先週はマーケットがほとんど動かなかった。これはドル円やユーロドルをはじめとする為替相場に限らず、日本株や米国株も実に狭い値幅での動きに終始した。ドル円なんかは1円ほどしか値幅がなかった。
それを表わすように、市場のボラティリティは何十年ぶりかの低ボラティリティの水準にまで落ち込んでいる。これは為替相場に限らず、債券相場でも株式相場でも、みな同じ状態に陥っている。
ボラティリティが低いとオプションでは儲からないという話がされるが、オプションブック自体ではそのようなことはないだろう。ボラティリティが低いということはオプションのプレミアムも安いわけで、別の言い方をすれば、同じ金額を支払ったらより良い条件のオプションが買えるということでもある。
以前ならば3円外側のドル円のコールオプションしか買えなかった人でも、1円分だけ外側のオプションが買えるということでもある。だからボラティリティの低下自体はオプションマーケットの活況とは関係がない。
ボラティリティが下がって困る人はロングタームのオプションを持って抱えている人であり、それらは残存期間に応じて再評価する際にボラティリティが下がった分だけ値下がり損が発生するのである。
しかし実際にはオプションで勝負している人たちはもっぱらショートタームのオプションしか相手にしていないので、ボラの低下が直接、自分の損になることにはつながらない。むしろ時間の経過による消耗具合のほうが、重要度が高いのである。
ところでボラティリティが高くなると恐怖指数などといって市場の不安定さの指標になるが、ボラティリティが低過ぎるとこれもまたかえってリスクがあるのではないかと思えてしまう。金融商品はそもそも用もないのに買ったり売ったりするものだ。
当然のごとくリスクが伴う。リスクの代償として果実を取っているという側面すらある。それが低ボラに慣れてしまうことのリスクはそのうち顕在化してくるのではなかろうか。今週もイベントが少ない。マーケットには動意薄の状態が続くことになりそうだ。
日本時間 15時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」 | |||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 28ペア |
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】 業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。 |
|||
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】 ■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介! |
|||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)