【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
FXコラムの最新記事一覧
-
2023年12月01日(金)18:59公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう
米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばの回復も難しくなってきた。本日から12月だが、過去50年の統計では、米ドルは12月に売られやすい。よって、中長期は別として、12月に限って言えばユーロ/円や英ポンド/円は、強気変動を維持できるだろう
-
2023年12月01日(金)15:15公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]予想通りのインフレ指標だが先走りの反動でドル反転、ウォラー理事で盛り上がっただけにパウエル議長に注目!
注目を集めていたPCEのコアでフレーターは予想と一致。予想通りなのだから、それだけインフレ率も低減してきているということだ。しかし予想と一致したためにマーケットの材料にはならず、相場は膠着感を強めた。 むしろソフトランディングによるドル金利の低下を前のめりに織り込もうとしていたため、その反動が少なからず出たようだ。長期…
-
2023年12月01日(金)14:15公開 [FX情報局]FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!1通貨単位や100通貨単位で取引できるFX初心者向けのFX口座に加え、少額取引をするための3つの方法も解説
(2023年12月1日更新)FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由、と「少額取引をするための3つの方法」を、初心者にもわかりやすく紹介! 少ない資金で取引する「少額取引」は、リスクが抑えられるおすすめの取引方法です。さらに、1通貨や100通貨単位で取引できる「少額取引におすすめのFX口座」や、1000通貨以下の取引単位で取引できるFX口座の一覧も紹介するほか、少額取引に適した通貨ペアも解説します!
-
2023年12月01日(金)09:56公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円中期見通し→144-149円レンジ内で乱高下か?米ISM製造業景況指数とパウエルFRB議長発言に注目!
こんにちは。デイトレーダーZEROです。11月30日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・ユーロ圏11月コアCPI+3.6%→予想下回る。ユーロ売られる。・米10月PCEコアデフレーター前年同月比+3.5%→予想通り。・NY連銀ウィリアムズ総裁「現時点で利下げは全く考えていない」・S&P500種17ポイント高(+0.38%)…
-
2023年11月30日(木)15:12公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]ベージュブックもドル金利のさらなる低下を後押し、ドル円も下サイドが意識されるがまだ相場は金融相場
昨日はベージュブックが出て、地方ベースでも国内景気の鈍化や雇用の軟化が示されることとなった。それでドル金利はさらに低下し、とくに短期金利の下げが顕著となった。ドル円もアジア時間につけた146円台から復活して147円台の後半に戻っていたのだが、これも再び押されている。サイドの146円台への突入も時間の問題となっている。 金利安…
-
2023年11月30日(木)14:41公開 [今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」]米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか
この1週間は、米国の利下げ観測が急に広がったことで予想していた動きにはなりませんでした。きっかけとなったのは、米国のウォラーFRB理事の発言でした。彼は、FOMC(連邦公開市場委員会)のメンバーの中ではタカ派、つまり、利上げに積極的な委員であることが知られていますが、その彼が来年(2024年)の利下げの可能性について言及したことにマーケットが大きく反応しました。
-
2023年11月30日(木)09:51公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]24年の市場参加者予想はドル安!米利下げがテーマ。ドル円も下落予想一辺倒だが来年早々に織り込むか?
こんにちは。デイトレーダーZEROです。11月29日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米7-9月期GDP改定値・前期比年率5.2%→上方改定+予想上回る。・S&P500種4ポイント安(-0.09%)、ナスダック総合23ポイント安(-0.16%)【今後の投資戦略】・ドル円→日足雲の下限を保てずに引ける。来年の見通しは?…
-
2023年11月29日(水)15:53公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]タカ派理事の利下げに言及しドル金利はいっせいに低下、ドル円も下ブレークだが突っ込み売りにはためらい
タカ派だと思われていたFRBのウォラー理事が「利下げも視野に入ってきた」と公言したことによって、来年早々の利下げが現実味を帯びてきた。ドル金利はいっせいに低下し、短期金利は25ベーシスポイントの下げとなった。 短期金利の下げはモロにドル相場に影響する。それでドル円は一気に下げ、再び147円台まで突っ込んできた。そしてドル指数…
-
2023年11月29日(水)13:34公開 [ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!]ザイ投資戦略メルマガにFXプロトレーダーたちの動画コンテンツが続々登場!マーケット見通しやトレード術を学んでレベルアップを目指そう!
ザイ投資戦略メルマガでは、FX、日本株、米国株と投資に役立つ情報をメルマガやオンラインサロンで提供しています。FXだけで4つのメルマガを用意し、かなりのラインナップですが、実は、これらのサービスではメルマガやオンラインサロンだけではなく、動画コンテンツ(無料公開も含む)にも力を入れています。今回は、FXのサービスに関連した動画コンテンツを紹介します。
-
2023年11月29日(水)12:05公開 [ザイスポFX!]3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
スタートから約8週間経過した「第25回トラッキングトレードガチンコバトル」は、「ほったらかし運用」の怠け者の楽々投資氏と、さらにそれをマネしてほったらかしている「マネ運用」のトラトレめがね氏が実質優勝争いを繰り広げています。累計実現益は1位だけれど含み損をかかえるチャーティスト先生は、絶妙なポイントで運用停止!果たしてこの作戦は吉と出る!?
-
2023年11月29日(水)09:56公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円146円台!ウォラーFRB理事が利下げ開始示唆。来年5月の米利下げ確率→約50%から約65%へ急上昇。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。11月28日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・ウォラーFRB理事→利下げ開始を示唆。米金利低下+ドル安。・S&P500種4ポイント高(+0.10%)、ナスダック総合40ポイント高(+0.29%)【今後の投資戦略】・ドル円→下げ止まってから買い。年末144-149円レンジと予想。…
-
2023年11月28日(火)15:30公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]米消費を次々に刺激するセールが続くが新規の材料待ち、TOPIXの動きを見る限りではドル円は深押し待ちか
昨日はブラックフライデーの後のサイバーマンデーだということで、ハイテク関連で株高になるものと思われた。しかし実際には感謝祭明けの一服感の方が強く、マーケットはあまり方向感を示すようなことはなかった。サイバーマンデーの次はトラベルチューズデーらしい。これからクリスマスまで毎日、何かの記念セールをやるのだろう。 閑散とし…
-
2023年11月28日(火)14:11公開 [田向宏行式 副業FXのススメ!]米ドル/円は149.18円を割り込み、日足で下げる可能性が高まった! ただ、147.14円からの急騰は売り手優勢と言えない状況を示唆。147~152円のレンジになる可能性も
米ドル/円は11月20日に149.18円を割り込み、日足のダウ理論で下げる可能性が高まった。ただ、147.14円で下げ止まり、そこから急騰したということは、売り手優勢とは言えない状況を示唆している。147円付近の動き次第では当面、147~152円の5円幅のレンジになる可能性もある。
-
2023年11月28日(火)10:10公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル安+円高!米経済どこまで悪化するかがテーマ。来週末の雇用統計まで米経済指標結果とドルに注目。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。11月27日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・米10月新築住宅販売件数・年率換算67.9万件→予想下回る。・S&P500種8ポイント安(-0.20%)、ナスダック総合9ポイント安(-0.07%)【今後の投資戦略】・ドル円→日足50日線突破できず下落へ。年末144-149円あたりか?…
-
2023年11月27日(月)16:05公開 [西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」]米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落
米ドル/円の戻り売りを継続したい。150円台に戻らない限り下落基調は続くと見ている。11月の月足は陰線で、週足をテクニカル的に見れば売りで、今年の高値は151.91円になりそうだ。来年の米ドル/円予想は徐々に下目線が増えている印象だ。12月は例年、第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすいため注目している。11月30日に延期されたOPECプラスで、サウジアラビアが逆ギレ増産すれば、原油は大暴落しそうだ。
-
2023年11月27日(月)15:26公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]感謝祭の連休モードで為替相場も動きは鈍いまま、ドル円もユーロ円も押し目で今週またブル転となるか
金曜日はお休みではないのだが、アメリカが休日ばさみでブラックフライデーでもあったので、マーケットは閑散だった。またグローベックスや債券市場も半日営業となり、ニューヨーク時間の午後には動かなくなった。 先週は週初は株安で開始したのだが、火曜日からはリスク的に反転する相場展開となった。それにしたがってドル円も147円台の前…
-
2023年11月27日(月)10:05公開 [FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」]ドル円149円半ば!米経済指標と日米金融政策に注目。ドル円昨年のような急落は無さそう?円安が下支えに。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。11月24日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。【相場のポイント】・感謝祭翌日のため米株式市場は短縮取引。為替市場は円安+ドル安。・S&P500種2ポイント高(+0.06%)、ナスダック総合15ポイント安(-0.11%)【今後の投資戦略】・今週は米10月PCEデフレーター、米11月ISM製造業景況指…
-
2023年11月27日(月)09:57公開 [志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」]米ドル/円は多少の調整があっても152円突破に向けた動きを想定。膨大な日米金利差を前に円安克服には相当の時間がかかるか
ドルインデックスが低下している間は、クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)中心に円安が進み、ドルインデックスが上昇に転じれば、今度はドル円中心に円安が進みそうです。ユーロ/円はいずれ170円を突破するでしょう。米ドル/円も、しばらくもみ合いかもしれませんが、いずれ152円を突破していくものと思います。
-
2023年11月24日(金)18:53公開 [陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」]米ドル/円の頭打ちをチャートが証明! 1米ドル=155円をトライしてもおかしくなかった相場が大きな「ダマシ」を形成。「鬼より怖い」相場展開はこれから!
一時は1米ドル=155円~160円といったターゲットも実現しそうになった米ドル/円は、10月31日の安値どころか、10月3日の安値もいったん割り込み、大きな「ダマシ」のサインを形成した。米ドル/円の頭打ちは、すでに決定したとみなすだけでなく「鬼より怖い」市況の展開がこれから見られるだろう。
-
2023年11月24日(金)16:03公開 [持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」]ユーロ円160円割れることなくまた高値を目指す動き、ブラックフライデーでまだ参加者も少ないまま
昨日は日本もアメリカもお休みだった。しかるにマーケットもやってはいても、小動き。グローベックスセッションは半日営業で終了した。 しかしそうした閑散としたマーケットであるにもかかわらず、着実に動いたのはユーロ円である。いつの間にか163円台まで値を戻してきて、早くも調整相場は終わったかに見える。 結局160円を割り込むことな…
FXコラムを紹介
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
・執筆者:西原宏一 (にしはら・こういち)・大橋ひろこ(おおはし・ひろこ)
・内容:元為替ディーラーの西原宏一氏とコモディティ(商品)相場に詳しいフリーアナウンサーの大橋ひろこ氏がマーケットの情報をわかりやすく解説し、その週の注目イベントやおすすめのトレード戦略を紹介します
>> 西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」を見る
・執筆者:田向宏行(たむかい・ひろゆき)
・内容:経営者の傍ら個人投資家としても実績を積み上げてきた田向宏行氏が、忙しい人でも実践できるFXの投資手法を紹介します
>> 田向宏行式 副業FXのススメ!を見る
・執筆者:志摩力男(しま・りきお)
・内容:大手金融機関でプロップトレーダーを歴任し、現在も世界各地のヘッジファンドや有力トレーダーとの交流がある志摩力男氏が、ときには政治・経済情勢にまで言及し、幅広い視点から為替マーケットを分析します
>> 志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」を見る
・執筆者:今井雅人(いまい・まさと)
・内容:元邦銀チーフディーラーで国会議員を4期務めた今井雅人氏が、豊富な経験を元に世界経済を冷静に分析。さらに、米ドル/円を中心にファンダメンタルズとテクニカルの両面からトレード戦略を紹介します
>> 今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」を見る
・執筆者:西原宏一(にしはら・こういち)
・内容:外資系の金融機関で為替ディーラーとして活躍し、独立後も海外のヘッジファンドとの交流がある西原宏一氏が、独自の情報網を駆使して、目まぐるしく変化する相場相場を読み解きます
>> 西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」を見る
・執筆者:陳満咲杜(ちん・まさと)
・内容:日本テクニカルアナリスト協会の検定会員で、「プライスアクション」などの分析手法と鋭い相場解説に定評がある陳満咲杜氏が、マーケット参加者の心理状況なども踏まえながら為替相場の先行きを予測します
>> 陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」を見る
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
・執筆者:ZERO(ぜろ)
・内容:デイトレードを基本とする専業FXトレーダーのZERO氏が、前日の為替の値動きを振り返りつつ、為替相場を動かす原動力となったニュースや材料を動画で解説。ZERO氏のトレード内容や今後の見通しも紹介します
>> FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」を見る
・執筆者:持田有紀子(もちだ・ゆきこ)
・内容:数多くの著書があり、マネーコンサルタントとしても活躍する持田有紀子氏が、為替の話題を中心に株や債券などのマーケット全体の値動きを、毎日紹介します
>> 持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:「ザイ投資戦略メルマガ」で配信しているメルマガの内容やおすすめポイントの紹介に加え、メルマガ執筆者への取材で明らかになったトレード手法や相場観、メルマガで配信されたトレード内容の検証結果などを公開します
>> ザイFX!投資戦略&勝ち方研究!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX会社のお得なキャンペーン、新サービスの開始やリニューアル、FX業界で話題となっているニュースの紹介など、FXトレーダーに役立つFX業界の最新情報をお届けします
>> ザイスポFX!を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:為替相場にも影響を与える注目イベントやニュースの詳しい解説、FX業界で話題になっている出来事や旬の情報に加え、主要なFX会社のサービスやスペックを徹底的に調査して、おすすめのFX口座も紹介します
>> FX情報局を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:マーケットのプロに聞いた金融市場の動向や為替相場の見通しなどを紹介。注目イベント後の為替相場の動きをいち早くお伝えするなど、FXや外国為替に関する幅広い話題もお届けします
>> ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?を見る
・執筆者:ザイFX!編集部(ざいえふえっくすへんしゅうぶ)
・内容:FX取引で大きな資産を築いたFXトレーダー(個人投資家)たちがザイFX!編集部の取材に応じ、赤裸々に語ってくれた、相場の見方や独自の取引手法、リスク管理のやり方やトレードに臨むときの心構えなどを紹介します
>> FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!を見る
連載が終了したFXコラム
・更新スケジュール:原則として毎週火曜日に更新
・執筆者:バカラ村(ばからむら)
・内容:世界的なトレード大会で優勝した経験があり、国際テクニカルアナリスト連盟の認定テクニカルアナリストでもある凄腕トレーダーのバカラ村氏が、卓越したテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の両面から為替相場の行方を予測します
>> バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」を見る
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
・更新スケジュール:原則として毎週水曜日に更新
・執筆者:エミン・ユルマズ(えみん・ゆるまず)
・内容:トルコ出身の天才ストラテジスト、エミン・ユルマズ氏が、トルコの政治や経済、トルコリラ相場について詳しく解説。日本にはあまり伝わらない話題も紹介してくれます。トルコリラの取引に興味がある人は必見のコラムです
>> エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」を見る


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年12月03日(日)17時22分公開
【12月4日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2023年12月01日(金)18時59分公開
12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう -
2023年12月01日(金)15時45分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引との違いも解説! -
2023年12月01日(金)15時30分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引との違いも解説! -
2023年12月01日(金)15時15分公開
予想通りのインフレ指標だが先走りの反動でドル反転、ウォラー理事で盛り上がっただけにパウエル議長に注目! - おすすめ! TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大55万4000円】当サイトから口座開設後1万円以上の入金&1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大100万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - ヒロセ通商「LION FX」 キャンペーンが人気! NEW!
【最大100万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大41万円】ザイFX!から口座開設&みんなのFX5万通貨以上取引で5000円+シストレ口座5万通貨以上取引で5000円もらえる! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中! NEW!
【最大55万4000円キャッシュバック+最大5000円相当をプレゼント】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中!


- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 12月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 円安よりもユーロの急失速に警戒! ユーロ/円は156円程度まで下落する可能性が高まる!米ドル/円は高値を追わず押し目待ち、目先は148円~152円でもみ合いか (西原宏一)
- 米ドル/円はロングポジションの投げ売りで下落!145~146円台を当面の底に、売り一巡後はじわじわと買いが出てくる展開となるか(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2023年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)