昨日もアジア時間でリスクテークの流れが強まった。中国側から10月初旬にワシントンで閣僚レベルの協議を再開させると発表があったからだ。日本株は上昇し、日経先物は1ヶ月ぶりに21000円台を回復してきた。ドル円もリスクオンで堅調となり、106円台の中盤を越えてきて、なおも腰が強いままだ。
それまでリスク性の高いものに飢えていた人びとの買い意欲を大いに刺激したようだ。また「9月は株が安い」とする季節パターンに便乗したリスク回避型のポジションの巻き戻しも入ったようである。
リスクオンの流れもあって、欧州時間に入るとクロス円も上昇した。そしてこのところ巻き返しの激しいポンドの買い戻しも起こって、ポンドドルは一段高。ほとんど押し目らしい押し目も作らずに1.23台まで値を戻してきた。合意なき離脱はイヤだとして、英議会の野党労働党までが解散総選挙に反対したからだろう。
ただ依然としてBREXITの行方には不透明感は残るのだが、野党なのに選挙を回避したがるなど英国民の多くが混乱を望んではいないとこが明らかになって、マーケットに安心感を与えたことになるのだろう。
さすがに1.23台まで戻ってきたポンドドルには、あまり興味がわかない。もうちょっとのメクリ上げもありうるのだろうが、それに参加するにはポンドのスケベロングの域を抜けられない。
経済指標はあまり関係ないだろうとしていたが、それでも内容の良いデータが発表されると相場の下支えにはなった。ドル円も106円台の後半で止まっていたものが、107円台に乗せてきた。急激にピョンと上がるということはなかった。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)