ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ユーロドル1.04台を視野まで下落、
ドル一段高となるか要ウォッチ!

2016年11月21日(月)15:20公開 (2016年11月21日(月)15:20更新)
持田有紀子

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

 金曜日の欧州序盤では、ドル円は110円台の後半であった。何度か上値をトライした後なので、ちょっと買い疲れ感が出てきているところ。それでも高値圏に張り付いているので、ドルを売りこんでいくわけにもいかない。ユーロドルもしっかりと安いのだから、ドル円だけ下がるというのも考えにくい。

 私も110.70アッパーを何度も買っては、逃げ売りを強いられる。つまりそれだけ上がらないのだ。そうこうしているうちに大きな調整がやってきた。ドル円はニューヨークオープン前に109円台にまで突っ込んだ。

 それでもニューヨーク時間では、ものの見事にドル相場は切り返し。そしてドルが全面高である。翌週以降もさらなるドル買いが集まるだろうというのが、テクニカル面からの要請でもある。

 私が金曜日にドル円を買った最高値は110.84であった。思い返すとBREXIT後には99円台で売っている。このワンセットの組み合わせの売買がなかったら、今年一年分はなんと儲かっていることだろう。まあ端っこになればなるほど、突込みが多くなるのもトレードの運命なのだが。

 先週はトランプ氏への政策期待ということで、マーケットでは大いにリスクテークの流れが強まった。ついにドル円も日経先物も、BREXITの前のレベルまで値を戻してきた。これはちょっとやり過ぎではないかとの見方も強い一方で、まったく調整をしない相場の中では、どこまで行くのだろうかと見極めたいというムードも出来上がりつつある。

 日足で見ると、最近、あまり方向性を示してこなかったユーロドルが、かなりの量の陰線を連続で並べてきている。ドル円が10円上がったのと期を一にするくらい、ユーロドルも700ポイント以上も下落してドル高に進んでいるのだ。これはドル高が本物であることを示しており、たんなるリスクテークだけではないことを意味するものだ。

 確かにドル金利も相当に上がった。短期金利の世界では来年の6月利上げが、かなりの確率で織り込まれ始めている。ユーロドルは昨年来からの安値である1.04台を意識する水準まで下がってきたので、ドルの一段高となるかどうかを今週のマーケットは確かめに行きそうだ。

日本時間 15時00分

おすすめFX会社
link

初心者でも安心の少額取引!

SBI FXトレード

少額1通貨単位から取引ができるSBI FXトレード!口座開設キャンペーンも実施中!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 jfx記事
キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る