ニューヨーク序盤の米企業決算では良い決算発表が並んだが、これも好材料にはならず。また小売り関連のデータも発表されたが、予想を下回った。米国かにでの消費の減速も意識されるところ。
米国株は一日を通じても狭い値幅の動きを強いられた。ドル円は20ポイントほどしか動かず、ユーロドルが動いたというのも、ポンドドルが上昇したのにツラれただけという域を脱していない。
さて今晩は多くの経済指標が出る。種類はたくさん出るが、昨日の小売売上高を上回るほどの重要性のあるものはない。したがって経済指標の発表を契機にマーケットが動き出すことはないだろう。
それよりも史上最高値に接近している米国株の動向のほうが重要であろう。史上最高値というレジスタンスを前にして、それでもリスクテークを続けていられるのか。そこが問題である。失敗したら市場のムードは完全にリスク回避に向かうはずであり、そうなるとドル金利の低下からドル安の流れに転化するのも時間の問題となる。
日本時間 15時00分
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)