■世界的な知名度を誇るトレード大会で優勝!
「ロビンスカップ、優勝したんですよ」
サラッと快挙を報告してくれたのは専業トレーダーであり、ザイFX!にも何度も登場したことがあるバカラ村さんだ。

いつものように飄々とした表情で快挙を報告してくれたバカラ村さん。この後、重大発表が!(重大発表は記事の最後に発表!)
「ロビンスカップ」とは正式には、ロビンス・トレーディング社が主催する「ワールドカップチャンピオンシップ」のこと(以降、「ロビンスカップ」と省略)。「世界有数の知名度を誇るトレ-ド大会」だ。
「ロビンスカップ」には先物部門とFX部門があり、2015年のFX部門(※)でバカラ村さんは見事優勝を果たした。日本人がそんな大会で優勝するって……イチローがメジャーリーグでMVPを獲得するくらいの快挙なのだ!
(※2015 World Cup Championship of Forex Trading®)
でも、バカラ村さんって今まで実績の公開には消極的だったはずだけど……?
「投機の世界のトップといえば、ラリー・ウィリアムズ。ラリーを超えるには、まずラリーが優勝したトレード大会で優勝したい――それが参加の動機でした」
ラリー・ウィリアムズといえば、世界的に知られたトレーダー。日本へも頻繁に来日し、セミナーを行なっている大物だ。
■衆人環視の環境で活躍してこそホンモノ!
ラリーが世界的に名前を知られるきっかけとなったトレードのコンテストが『ロビンスカップ』だった。
「じつはラリーって、ロビンスカップで優勝する以前から、それなりの知名度はあったそうです。それなのにリスクを冒して出場した。まず、それがスゴイですよね。しかも、ラリーは成績もスゴイ。資金を1万%に増やしたんです」
1万%って言われるとイメージがわかないが、ようは100倍だ。
「たまに200倍、300倍に増やした個人投資家の話を聞きますが、個人の取引とコンテストはまったく別。ロビンスカップのような衆人環視の公開バトルでは大きなプレッシャーがかかります。その中で1万%だから、余計にラリーのスゴさが際立つんです」
ロビンスカップは実際の口座を利用した大会だから不正は不可能だし、大会期間は1年間。長期戦だから運だけじゃ優勝できない。ロビンスカップでの優勝は世界が認めるトレードチャンピオンの証なのだ。
■2015年ロビンスカップ王者はバカラ村さん!
そんなバカラ村さんが優勝したのは2015年のロビンスカップ。それを今まで黙っていたのにはワケがあるのだが、それについてはのちほど……。バカラ村さんがどうトレードしていたのか。当時の状況を振り返りつつ、チャートを見ながら解説してもらおう。
「このとき、為替市場で注目されていたのはECBによる追加金融緩和。中長期的な方向としてユーロは下がるだろうと考えられました」
2015年1月に量的金融緩和を導入したECB。その拡大によるユーロ下落の再開が注目されていた時期のチャートが以下だ。

(出所:MetaQuotes Software社のメタトレーダー)
「ファンダメンタルズから考えると…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)