ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バカラ村
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ドル円の突っ込み売りは無念、
今晩もイベントなく流れ続くか見極めたい

2014年05月20日(火)15:01公開 (2014年05月20日(火)15:01更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 昨日の欧州序盤では、ドル円はやや戻ってきて、101.40くらいだった。ユーロドルは1.37台の前半である。ユーロドルのほうは1.36台の後半まで突っ込んで、ちょっと小康状態とである。また新たにフレッシュな安値を更新してこないと、ちょっと手を出しづらくなっている。それまではユーロに関しては様子見をせざるをえないだろう。

 一方でドル円が3月以降、この101円台の前半で何度も跳ね返されている。それもあって、101円台の下攻めはマーケットの関心の的だ。3月安値の101.21を抜けるかどうかに、第一の注目が集まっており、そこを抜けてくると今年の安値である100.75までが視野に入ることになる。

 そしてさっそくドル円が下がり始めた。これは欧州株に元気がなく、リスク回避の意味合いも強かったからだろう。101.20も割れてきたので、私もさっそく売って@101.18みた。当然、ここから下にはビッドも詰まっていることが想像されるが、久しぶりの安値ゾーンだから、それに敬意を 表して突っ込んでみた!すぐに戻ってくるようならば、私も買い戻さなくてはならないが、しばらくは安値圏での張り付きとなった。

 ニューヨーク勢が参入してきても、ドル円は動かず。変わらずに安いことは安いのだが、自分のコストが悪いだけに、ファイバーでいる時間が短い。米国株も安く始まったので大丈夫かなと思っていたが、すぐに切り返してきた。下がらないドル円のあげくに、リスク許容度が回復の兆しを見せかけている米国株。こうなると持っている意味がない。ドル円は5ポイントほどアゲインストではあったが、とにかく損切った。

 あまり真偽のほどは定かではないが、プーチン大統領が国境から軍を引いたようだと出ていた。それで地政学的なリスクが薄まったということなのだろうか。こうした軍の撤退とか、武力衝突の話は何度も出てきていて、どれを信じていいのか、わからないくらいになってきている。それに経済イベントも何もなかったので、仕方なくその材料に飛びついたという感じだったのだろう。

 しかし米国株はそのままニューヨーククローズまで堅調さを保ち、ドル円もユーロ円もニューヨーク時間だけ見ると、とても堅調だったといえる。ほぼ全戻ししているし、高値近辺で終わっているのだから、翌日以降は買ってついていきたいくらいであった。

 東京時間のお昼あたりには101.59近辺までドル円は上昇して、その後もずっと101.50台に留まっていた。今晩も経済イベントがほとんどない。したがってマーケットも昨日までの流れが続くかどうかでしか判断できない。欧州株のオープンから30分くらいまでの挙動を確かめてからどうするか決めたい。戻しているだけに、場合によっては絶好の売り場になるかもしれない。


日本時間 15時00分
 

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

初心者でも安心の少額取引!

SBI FXトレード

少額1通貨単位から取引ができるSBI FXトレード!口座開設キャンペーンも実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る