このところ、大人気(?)なのがファニー・メイとフレディ・マック。
先週末からのニュースでは、米国の政府系住宅金融機関であるファニー・メイ(連邦住宅抵当金庫)とフレディ・マック(連邦住宅貸付抵当公社)がたびたび登場してきた(この2社に関するニュースはまだ続報が出てきそうだ。『ザイFX!』の「リアルタイム為替ニュース」では為替関連ニュースを速報しているので、参考にどうぞ)。
■ファニー・メイ、フレディ・マックへの支援策とは?
さて、この2社はいったいどういった存在なのか? 『ザイ・オンライン』の連載コラムで広瀬隆雄さんがわかりやすく解説(※)しているのでそちらをご覧いただきたいが、簡単に言うと、この2社は金融機関から住宅ローン債権を買い取り、それをそのまま持っていたり、それを証券化して機関投資家に販売したりしている会社だ。
この2社は米国の住宅バブル崩壊→サブプライムショックで損失が拡大していたのだが、それを米国政府が救済しようという話が今、出ているのである。それはどんな内容なのか? 『ザイFX!』でもおなじみのマット今井さんにわかりやすく解説してもらおう。
「ファニー・メイとフレディ・マックは非常に大きな存在で、つぶれてしまっては影響が大きい。そこで国が助けようということになりました。その支援策の一つは中央銀行がお金を貸してあげること。もう一つは必要とあれば、政府が両社の株式を取得し、資本金を入れることです」
■支援策を好感し、東京・欧州市場ではドル/円が上昇
この支援策は今日の東京時間未明に発表された。その後、為替の動きはどうなったか?
「東京市場はこの支援策を好感し、午前中、ドル/円は上がりました。それがいったん下がってから、東京時間の午後になって再び上がってきました。この2回目の上昇は欧州市場がこのニュースを好感し、ドルを買っているのだと思います。発表自体はもっと前でしたが、ヨーロッパ人は(欧州時間の)夜中に起きてきませんからね。
東京市場も欧州市場も公的資金を入れる策を評価し、ドルを買い戻したわけですが、これは不思議ではないと思います」
米ドル/円 1時間足

では、これを契機にドルはどんどん上がっていくのだろうか?
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)