昨日のアジア時間の午後からはリスクテークが進んで、日本株も上昇。週末に参院選挙をひかえてはいるものの、結果は予想通りになるだという観測も強く、アベノミクスに期待する動きが広がった。それでもドル円は上昇し、100円台に乗せてきて欧州時間を迎えた。
私としては当面の為替相場は動きにくいと見ている。ドル円は99円台が中心の、前後2円ほどのレンジに固まるのではないかと思っているのだ。だからドル円の100円台は売りゾーンということになる。
それでも100円台に乗せてくると、これまで94円台や96円台で買いそびれたと感じている向きにとってはますます買い意欲が促されるのも、よくわかる。それだけに100円台での逆張りショートは注意を要する。反転を見ないまでも、少なくとも止まったところを売り始めるということにしたいものだ。
欧州時間の午後は100.10から100.30の小動き。アメリカの数字待ちである。まずモルガンスタンレーの決算だったが、これは特殊要因とかで結果は良かったようである。グローベックスでの米国株も今週の高値に迫らんとしているくらいに高値攻め。
ドル円も利食い売りのフローが出てきているものの、あまりゆるまない。それでも100円台の前半でウロウロしているだけなのだから、やはり上サイドは重いのかもしれないと考えてします。まあでも、とりあえず次の指標まで我慢~。
フィリー指数の景況感は予想よりもたいへんに良かった。これでドルが全面高となった。それまでの低下の一途をたどっていた長期金利も上昇へ。これではドルをショートに構えるのもつらいところだ。ドル円は100.50を超えてきた。こうなるとちょっと売る勇気も出ない。かといって、買っていく気になれないので勝負は翌朝に持ち越すことにした。
今日の朝のレベルもまったく同じで、ドル円は100.60くらい。ユーロ円も高く131円台の後半だ。前日の米国株が今年の高値、すなわち歴史的な最高値を更新してきたのも効いていたのだろう。朝から邦銀勢が中心になって円売りを進めているようだ。
選挙前のご祝儀相場?という感じもしたが、ここ最近は総選挙後の動きはリスクオフになっている。逆にいうと今日の株価はドル円がとても高いところで、かつ、折り返しポイントになる可能性が高い。
もちろん過去のパターンとしてはということなので、今回もそうなるとは限らない。少なくとも今目の前で株やドルを買っている向きには、まだ上がるという見通しで買っているわけで、それがそのままワークしないとも限らない。そしてドル円もユーロ円も高いなぁと思って手が出なかった。
すると仲値決めが終わったあたりから日本株が急落をはじめた。選挙前のポジション調整だとも、一部のスマートな投資家が消費増税が確定に近いということでリスク回避に傾いたとも言われている。この局面でドル円も失速。あれだけ売れないで困っていた100円台のドル円、株価の下落にともなってようやく100.40あたりで売っていくことができた。
ランチタイムになってあらも、ドル円は一段安。100円台も割り込んだ。しかし99円台でのビッドも強く、私も99.99でなんとか買い戻して、すぐにまた100円台の売り態勢にいる。今晩のイベントはGEの決算発表くらいしかなく、モスクワで開かれるG20に若干の関心が集まっているだけだ。
それよりも史上最高値にある米国株の動向に要注意だ。すでにアジア時間で日本株がおかしな挙動を見せたし、このまま高値追いが続くとも思えない。私もドル円のショートでポジションをつくってなんとかキープしていたいと思っている。
日本時間 15時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)