先週のコロナ感染は拡大してロックダウンに向かう地域もあり、またその一方で制限を解除する動きも見られた。イギリスのイングランド地方は感染者数の増加が懸念されて、外食の時間制限を設けている。
イスラエルでもロックダウンが再開される運びとなっている。日本ではGoToイベントやGoTo商店街の開始が話題となっており、アメリカでもフロリダ州などが制限解除に踏み切っている。
先週の金曜日はそうした流れを受けた形となった。欧州時間ではリスク回避が強まり、株安・ドル安が明確になった。週末をひかえてポジション調整も強まるとかとも思われたが、米議会での追加景気対策に関する妥協が見られたことや、フロリダ州での制限解除がリスクテーク要因となった。
米国株は大きく切り返し、ドル相場も全面高となった。ユーロドルは1.16台こそ割り込まなかったものの、安値圏で張り付いたままである。こうなってくるとユーロドルがショートで攻めやすい。ポジション量は大きくなくてもよい。
この損切り幅は1日あたりの平均値幅の半分も見ておけばよいだろう。25ポイントくらいか。これで今の下げトレンドが逆転するまで、ひたすら毎日、ショート攻めするのである。下値がどこまで進むのかは、レベルを設定する必要もないだろう。
今週は週末に米雇用統計がある。それに向けて海外市場では様子見姿勢が強まるものと思われる。日本では中間期末を迎える一連のイベントが起こりそうだ。配当取りの権利落ち、期末のお化粧買いなどである。また日本の指標で唯一、マーケットを動かす力のある日銀短観もある。
日本時間 15時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ! | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)