昨日は雇用統計の前でもあるし、じっくりと休養を取ろうと思っていたのだが、為替相場が動き出してしまった。欧州の信用不安が再燃しているのだから、まったく想像しなかったわけではない。それでも欧州はイースターでお休み気分でもあろうし、マーケットの参加者も少ないはずだ。問題視するのは来週からでもよいのではないかと思っていた。
欧州時間ではユーロドルが1.30台に入ってきたので、やはりまた信用スプレッドでも拡大したのかもしれない。原因はよくわからないままに、私はユーロの売り態勢に入った。ユーロドルが大台的にもわかりやすい安さを示していたので、とりあえずはユーロドルをショートにした。
ユーロドルは完全に前日の安値である1.3107を下回ってきているし、下げが急だったこともあって、戻りは鈍いだろう。1.30台に入ってからのショートメークだったが、まあ1.3100台にまで戻すようなことがあれば、今回のユーロ売りも本物ではなかったということで損切ればよい。1.3100にストップ注文を置いて、後は様子見。
しかし最初にロスカットを誘発しながらの1.3055あたりまで差し込んだところまではスピードもあって気分よく見ていられたのだが、その後は狭いレンジでの小動きとなった。大きくメクリ上げられるということはなかったものの、ニューヨーク市場にシフトするとますます値幅がなくなり、時間だけが無駄に費やされた。
ああ本来ならば早々に寝ているはずだったのに…。私は3月安値である1.3004近辺のちょっと手前ということで1.3015に利食い注文を出して寝たが、そこまで落ちず。ニューヨークの午後はほとんど動きなしだったようだ。そして昨日作った1.3088のユーロドルのショートポジションは、本日朝のアジア時間でもクローズした。
今晩は雇用統計である。しかし欧州はイースターで休みだし、アメリカもグッドフライデーとしょうして休み同然だ。株や債券もグローベックスでの先物取引しかやっていない。それも早々とクローズしてしまう半日営業ときている。指標が出た後の1時間で、為替相場も動かなくなるものと思われる。参加者がいないのだから当然といえばそれまでだ。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)