ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

景気後退には程遠い米雇用に日銀人事でドル円132円台、
金融的な側面で買われた株価のゆくえも要ウォッチ!

2023年02月07日(火)15:08公開 (2023年02月07日(火)15:08更新)
持田有紀子

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

 昨日はドル金利が上昇した。やはり先週末の雇用統計の結果を引きずってのことだ。スローダウンや景気後退をうたうには、あまりにもかけ離れた数字だったからだ。 これで年後半の利下げがなくなったと見る向きも出てきた。先週末にドル相場が全面的に高値引けしていたこともあって、週明けのマーケットはドル高で始まった。

 とくに日銀の後任人事の話題が出た性もあって、円売りにも拍車がかかり、ドル円は132円台に飛んで始まったのである。アジア時間ではドルの利食い売りに押されて131円台の中盤まで押し込まれたが、ドル買いの流れは変わらず。先週金曜日の高値を一度も下回ることなく、ドル円は推移した。そしてニューヨーク時間には再び高値トライ。ドル円は高値を更新してきた。

 最近、存在感の薄かったユーロドルであるが、こちらも久しぶりにドル高の波に洗われた。1.07台のローというのは久しぶりに見るレベルである。

 ところでGAFAなど米企業の大手ITの四半期決算が終わった。やはり減収減益であった。コロナ禍でリモート業務やリモート授業の需要で底上げされていた分が、遠からず吹き飛んでしまうのであろうことは容易に推察されていたことだ。それでも今年に入ってこれら大手IT 企業の株は買われ続けてきた。景気のスローダウンが意識され、それに対して金融当局が金融緩和を施すのではないかと期待したからだ。

 しかし雇用統計を見てもわかるとおり、景気減速を示す証拠に乏しい。こうした状況の中でも金融的な側面だけから株を買っていけるのか。時価総額の大きいこれらの株価の行方が気にかかる。


日本時間 15時00分

おすすめFX会社
link

初心者でも安心の少額取引!

SBI FXトレード

少額1通貨単位から取引ができるSBI FXトレード!口座開設キャンペーンも実施中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る