ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

レジスタンス意識されるドル円。
イベントづくしの今週まずはテクニカル重視

2012年12月10日(月)18:46公開 (2012年12月10日(月)18:46更新)
持田有紀子

波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!

 ユーロドルは1.31台からの下落基調が続いている。先週の金曜日のアジア時間までは1.29台の中盤でなんとか値を保っていたのだが、いかんせん戻らない。すでに1.30台も遠のいてしまった感がある。当然、戻り売り圧力も強くなっていく。その欧州序盤でドイツ連銀が来年の成長見通しを下げたので、ユーロドルは1.2950を割り込んできた。私も1.29台の後半でユーロ売りをしようと思って待っていたのだが、無念だった。オファーを1.2950まで下げて待ったが来ない。

 そのうち東北地方で地震があったようで、東京のオフィスも揺れた。すぐに日経先物などが下げで反応。マーケットはリスクオフに向かい、ユーロはますます売られて1.29台の前半まで下げた。どうせ1.2950でオファーしていても売れないのならばと、1.2950をストップ注文の買い戻しに設定して、なんとか1.2932で売っていくことにした。後は雇用統計待ちである。それまでストップ注文がつかなければいいのだが。

 先日のADP指数のこともとあり、今回の雇用統計はどうせ悪いだろうというのが、市場のコンセンサスとなっていた。ハリケーンの影響も考えたら、相当に悪くても仕方のないところ。しかし結果は良くて、想像は裏切られた。就業者数は14万人台で、失業率も7.7%と改善していた。サプライズも重なって、市場全体がリスクテークへ。

 米国株はグローベックスで急反発し、為替相場はドルの全面高に進んだ。ドル円は11月下旬につけた82.70あたりまでアッという間に上がってしまい、11月下旬につけた82.83の戻し高値を狙う展開に。ユーロドルはあっさりと1.28台に突入し、その後はほとんど戻らない。しかし下がっても1.2880をちょっと下回ったところまでで、1.2890から1.2910までの狭いレンジに固まってしまった。

 10分足での短期チャートで見ると、1.2920あたりがトレンドラインの上限で、まだ下側にいる。そこで1.2920を越えてきたら損切ろうと思って、1.2906で売り増しした。その後には危ない局面もあったが、再び1.28台に沈むなど、やはり重そうだ。

 日付の変わる頃には10分のトレンドラインが1.2910あたりまで下りてきていたので、私のストップ注文は1.2910まで落として寝ることにした。しかし寝る間もなく、すぐにダンになってしまった。ミシガン大学の景況がとても悪くてドル売りを誘ったからなのだろう。またドルロングも相当に溜まっていたものとも思われる。

 結局、日本の地震でリスク回避となり、アメリカの雇用統計でリスクテークとなった。しかしその後はベイナー下院議長が財政の崖に関する協議が「進展してない」と繰り返したので強烈なドル売りを誘ったが、ニューヨーククローズに向けては再びドルが買い進まれて終了した。

 今週は経済指標やFOMC、欧州での会合など、イベントがたくさん詰まっている。海外市場に限らず、日本でも機械受注や日銀短観なども予定されている。12月なので多くのイベントが前倒しになっているからだ。来週はその分だけクリスマスということもあって材料は少ない。

 今週は月曜日を除いて忙しい相場展開となると考えられる。ましてやアメリカの財政協議の行方も、今週がヤマ場となろう。来週は半分休んでもいいので、今週は2倍ほども取引に励むべきところなのだろう。

 年末が近くなってきて値動きで重要なのは、まずはドル円である。良い雇用統計でもドル円の82.83できっちり抑えられた格好になっているので、そこがクリティカルなレジスタンスになっているのは明らか。そこがブレークできるかどうかで12月末にかけての動向が分かれてくる。そろそろリパトリとか言いだしそうな頃合いでもあるし…。

 リスクの面からは株価動向である。ドイツの株価は先週のラリーですでに今年の最高値ゾーンを抜けてきた。しかし米国株はまだちょっと5%ほど離れている。接近して行ってはいるのだが、いまのところ年初来の高値を越えられるかどうかはフィフティ・フィフティといったところ。

 これがもうちょっとリスクテークになってくれば、ドル円やユーロ円も一段高してもよさそうなのだが。まあ、それまではテクニカル重視ということで戻り売り&はみ出たらストップアウトというのをメインの作戦に据えなければならないだろう。


日本時間 18時30分

 


8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時)
0.3pips原則固定
(9-27時)
1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 SBI FXトレード
SBI FXトレードの主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.18銭 0.3pips 1通貨 34ペア
【SBI FXトレードのおすすめポイント】
すべての通貨ペアを「1通貨」単位、一般的なFX口座の1/1000の規模から取引できるのが最大の特徴! これからFXを始める人、少額取引ができるFX口座を探している方は、絶対にチェックしておきたいFX会社です。スプレッドの狭さにも定評があり、1回の取引で1000万通貨まで注文が出せるので、取引量が増えて稼げるようになってからも長く使い続けられます。
【SBI FXトレードの関連記事】
■SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼SBI FXトレード▼
SBI FXトレードの詳細はこちら
【総合3位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年9月2日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報はザイFX!の「FX会社おすすめ比較」や、各FX会社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る