【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年12月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FXコラムの最新記事一覧
-
2023年06月09日(金)15:03公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]6月FOMC見通し注目されたが変化なしでドル売り、今晩はイベントなくすっかり来週に備える態勢に
昨日はBOCの利上げが引き起こすであろう米ドル金利の動向にも関心が集まった。オーストラリアやカナダの金融政策は目先のグローバルな金利の行方をリードしていることが多いからだ。 ドル金利もそれらに従って25ベーシスから50ベーシスの金利上昇を呈するのかどうかが注目された。しかし存外にマーケットは平静としており、少なくとも次回の6…
-
2023年06月09日(金)12:49公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]米ドル/円のカギを握るのは、日経平均ではなく米国の金利動向。今の日米の金利差を考えれば、米ドル/円が1米ドル=150円をめざすという予想には無理がある!
日経平均の動きを根拠に米ドル/円の高値を追う単純な行動は避けたい。米ドル/円のカギを握るのは、米国の金利動向だ。FOMCが6月に利上げを見送り、7月に最後の利上げを決定するという市場のコンセンサスも考えれば、米金利はこれからじわじわと低下していく可能性が高く、米ドル/円が150円をめざすという一部の予想には無理がある。
-
2023年06月09日(金)09:16公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円138円後半へ急落!米雇用関連指標の悪化受け。積み上がるIMM円ショートと高スワップ金利の綱引き。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。6月8日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米新規失業保険申請件数26.1万件→予想より悪い。ドル売りで反応。・S&P500種26ポイント高(+0.62%)、ナスダック総合133ポイント高(+1.02%)【今後の投資戦略】・ドル円→今週は材料乏しく大きな動き無かった。・来週…
-
2023年06月08日(木)18:30公開 [西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」]タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ
RBA(豪準備銀行)は、6月6日に0.25%の利上げを決定した。RBA総裁のコメントが極めてタカ派だったため、豪ドル/円は93円台まで回復している。引き続き、対米ドルで円がもっとも弱いため、豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸するだろう。米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続したい
-
2023年06月08日(木)15:36公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]インフレの強さにカナダ中銀まで予想外に利上げを再開、6月は休止と思われているFOMCだが甘いかも
昨日はカナダ中銀が25ベーシスの利上げを行った。これはかなりの予想外の事であった。先日のオーストラリアも想定外だったが、そもそもオセアニアは短期資金ショートの傾向が強いので、どうしても金利を高めに設定しておかないとお金が集まらないという事情がある。 したがって、こちらのほうは、ありうることだと考えられるのだ。しかし今回…
-
2023年06月08日(木)12:30公開 [志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」]なぜ、米国のリセッションは待てど暮らせどやって来ないのか? 米国の政策金利は、今よりもっと高くなってもおかしくない!? そのとき、米ドル/円はどうなる?
今年の初め、多くのエコノミストは米国の経済がいずれリセッション(景気後退)を迎え、米国の金利は下がり始めると考えていた。しかし、待てど暮らせど米国の景気後退はやって来ない。理由は、経済にブレーキをかけるほど金利が高くなってないからではないか。米国の金利はもっと高くなり、米ドルの水準もいずれ、もっと高くなる可能性がある。
-
2023年06月08日(木)12:00公開 [FX情報局]「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!
「一撃1億」のトレードスタイルを武器に、GMOクリック証券や外貨ex byGMOでの実際の取引結果を表示する投資家コミュニティ「トレアイ(トレードアイランド)」で大注目を集める専業トレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材! 5年で資産を数十万円から4億円にしたトレード手法とは?
-
2023年06月08日(木)11:43公開 [今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」]クロス円の買いに転換! 介入警戒感が長続きせず、円安トレンドに戻る時期。RBA、BOCの利上げ再開で、当然円は弱くなる。米ドル/円が145円に近付けば、いよいよ介入か
クロス円の買いに、今週は転換している。現在は、為替介入への警戒感が長続きせず、元の円安トレンドに戻る時期に入ってきた。インフレ抑制のため、RBAやBOCが利上げを再開しており、金利差を背景に円が弱くなる可能性が一番高い。為替介入のXデーは、米ドル/円が145円近くまで上昇したあたりか。円安が進みすぎ、為替介入が行われるフェーズを迎えるまでは、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、メキシコペソ/円などの買い(円売り)を主体にやっていく。
-
2023年06月08日(木)08:57公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円140円台へ上昇!加中銀もサプライズ利上げ!FOMC6月or7月利上げの可能性高まる。米CPI注目!
こんにちは。デイトレーダーZEROです。6月7日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・カナダ中銀(BOC)も市場予想に反して利上げ。・S&P500種16ポイント安(-0.38%)、ナスダック総合171ポイント安(-1.29%)【今後の投資戦略】・RBAとBOCがサプライズ利上げ→米5月CPIとFOMCへの関心高まる。・ドル円、ユ…
-
2023年06月07日(水)15:04公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]RBAは利上げに踏み切りサプライズなオージー高、6月FOMCは休止予想だがカナダ中銀にも要注意!
昨日は大きなイベントがなかった。それでマーケットの相場もどれも狭いレンジ内に収まった。米国株は高値張り付きだが、値幅は狭い。ドル金利のもダイナミックな動きは見られず、来週からのインフレ指標や金利会合を待っている感じ。為替相場も最近の個アレンジを抜けることなく、ドル円もユーロドルも100ポイントも動かないレンジにとどまっ…
-
2023年06月07日(水)09:38公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円139円台持ち合い!6月FOMC利上げ見送りか?7月利上げに含み持たせる結果ならドル売り限定的。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。6月6日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・RBAは追加の利上げを決定→豪ドル円は93円台へ上昇。・S&P500種10ポイント高(+0.24%)、ナスダック総合46ポイント高(+0.36%)【今後の投資戦略】・来週FOMC→利上げ停止を予想。7月利上げの可能性残る。・本日も目立っ…
FXコラムを紹介
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
・執筆者:西原宏一 (にしはら・こういち)・大橋ひろこ(おおはし・ひろこ)
・内容:元為替ディーラーの西原宏一氏とコモディティ(商品)相場に詳しいフリーアナウンサーの大橋ひろこ氏がマーケットの情報をわかりやすく解説し、その週の注目イベントやおすすめのトレード戦略を紹介します
>> 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」を見る
・執筆者:田向宏行(たむかい・ひろゆき)
・内容:経営者の傍ら個人投資家としても実績を積み上げてきた田向宏行氏が、忙しい人でも実践できるFXの投資手法を紹介します
>> 田向宏行式 副業FXのススメ!を見る
・執筆者:志摩力男(しま・りきお)
・内容:大手金融機関でプロップトレーダーを歴任し、現在も世界各地のヘッジファンドや有力トレーダーとの交流がある志摩力男氏が、ときには政治・経済情勢にまで言及し、幅広い視点から為替マーケットを分析します
>> 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」を見る
・執筆者:今井雅人(いまい・まさと)
・内容:元邦銀チーフディーラーで国会議員を4期務めた今井雅人氏が、豊富な経験を元に世界経済を冷静に分析。さらに、米ドル/円を中心にファンダメンタルズとテクニカルの両面からトレード戦略を紹介します
>> 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」を見る
・執筆者:西原宏一(にしはら・こういち)
・内容:外資系の金融機関で為替ディーラーとして活躍し、独立後も海外のヘッジファンドとの交流がある西原宏一氏が、独自の情報網を駆使して、目まぐるしく変化する相場相場を読み解きます
>> 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」を見る
・執筆者:陳満咲杜(ちん・まさと)
・内容:日本テクニカルアナリスト協会の検定会員で、「プライスアクション」などの分析手法と鋭い相場解説に定評がある陳満咲杜氏が、マーケット参加者の心理状況なども踏まえながら為替相場の先行きを予測します
>> 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」を見る
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
・執筆者:ZERO(ぜろ)
・内容:デイトレードを基本とする専業FXトレーダーのZERO氏が、前日の為替の値動きを振り返りつつ、為替相場を動かす原動力となったニュースや材料を動画で解説。ZERO氏のトレード内容や今後の見通しも紹介します
>> FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」を見る
・執筆者:持田有紀子(もちだ・ゆきこ)
・内容:数多くの著書があり、マネーコンサルタントとしても活躍する持田有紀子氏が、為替の話題を中心に株や債券などのマーケット全体の値動きを、毎日紹介します
>> 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:「ザイ投資戦略メルマガ」で配信しているメルマガの内容やおすすめポイントの紹介に加え、メルマガ執筆者への取材で明らかになったトレード手法や相場観、メルマガで配信されたトレード内容の検証結果などを公開します
>> ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX会社のお得なキャンペーン、新サービスの開始やリニューアル、FX業界で話題となっているニュースの紹介など、FXトレーダーに役立つFX業界の最新情報をお届けします
>> ザイスポFX!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:為替相場にも影響を与える注目イベントやニュースの詳しい解説、FX業界で話題になっている出来事や旬の情報に加え、主要なFX会社のサービスやスペックを徹底的に調査して、おすすめのFX口座も紹介します
>> FX情報局を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:マーケットのプロに聞いた金融市場の動向や為替相場の見通しなどを紹介。注目イベント後の為替相場の動きをいち早くお伝えするなど、FXや外国為替に関する幅広い話題もお届けします
>> ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX取引で大きな資産を築いたFXトレーダー(個人投資家)たちがザイFX!編集部の取材に応じ、赤裸々に語ってくれた、相場の見方や独自の取引手法、リスク管理のやり方やトレードに臨むときの心構えなどを紹介します
>> FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!を見る
連載が終了したFXコラム
・更新スケジュール:原則として毎週火曜日に更新
・執筆者:バカラ村(ばからむら)
・内容:世界的なトレード大会で優勝した経験があり、国際テクニカルアナリスト連盟の認定テクニカルアナリストでもある凄腕トレーダーのバカラ村氏が、卓越したテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両面から為替相場の行方を予測します
>> バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」を見る
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
・更新スケジュール:原則として毎週水曜日に更新
・執筆者:エミン・ユルマズ(えみん・ゆるまず)
・内容:トルコ出身の天才ストラテジスト、エミン・ユルマズ氏が、トルコの政治や経済、トルコリラ相場について詳しく解説。日本にはあまり伝わらない話題も紹介してくれます。トルコリラの取引に興味がある人は必見のコラムです
>> エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」を見る

- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年12月06日(水)15時41分公開
ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか -
2023年12月06日(水)10時12分公開
ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。 -
2023年12月06日(水)07時01分公開
12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目! -
2023年12月05日(火)15時17分公開
金利の先安観でコモディティ価格の急騰を招いたが、為替相場ではドル金利の先安観を疑ってる様子 -
2023年12月05日(火)13時09分公開
FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい - おすすめ! TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大55万4000円】当サイトから口座開設後1万円以上の入金&1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気! NEW!
【最大100万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中! NEW!
【最大55万4000円キャッシュバック+最大5000円相当をプレゼント】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円】ザイFX!限定で5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!


- 12月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『週末に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- ECBのタカ派メンバーも利下げ示唆しユーロ安、ドル円は綱引きのなかトリッキーな動きだが強含みか(持田有紀子)
- ドル反発!市場は来年の米利下げ回数織り込み過ぎ?24年FRBの利下げ回数2~3回?市場予想の半分程度。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)