本日の為替相場の焦点は、『欧米の株式市場の動向』と『欧州債務問題への思惑』、そして『米国の経済指標の発表』や『週末要因及びポジション調整』にあり。
  
  米国の経済指標は、
・22時30分:米)輸入物価指数
・23時55分:米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】
への注目度が高い。
  
  米国以外の経済指標は、
・10時30分:中)生産者物価指数
      ・10時30分:中)消費者物価指数
      ・14時30分:中)鉱工業生産
      ・14時30分:中)固定資産投資
      ・14時30分:中)小売売上高
      ・18時30分:英)貿易収支
  への注目度が高い。
  
  経済指標以外では、
・09時30分:豪)RBA四半期金融政策報告
・ECB金融政策結果発表明けでの影響
      ・週末要因
      ・中国共産党大会(8日~14日開催)
      ・米国の主要企業の決算発表→メーシーズ、他
      ・欧州債務問題への思惑(スペインやギリシャ絡みの話題に敏感)
      ・金融市場のリスク許容度(欧米の株式市場が主導)
      ・他の金融市場の動向(米株式や国債・長期金利、金、原油、米国以外の株式など)
      ・欧州各国の国債の動向(入札状況や利回りが焦点)
      ・世界経済の先行き懸念(欧米が主体、中国の動向も重要)
      ・金融当局者や要人による発言
  などの要因に注意。
  
  
  ★★★
  
  ECB金融政策結果発表明け。
  中国共産党大会が開催中で、週末金曜日。
  
  米国の経済指標は、輸入物価指数とミシガン大消費者信頼感指数【速報値】がメイン。
  
  米国の株式市場の動向は、金融市場の方向性を見極める上で非常に重要な要因。
  米国の長期金利(米国債)や金・原油などの商品市場の動向も為替相場と関連性が高い。
  
  先週の為替相場は、週末の米国の雇用統計後にドル買い・ユーロ売り・円売り及びリスク回避の流れが優勢となった。
  
  今週の為替相場は、米国の大統領選でオバマ再選の結果が出た後は、米国の株式市場が大きく下落してリスク回避の流れが優勢となっている。
  
  本日は、ECB金融政策結果発表明けでの影響に注視しながら、引き続き、金融市場のリスク許容度(欧米の株式市場が主導)や欧州債務問題への思惑(スペインやギリシャ絡みの話題に敏感)、世界経済の先行き懸念(欧米が主体、中国の動向も重要)での方向性を見極めたい。
  また、週末要因やポジション調整での動向も重要。
■□■本日のトレード用のエサ■□■(※毎日更新)
  
・09時30分:豪)RBA四半期金融政策報告
  →今後の金融政策への思惑で大きく動くキッカケになる可能性
  
      ・10時30分:中)生産者物価指数
      ・10時30分:中)消費者物価指数
      ・14時30分:中)鉱工業生産
      ・14時30分:中)固定資産投資
      ・14時30分:中)小売売上高
  →注目度の影響度も高い。中国の景気先行きや今後の金融政策への思惑は金融市場全体に影響を与えやすい
  
      ・18時30分:英)貿易収支
  →発表での影響はまずまず
  
      ・22時30分:米)輸入物価指数
      ・23時55分:米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】
  →2つの時間に2種類の経済指標。どれも注目度及び影響度が高い。米大統領選後に下げ続けている米国の株式市場の行方も気になるところ。今週大きめに動いたポジション調整や週末要因にも
11月5日~の週の為替相場の焦点(ユーロドル及びドル円が中心)は以下
▼米国の雇用統計の発表明けでの影響
▼ECB金融政策結果発表
▼RBA金融政策結果発表
▼BOE金融政策結果発表
▼米国の大統領選挙
▼中国の共産党大会
▼米国の中長期国債の入札が相次ぐ
▼米国の主要企業の決算発表が相次ぐ
▼欧州の大手金融企業の決算発表が相次ぐ
▼欧州債務問題への思惑(スペインやギリシャ絡みの話題に敏感)
▼金融市場のリスク許容度(欧米の株式市場が主導)
▼主要な株式市場の動向(欧米が主体)
▼主要な経済指標の発表(米国が主体)
▼米国の長期金利の動向
▼欧州の追加金融緩和への思惑
▼日本の追加金融緩和への思惑
▼米国の追加金融緩和への思惑
▼世界経済の先行き懸念(欧米が主体、中国の動向も重要)
▼欧州各国の国債の動向(入札状況や利回りが焦点)
▼金融当局者や要人による発言
▼金や原油などの商品市場の動向
少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
| 11月9日(金)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&影響度)  | 
      市場 予想値  | 
      前回 発表値  | 
    |||||||||||
| ・ECB金融政策結果発表明け ・週末金曜日 ・中国共産党大会(8日~14日開催) ・米国の主要企業の決算発表→メーシーズ、他  | 
    ||||||||||||||
| 09:30 | 豪)RBA四半期金融政策報告 | ◎ | - | - | ||||||||||
| 10:00 | 米)ブラード:セントルイス連銀総裁の発言 | B | 要人発言 | |||||||||||
| 10:30 | 中)生産者物価指数 | ○ | -2.7% | -3.6% | ||||||||||
| 中)消費者物価指数 | ◎ | +1.9% | +1.9% | |||||||||||
| 14:00 | 日)消費者態度指数 | × | 39.5 | 40.1 | ||||||||||
| 14:30 | 中)鉱工業生産 | ○ | +9.4% | +9.2% | ||||||||||
| 中)固定資産投資 | ○ | +20.6% | +20.5% | |||||||||||
| 中)小売売上高 | ○ | +14.4% | +14.2% | |||||||||||
| 16:00 | 
独)消費者物価指数【確報値】 [前月比/前年比]  | 
      △ | ±0.0% | ±0.0% | ||||||||||
| +2.0% | +2.0% | |||||||||||||
| 18:30 | 英)貿易収支 | ○ | -89.00億 | -98.44億 | ||||||||||
| 22:30 | 
米)輸入物価指数 [前月比/前年比]  | 
      A | ±0.0% | +1.1% | ||||||||||
| -0.5% | -0.6% | |||||||||||||
| 欧)クーレECB理事の発言 | △ | 要人発言 | ||||||||||||
| 23:55 | 米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】 | S | 83.0 | 82.6 | ||||||||||
| 24:00 | 米)卸売在庫 | C | +0.4% | +0.5% | ||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||


ショートヨリ


ショートヨリ





	













株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)