昨日は日本株がアジア時間で大きく下がった。特に材料はない。高く始まったのに、あまりにも根拠がなかったので、実体のある売りものに押されたということだろう。大きく日本株は売り込まれて、安値引けの形となった。
安値引けだから、まだ売り切れていないということだ。翌日はギャップを明けてさらに下値追いをする可能性を秘めているということだ。マーケットは当然、リスクオフになる。ドル円もアジア時間では50ポイントほど下がった。
しかし108円ちょうどというのは短期的なサポートを形成している。今年の最安値圏だからだ。買いたい人はそのちょっと手前で買っておきたいところだ。もしもこのまま今年の最安値で終わったならば、いい買い場となるからだ。
これを裏返して考えると、抜けたら売り圧力は大きくなるはずだ。買いたい人が買い終わっている直後でもあり、下げ止まるはずだと思ってロングにしてみようと思っていた人のインタレストもはけているからだ。そして抜けてしまったのだから、当初の想定とは違ってロングを持ち続けていても意味がない。それは即座に逃げの売りとなって相場にかぶさってくるのである。
私も108円ちょうどを下回ってきた107.93でドル円を売り込んで、ちょっと様子見態勢に入ることにした。そして欧州時間では総じてドル円は重い。107円台のミドルまで押し込まれたのだが、ほとんど戻しらしい戻しを見せることはなかった。私も比較的に安心して見ていられた。
でもニューヨーク序盤ではちょっと戻し気味に値段が動いた。私としてはまったくまだベアのままで、もっと落ちると思っている。106円台の前半まで下がっても不思議はないとも考えている。しかしここは相場ものだ。
そこで、いったんは益出し千人力をやることにした。米国株の始まりを見て、新しいインタレストの動向を確認したい。しかしニューヨーク時間ではリスクテークとなり、ドル円は107円台の後半でウロウロとなるだけであった。
今日は朝の仲値決めが終わったあたりから、ドル円の売り圧力が強まってきた。日本株もゆるいので、リスク許容度の低下が問題視された。ドル円は午後には106円台に突入してきている。私も途中で少しずつショートで攻めているが、いまいち下げ止まった感が出てこない。まだまだセル・オン・ラリーのスタンスのままでよいのだろう。
今晩はアメリカの経済指標でCPIと小売売上高が出る。本来ならば小売売上高のほうが重要なのだが、企業決算も終わっており、注目度は相対的に薄くなっている。一方でCPIはインフレ関連なので、一応の関心が集まるものと思われる。
「一応の」というのは、CPIはPPIに3カ月遅れの遅行指標でしかないのに、中央銀行の指針になったりしているものだから過大評価されているからだ。実際にCPIが出てもPPIのときほどもマーケットは反応しないのである。
日本時間 16時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)