こんにちは、見習い専業トレーダーのひろぴーです。
今回はFXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4]の、僕が自らプロデュースさせていただきましたインディケーター、「FXTF_hiropiチャート」についてご紹介をいたします!
ザイFX!では、何度もメタトレーダー(MT4)の紹介記事は公開されておりますので、メタトレーダー(MT4)とは何ぞや!?という方は、そちらをまずお読みになってから本コラムをお読みいただければ…と思います。
【参考コンテンツ】
●ザイFX!×メタトレーダー(MT4)
【作成日時:2016年7月4日→最終確認・更新日:2016年7月22日】
>>>FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1000通貨コース]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください

■MT4で過去の値動きを再生して検証できる!
ズバリ、僕のFXトレードが上達したのは、メタトレーダー(MT4)のおかげと言っても過言ではありません。
5年前はよくメタトレーダー(MT4)の「ストラテジーテスター」というものを動かしながら、過去10年間の値動きを高速で早送りして、何度もチャートパターン検証をしたものです。
メタトレーダー(MT4)では一定の期間を設定して、スタートボタンを押すと、早送り調整しながら、ローソク足の値動きをリアルタイムで追うことができるのです。
たとえば、5月の値動きを復習したいな、というときは、「2016年5月1日~5月31日・1時間足」とセットします。
そして、スタートボタンを押しますと、セットした日に戻り、過去にメタトレーダー(MT4)が動いたとおりに上下しながら、ローソク足を形成してくれるのです。
もちろん早送りなどもでき、高速でローソク足の値動きを観察することも可能です。
これは非常に勉強になります。昔は土日にひたすらこの検証作業をしておりました。
その結果、ローソク足の形状が目に焼き付きまして、値動きのクセが読めるようになってきました。そのおかげで今の自分があると思っております。
ストラテジーテスターは、元々はEA(自動売買ソフト)を使って、過去の値動きに照らし合わせて収益率を計算する上でのツールだと思うのですが、 早送りや遅送りなどができるため、過去の値動きと自分の研究中のテクニカル分析を表示して何度も検証し、視覚的に勉強するのにも役立ちました。
■検証作業で発見したDMAチャート
これらの検証作業の末、たどりついたのがDMA(Displaced Moving Average、ずらした移動平均線)チャートです。
ザイFX!で3年以上前に取材をしていただいたときにも、すでにその完成形に近いものを使っておりました。
【参考記事】
●ひろぴーの実践トレード塾(2) ディナポリ分析でスラストを探せ!
そして、今年(2016年)からFXトレード・フィナンシャルさんにて、僕のDMAチャートをプロデュースさせていただきました。
僕のDMAチャートでは、オシレーターにRCIも使いますが、RCIはメタトレーダー(MT4)のデフォルト設定にはありません。
そこで、FXトレード・フィナンシャルにRCIも作っていただきまして、正式にプロデュースさせていただいたのです。
ですので、FXトレード・フィナンシャルはメタトレーダー(MT4)でRCIが使える唯一のFX会社となります。そういった面も含めて、メタトレーダー(MT4)トレードをするなら、FXトレード・フィナンシャルをおすすめいたします。
■初心者には最適! 調整波トレード
ところで、みなさんはこんな思いをしたことがありませんか?
トレンドが発生していて、同じ方向にポジションを取っているのに、見事にトレンドの天井をつかんで、トレンドの押し目の安値で損切りを繰り返してしまう…など。
トレンド発生中のエントリーで失敗するとありがちなパターンです。
上昇相場で買っているのに損をしている自分が何ともモドかしい(笑)、イライラがたまるトレードですよね。僕も昔はよくやりました。
典型的な例をご紹介しましょう。次のチャートをご覧ください。
上昇相場でロングしているのにイマイチ収益を上げられないのは、こういったウェーブを生むからなのですね。
実は大きな上昇相場や下落相場でトレンドの始まりから終わりまでしっかりとることは非常に難しいです。
こういう相場は虫食いで器用に取って行かねばなりません。
僕は何度も検証した結果、意外にもトレンド相場で失点をすることも多かったのです(高値をつかんでしまうため(笑))。
しかし、逆にトレンドのあとからやってくる反転相場では、比較的利益を上げるトレードが得意でした。このチャートでいうと、後半の部分です。
毎週の取引履歴で1週間の答え合わせをしていった結果、こういった形状の反転相場では不思議と利益を上げておりました。
ならば、まずは得意分野を伸ばそうとしたきっかけで、これに最も見合ったテクニカル探しから始まったのです。
それはそれはいろいろ実験しまして、苦労話は割愛させていただきますが、最終的に行きついたのが今回ご紹介させていただくテクニカルチャート、DMAチャートなのです。
こちらがFXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4]にて…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)