
-
2021年04月15日(木)
大外しなほど良かった金融大手の決算、
小売データによってはドル相場ふたたび上昇も昨日から米企業決算が本格化した。まずは金融大手から。JPモルガンやGSなど、アメリカを代表する金融機関だ。すでにコロナ脱却を見込んで大きく株価は上昇してしまっているために、好決算であったにも関わらず、相場の反応は鈍いものがあった。期待で買って、結果で売るといった投資行動そのもので…
-
2021年04月14日(水)
インフレ指標は不如意なワクチンで帳消し、
ドル全面安だが突っ込み売りはしたくないインフレ状況が気になるところであるが、昨日はアメリカのCPIが出た。CPI本体もコア部分もともに事前の予想を上回ったが、長期金利の上昇とはならなかった。 それはニューヨークオープン前にFDAとCDCがJ&Jのワクチンの一時的な使用中止を求めたからである。これが少なか…
-
2021年04月13日(火)
ユーロ円130円割れてもすぐ買い戻しだが、
ドル円は上値の重さ確認で売り場探し昨日、発表された日銀からの企業物価は、予想されたとはいえ、大きな物価上昇を認識させられた。確かにコロナ感染の最中であるにも関わらず、いろんな方面で商品の値段が上がっている。 石油の値上がりのせいにしているが、原油相場はここ数ヶ月は大きな上昇を見せていない。それよりも直接の工…
-
2021年04月12日(月)
高めの米PPIだが長期金利の上昇続かず、
ドル円は引き続き売り場探しか木曜日にドル円が109円割れをトライして、その次の金曜日もやはり109円台の前半で安いレベルで張り付いていた。私としてもチャンスがあれば売り込んでショート攻めをしてみたいところだ。目に見える入りどころは108円台にクリアに突入したと同時にストップ的にショートメークすることなのだが…
-
2021年04月09日(金)
日和るバイデン政権を好感しリスクオン、
ドルの戻し小さければ再びドル円売りで昨日は東京時間で米国株が大きく上がった。グローベックスセッションにおいて米国株が史上最高値を抜けてきたのだ。要因はロイターの観測記事だった。バイデン政権が法人税を現行の21%から28%に引き上げるとしていたのだが、これを党内の反対派や国内企業を押さえ込むために25%で妥協するだろ…
-
2021年04月08日(木)
議事録は想定内でも米債の挙動は気がかり、
しばらくはテクニカル重視のトレードで昨日は為替相場は小動きだった。ドル円は1日を通じても30ポイントほどしか動かなかった。ユーロドルは貿易収支が出た後に1.19台に乗せたりはしたものの、ニューヨーク時間のコアタイムでは振り落とされている。 昨日のFOMC議事録の公表でわかったことは、依然として金融当局は現在の…
-
2021年04月07日(水)
バイデンプランに足元から矢が飛ぶ、
ドル全面安だがしばらくボックス圏か昨日は日本株が急落した。日経先物は朝いちで前日の高値を超えてきて、そのまま上昇の波に乗るかとも思われた。しかしテクニカル的に3万円台ではダブルトップをつけた形となっていたので、今回の攻め込みでトリプルトップになる可能性が高かった。もちろんその日に相場が終わってしまわなければ、トリ…
-
2021年04月06日(火)
短期的なドル投げ売り誘ったイエレン発言、
高いレベルに張りつく金利動向には要注意!昨日はイースターで欧州市場は休み。アメリカは連休明けで市場参加者が戻ってきた。先週の金曜日の雇用統計の結果を織り込むように、マーケット全体がリスクテークの流れに傾いていき、米国株は史上最高値にまで上がってニューヨークオープンとなった。 イエレン財務長官が追加の経済対策による…
-
2021年04月05日(月)
やはり良い雇用統計だが為替相場は動き、
休暇モードの週初ドル買いの勢い続くか雇用統計の結果は良かった。就業者数は91万人台の増加となって、市場の事前予想を大きく上回った。しかしこれは上振れしても想定の範囲内だったという見方もある。やはり肝心の失業率がコロナ前の水準まで落ちてこないと、金融当局の政策を変えさせるには至らないのだろう。 依然として失業率…
-
2021年04月02日(金)
長期金利の低下傾向に安堵しリスクオン、
雇用統計は良さそうだがイースター休暇発表されたバイデン構想は、だいたい想定の範囲内だった。また規模がマックスではなかったため財政への負担も当初に心配されたほどでもないだろうということで、長期金利の上昇は起こらなかった。むしろ昨日のマーケットでは欧州時間から長期金利の低下傾向が際立ってきて、それが市場に安心感を与える…
-
2021年04月01日(木)
バイデン構想第1弾に為替相場も反応できず、
財源回収の真剣味が問われ金利動向を注視ニューヨーククローズ後にバイデン政権の予算措置が発表される予定だったが、ニューヨークオープン前にはすでに内容は公表されていた。といっても、まだ予算案にもなっていない構想の段階である。まずは第1弾という意味なのか、2兆ドル分の使い道が示された。 予想された通りで、インフラ投資…
-
2021年03月31日(水)
巨額支出のバイデンプランついに公表、
ドルの先高観さらに強まるか大注目!今晩はバイデン大統領のスピーチがあり、そこで4兆ドルとも言われている「米国再建プラン」が公表される予定になっている。それに先だって昨日のマーケットでは長期金利の上昇が目立った。欧州序盤で最初の反応が現われ、10年ものの利回りは1.77%台まで上昇の運びとなった。 ドル金利の…
-
2021年03月30日(火)
巨額ロスの話はとりあえず看過の姿勢、
ドル円110円乗せをめぐる攻防を注視!昨日はアジア時間に野村證券が巨額ロスを計上するという話しが出て、市場はややリスクオフに傾いた。ドル円もユーロ円も下がるには下がったが、下げ幅は小さい者だった。ドル円は109円台のミドル近辺でスタックしており、ユーロ円もバリバリと落ちるということはなかった。 米系ファンドの損…
-
2021年03月29日(月)
リスク許容度が戻りクロス円は反転上昇に、
大きな政府に舵切る米国の増税は必須米国内のワクチン接収のペースが速まっているということで、米国株の上げはニューヨーククローズ間際になって加速した。終値ベースでもダウ平均は最高値を記録した。また欧州域内でもワクチン生産の能力を増幅させることにしたようで、それがマーケットの回復への期待感へとつながった。 リスク…
-
2021年03月26日(金)
初のバイデン記者会見に肝心の話しなし、
ユーロ円の128円台の挙動ウォッチ昨日はバイデン大統領が就任後の初めての会見に臨んだ。本来ならば一般教書演説などをやって施政方針を打ち出さないといけないところなのだが、今回はコロナ感染の非常時でもあり、また1.9兆ドルの大規模な追加予算を通した直後でもあったので、公式会見は見送られてきた。 期待されたのは追…


- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- ・元ゴールドマン・サックス志摩力男の「週刊!志摩力男」が始動!YouTubeでも完全無料でいつでも視聴できる!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 米ドル/円は、150円超えがあってもおかしくない。米ドルは短期スパンでは買われすぎでも、中長期では一段と上昇しやすい(陳満咲杜)
- 米ドル/円は129円台後半では大きな売りに落とされる動きに。もし米国経済が景気後退に陥るなら、マーケットはどう動くのか?(志摩力男)
- 5月20日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が、レンジ相場に入り込んでしまった原因は? 今は相場の流れに合わせて、トレード戦略を変えていく必要(今井雅人)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)