ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ドル円115円台ミドルまで上伸、
不協和音も聞こえるECBの金利会合へ!

2014年11月06日(木)15:18公開 (2014年11月06日(木)15:18更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 昨日の東京時間の昼過ぎに、アメリカの中間選挙の結果が判明。予想通りで、共和党が上下両院の過半数を獲得した。それでもマーケットの不透明要因がひとつ消えたということもあって、リスクテークの流れが勢いづいた。ドル円もユーロ円も上昇。ドル円は日本が休みだった月曜日の高値である114.20を上抜けしてきた。

 欧州序盤に向けてもドル円は強い。114.55あたりまで上がって、そのまま高値圏で張り付き。値動きは乏しくなったが、ドル円は114.30ですら割らない状況。ユーロドルが下がってきて1.24台に突入したので、ドルの全面高である。これだけドル高になっているのだからドルロングに対しての恐怖は薄い。私も重い腰をあげて、ようやく114.46で買っていくことにした。まったく下がらないのだから、投げ売りのストップ注文は114.30でよいはず。

 せっかく作ったドル円のロングポジションなのに、その後は時間の無駄な経過だけがあった。3時間以上も動かないまま持たされて、持っているだけでもつらい。どっちかに動き出せよ、と思っていたら、ようやく114.70あたりまで上がってきた。これも値保ちが悪そうに見えたので、私はとりあえずの利食いへ。まだアメリカの経済指標であるADP指数まで1時間以上も待っていないといけないし…。利食えるときに利食っておく。まあ、それまで長い時間持たされて、集中力も減退していたのかもしれない。

 ADP期待でドルが買い進まれたが、114.80あたりまでだった。指標が出てからはむしろポジション調整の色彩のほうが強くなった。結局、その後、ニューヨーク市場では米国株が歴史的な高値を更新するなどの好材料があったにも関わらず、ドル円もユーロドルも、それ以上のドル高は進まなかった。

 そして今日のアジア市場。昨日の買いすぎた分のドルの売り基調が強まるものと思われたのだが、ランチタイムにあっさりとドル円は今年の高値を更新。115.50あたりまで高値を広げた。私も115円台乗せから何度かロングにしてみたりはしたのだが、リスクの代表である日本株が思ったほど上がらないので、すぐにドル円も止めてしまう。

 ドル円ロングで損はしなかったものの、ちょっとポジションをホールドし続けるのは難しい。そろそろ株価も円相場も高値警戒感が出てきているようだ。ドル円につられて上がっても急反落となって、あっさりと昨日の安値ですら割れてきたりしている。それだけ値が軽いと同時に、不安定さを増しているということであろう。

 今晩はECBの金利会合が大注目である。日銀が先週に追加緩和を決行したことによって、ECBは背中を押された格好となっている。金融政策になにも変更はないのがコンセンサスだが、それは日銀がアクションを起こす前の話しである。どちらに動いてもいいように、予断を持たずに臨む。報道によるとECBの金融政策の進め方でドラギ総裁が内部から非難を浴びているようだ。記者会見で何か言うかもしれないし、要注意である。

日本時間 15時00分
 

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10 jfx記事
経済指標速報記事 キャンペーンおすすめ10 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る