指数/先行CI指数] |
× | - | 93.1 | |||||||||
- | 94.9 | |||||||||||||
19:00 | ![]() |
欧)貿易収支 | × | -30億 | +97億 | |||||||||
![]() |
欧)ゴンザレス・パラモECB理事の発言 | △ | 要人発言 | |||||||||||
20:30 | ![]() |
独)メルケル独首相の発言 | △ | 要人発言 | ||||||||||
21:30 | ![]() |
加)国際証券取扱高 | △ | 90.0億 | 73.8憶 | |||||||||
![]() |
加)製造業売上高 | △ | +0.2% | +0.6% | ||||||||||
![]() |
米)消費者物価指数 [前月比/前年比] |
S | +0.4% | +0.2% | ||||||||||
+2.9% | +2.9% | |||||||||||||
↑・消費者物価指数【コア】 [前月比/前年比] |
+0.2% | +0.2% | ||||||||||||
+2.2% | +2.3% | |||||||||||||
22:15 | ![]() |
米)鉱工業生産 | A | +0.4% | ±0.0% | |||||||||
![]() |
米)設備稼働率 | B | 78.8% | 78.5% | ||||||||||
22:55 | ![]() |
米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】 | S | 76.0 | 75.3 | |||||||||
28:00 | ![]() |
米)エバンズ:シカゴ連銀総裁の発言 | B | 要人発言 | ||||||||||
|




上昇再開を見極めてのロング




下落再開を見極めてのショート
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)