
-
2014年08月13日(水)
お盆でアジア時間の為替相場は小動き、
材料薄いが英国のデータ注目!昨日の欧州序盤では、ドル円は102.25アラウンド。ユーロドルは戻り中の1.3370であった。リスク性の高いもの、例えば株価といったものは金曜日に下ヒゲの長いものを形成しているので、なかなか下がらないだろうという予測がつく。そしてリスクの度合いに振らされるドル円も同じ形をしている…
-
2014年08月12日(火)
ドル円もユーロ円も鈍い上昇、
材料少なくテクニカルムーブに終始か昨日の欧州序盤ではドル円は102円台の前半、それもいつ102円台を割り込んできてもおかしくはないというギリギリの102円台であった。先週末の金曜日にはリスク回避で大きく下げた後には、ニューヨーク時間になって回復し、結果としての長い下ヒゲを形成している。順当にいけばドル円は高値追い…
-
2014年08月11日(月)
長い下ヒゲになってしまったドル円、
イベント少なくドル円押し目買いか金曜日は東京時間の午前中に、オバマ政権がイラクへの空爆を承認したことで、大きく動かされた。言うまでもなくリスクオフの方向だ。ここ最近はイラク問題に目が向いていなかったこともあり、ちょっとイスラエルも含めた中東問題に鈍感になっていたのも事実だ。いきなり突きつけられた事実にマーケット…
-
2014年08月08日(金)
イラク情勢までも悪化でドル円101円台へ、
戻り売り態勢を続行!昨日の欧州序盤では、ドル円は102.30レベル、ユーロドルは1.3375あたりだった。その前日にロシアの報復制裁などで地政学的なリスクが高まり、ドル円もユーロドルも安いほうに突っ込んだ後の戻りである。底流にあるファンダメンタルズは確実にリスクオフなので、この戻しは完全にポジション…
-
2014年08月07日(木)
ユーロ円も今年の安値を更新へ、
ドル円再び下サイドを試したそうにも昨日の欧州序盤では、大きくリスク回避が進んだ。まずはドイツの製造業のデータが悪かったこと、そしてイタリアのGDPが予想に反してマイナス成長だったことである。ユーロドルが下がるのは純然たるユーロ売りの材料であるため。そしてドル円もズルズルと下がってきたのは、リスク要因によるものだ。…
-
-
2014年08月06日(水)
ウクライナ問題の再燃でリスクオフ、
予断は持たずにドル円ショート目で昨日の欧州序盤では、ドル円は102.55で、ユーロドルは1.3410あたりだった。その前日に米国株が切り返しモードに入りつつあったので、私としてはドル円をロングにしておきたいな、という思いが強かった。そこで102.61でやっとロングにすることができたのだが、その後は為替相場が全体…
-
2014年08月05日(火)
動かないドル円、
米国株の戻しも気になるが動意薄か先週は米国株などリスク性の高いものが、すべて大きな陰線を形成して、大幅に下落した。週足で作る陰線の長さとしては、ここ2年間ではかなり大きなものとなった。そのため週明けの株価動向がマーケットの最大の関心事となった。 アジア時間では日本株はそれほど安値追いはしなかった。週末に中国の…
-
2014年08月04日(月)
雇用統計でドル円は反落へ、
イベントなくリスクのゆくえ見極めどころドル円は103円台にチョビっと触れて、そして102円台の後半で迎えた金曜日の雇用統計であった。ドル高なのはGDPの結果である。しかし同時進行的に同じ日に確定したアルゼンチンのデフォルトの話題も、マーケットの重しになりつつある。木曜日には米国株は大幅下落し、その分のリスク回避が為替…
-
2014年08月01日(金)
リスク回避にあまり反応しない為替相場、
雇用統計だが米国株の動向を注視!アルゼンチンのデフォルトが予定通りに確定したのに関わらず、昨日のアジア時間では反応薄であった。まったく恐怖感やリスク回避の必要性を感じていないかのような状態だったのだろう。日本株の下げはあくまでも前日の米国株の下げにつれたものであり、下げ幅の不十分。そして為替相場でも円安のままだ…
-
2014年07月31日(木)
強かった米GDPでドル円103円台、
今晩は重要イベントの狭間に昨日の海外市場ではイベントがたくさんだった。欧州序盤ではドル円は102円台の前半、ユーロドルは1.34台割れを狙う状態で、すなわちドルの全面高の状態のままで、様子見姿勢が強まった。ADP指数は週末に控えた雇用統計の前哨戦という意味合いもあって、いつもながら重要視されている。 ま…
-
2014年07月30日(水)
ユーロドル1.34台割れ寸前まで下落、
今晩イベントたくさんだがGDPに注目!昨日の欧州序盤では、ドル円は102円台乗せに目前のところ。ユーロドルもドル高方向を攻めていた。値幅は小さいが、1.4000から落ちてきて、今年の最安値を攻め込んでいることを考えると、ほとんど安値圏での張り付きである。 ユーロドルは新安値を更新しても走らないので迫力には欠けるが、…
-
2014年07月29日(火)
ドル円102円台ワンタッチ、
週後半までは小動きに終始か昨日の欧州序盤では、ドル円は101円台の後半。ドル円としては、ここ最近のうちでももっとも高いゾーンである。特にたくさんオファーがあるわけではないかが、そもそもあまり動かないものだと思われているので、101.90アッパーには売りものが並んでいるようにも見える。 しかし実際のところ…
-
2014年07月28日(月)
ユーロドル1.3420台まで続落、
やはりベアスタンスキープか金曜日の欧州序盤では、ユーロドルが1.3470あたり。これは1.34台の前半まで攻め込んだ後の、戻り途中というところだ。やっぱり下攻めはダメだったかということで一段高するか、それとももう一度、安値攻めを始めるのか。たいへん関心を集めたユーロドルの動きである。ドイツの景況感の指標が…
-
2014年07月25日(金)
良い独指標にユーロドル反転も、
また安値攻めを再開へ昨日の欧州序盤では、ドル円は101円台の中盤、ユーロドルはダラダラと続いている安値攻めの最中で1.34台のミドルであった。とりあえずユーロドルかユーロ円を売ってみたい。ここ連日の欧州序盤での傾向だ。ユーロ円もユーロポンドの下げもともなってのユーロ下落が出てくるのだから、理由はとも…
-
2014年07月24日(木)
ちょっとずつ安値更新し続けるユーロ、
材料盛り沢山だがやはりユーロ売り続行か昨日の欧州序盤ではユーロ売りで始まった。そもそも今年の最安値を下抜けしてきて、そのまま安値圏に張り付いていたユーロドルである。需給的にもユーロ売りがかさんでも仕方のないシェイプをしている。トレンドフォローでユーロ売りを仕掛けていくには絶好の状態である。 誰もがユーロ売りで励んで…












- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)