ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ついにユーロドル売り参戦!
ドル円でもドル買いで攻めたいところ

2014年08月20日(水)16:37公開 (2014年08月20日(水)16:37更新)
持田有紀子

FXのことをなんでも相談できるオンライン交流会がスタート! 田向宏行さんがチャートを交えて直接答えてくれた!

 昨日は欧州序盤でユーロドルが1.3350を割りこんできた。ここを割ってくると、どうもユーロ売りをしたくなる。なんともしがたい突っ込み売りの衝動が沸いてくるのだ。ここよりもう20ポイントほどもいけば、今年の最安値という重要なテクニカルポイントがサポートとして立ちふさがっているのは十二分に判っているのだが、ついつい手が出てしまう。

 1.34台では売りたくなかったユーロドルも、1.3350より下のレートになってくると、そういうわけで自分も参戦することにした。もちろんコストが世界中の誰よりも悪いショートなので、損失に対する耐久性はまったくない。だからアゲインストに持っていかれたら、10ポイントも耐えられない。とにかく1.3349でユーロドルを売って、あとは様子見である。 

 自分が売った後は、ユーロドルは自分のコストの前後でウロウロするのみ。その傍らでイギリスのインフレ指標が低めに出たことで、ポンドの早期利上げ期待が薄まった。それがポンド売りを誘い、ポンドドルが急落している。同じく欧州通貨VS米ドルという意味では同じのユーロドルだが、ほとんどツラレ安しない。

全部のポンド安のポーションを、ユーロポンドが吸収している感じ…。ユーロドルはまったく動かない時間帯を強いられることとなった。それでもユーロ買いの嵐にあっても、ユーロドルの戻りは1.3356までで、仮に置いておいたつもりのストップ注文である1.3359には届かなかった。

 やっと動き出したのは、アメリカの経済指標のタイミングであった。住宅関連のデータがすこぶる良いものが出てきた。それでドル円も含めて、ドルの全面高に。ユーロドルも簡単に今年の最安値であった1.3333を下回ってきた。指標でも出なければ、私は1.3333の手前でビッドしていたであろうが、これから指標が出ると判っていたので、運よくビッドして待っているということは避けられた。それでも1.3320をちょっと割るだけで精一杯のようだった。私もさすがに1.3321で買い戻した。


 その後のニューヨークマーケットではドルは堅調と言いながらも、値動きには乏しかった。それでもドルは高値引け。それで帰ってきた今日のアジア時間では、ドル円が102円台の後半で長らくもんだ後に、103円台に乗せてきた。先月の戻り高値は103.07だったが、それをも越えてきてストップロスが誘発。ちょっと円売りに弾みがつきそうな状態である。株価が崩れない限り、私もドル円でロングにして攻めたいなと思っている。
 

日本時間 16時30分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ 経済指標速報記事 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る