ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

久々に大きく動いたユーロ、
ユーロクロス中心に下落続行か

2013年11月01日(金)13:52公開 (2013年11月01日(金)13:52更新)
持田有紀子

100万口座達成!GMOクリック証券は最短即日取引可能!

 FOMCが終わって、どことなくチグハグな状態だった。いったいFRBは金融緩和をどうしようとしているのか。次期の議長など人事面などから考えると、当分は緩和継続ということになる。しかし株価は歴史的に高い。インフレ率は低いといっても、食糧とエネルギー、つまり使ったらなくなるものは依然として物価高が続いている。9月FOMCで少しでも緩和縮小をしていたら、こんなに困惑するようなことにはならなかっただろう。今の状態ではいつスタートすることになるかも想像がつかない。

 FOMCでは緩和継続をもっと強くうったえるのかと思われたが、それもなかった。だからといって即座に緩和縮小ということではないのだが、マーケットのほうは敏感にテイパリングのほうに向けて動き出した。人々の観測はどうでもよい。マーケットの動きが逆転し出したら、それについていくのが常道というものだろう。これまで2カ月以上の債券高・株高、そしてドル安の流れが微妙に変化を見せ始めた。それが2日続けば、もう間違いないだろう。そういうつもりで昨日の海外市場は大事な一日であった。

 アジア時間からユーロドルが軟調で、1.37台の前半で安値張り付きをしていた。ドル円もいちおうはドル高の方向で進んでいるのだから、私としてはユーロ円が135円台で売れるのではないかと考えていた。実際にオファーもして待っていたのだが、ユーロドルがいかにも安い。ユーロ円の頭も完全に押さえられた。ユーロドルは1.38台に乗せた後はしばらくは1.3750も割込まないほどの堅調さを見せていたのだが、ここまで落ちてくるとテクニカルな面からの売りもので出てきてよいレベルである、私もだんだんとユーロドルがベアになってきた。ユーロ円がショートに出来ないならば、ユーロドルでも売っていこうかな。

 そして2回目の1.37ちょうど割れを迎えた。アジア時間でつけた安値は1.3690までだったので、そこを割りこんだところを思いきって売っていた。1.3684だった。トレンドフォローとブレークを利用した方法だといっても、いかにも分の悪いコストだ。すぐに1.3695に買い戻しのストップ注文を置いて対応。今度の流れはドルの全面高ではない。ドル円はそれほども噴き上がっていないし、ポンドドルは1.6000という心理的な節目を目前に下げ渋っているからだ。その分、ユーロクロスに下げ圧力がかかっている。ユーロ円が売れなかったのは悔しいが、ユーロポンドがズルっと30ポイントほど下落してきたのは、なんとも心強い。

 次は1.3650で何度も引っかかった。なんかテクニカルポイントでもあるのだろうか。ビッドが引かない。それでもその付近から大きくメクリ上げられることもなかったので、私としてもポジションをクローズするだけの積極的な理由はない。ところどころでドル円も売ってみたりするが、こちらのほうはなかなかうまくいかない。そもそも値幅が小さい上に、5ポイント取っては、5ポイント吐き出すといったようなことの繰り返し。ユーロドルは5分足で見ても10分足で見ても、きれいに下げ続けている。そのままニューヨーク勢の参入となった。

 ユーロドルは1.3650を割りこんできたが、値動きのスピードは遅い。走っているという感じではない。ユーロクロスの売りものを着実にこなしながら進んでいるためか、ユーロドルのほうはのろい。失業保険の結果が悪かったので、一瞬、ドル売りに傾きそうになったが、最近のデータは当てにならないという思いもあるのか、20ポイントも反応しなかった。私はロスカットのレベルを1.3670まで下げて、様子見。あとは米国株の動向とシカゴの景況指数である。フェイバーなポジションを持っているのだから、マーケットとにらめっこが続く。

 シカゴPMは計算間違いではないかと思われるほど、予想よりも激しく良い結果となった。それでドル買いも強まってユーロドルは1.36台の前半まで下落。自分としてはこんな良いはずはないだろうと思えたので、値動き、つまりドル高の流れには逆らってはいるものの、1.3618で買い戻してしまった。どうやら私の思いだけだったようで、マーケットはそのままユーロドルの下げが続いて、1.35台にまで突入している。もっと値段に忠実であればよかった~(涙)。

 そのユーロドルも本日のアジア時間ではさらに安値を更新。ドル円も昨晩はずっと粘っていた98円台を割れてきた。ユーロ円の下落が主導する形でドル円まで下がってきた。ユーロ円が132円台になっているのを見て、つくづく昨日の134円台の後半で売らなかったのが悔やまれる。まあ、今晩もユーロクロスを中心にしてユーロの下げ相場が続くのだろう。

 

日本時間 13時40分

 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.3pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」
楽天証券「楽天FX」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 28ペア
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】
業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】
■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
▼楽天証券「楽天FX」▼
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年4月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 田向宏行
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 田向宏行
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る