
-
2011年10月18日(火)
ユーロ反発はそろそろ一巡か。金融恐慌を
回避できるか、EUサミットが「天王山」に!ユーロはこのところ急反発していますが、これは売られ過ぎ、下がり過ぎの修正が主な要因です。 ただ、それ自体は終わりにかなり近いと思っていますので、この先の反発は限られると思っています。 ■行き過ぎたユーロ安はほぼ修正された ユーロは一時の101円レベル、1.32ド…
-
2011年10月14日(金)
ドル/円「脱・こう着相場」のXデーはいつ?
豪ドル/円は80円まで反発するシナリオも一時急落していたクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)ですが、ここに来て反発に転じています。 日本の個人投資家に人気の豪ドルも、対円での昨年来安値更新を回避すると、今週は一時77円近くまで反発しました。 これからどのようになるのか、そして、こう着相場が続く米ドル/…
-
2011年10月11日(火)
「暗黒の10月」になるか、今週が正念場。
米金利急騰→米ドル/円上昇の可能性も!夏以降、金融市場では不安定な状況が続いています。 ところで、10月はこれまで、記憶に残るような株の暴落や為替相場の乱高下が少なくありませんでした。今年も、そのような「暗黒の10月」になるのでしょうか? この10月中旬が、それを見極める重要なタイミングになりそうなのです…
-
2011年10月07日(金)
豪ドル、ユーロは下がりすぎなのか?
今後のカギを握るのは米ドル/円の動き!円以外の通貨に対して米ドル高が大きく進んだ結果、いわゆるクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)はこの間、軒並み急落となりました。 今回は、豪ドル/円、ユーロ/円といったクロス円の今後の行方について考えてみたいと思います。 ■対円と対米ドルで異なる豪ドルの「2つの顔」…
-
2011年10月04日(火)
5年ぶりの9月ドル高で「秋の大相場」か?
ドル/円反転の最初の大きな関門は79円!経験的に、秋の為替相場は一方向へ動きやすい傾向があります。そして、そのような秋相場は9月に前兆を示す傾向があります。 その9月ですが、昨年までの4年間の米ドルは、対円で陰線引けとなっていました。米ドル安となり、それを受けたような形で、米ドルは秋相場に一段安となる値動きを繰り…
-
-
2011年09月30日(金)
欧州危機に「ECB戦犯説」。そして、
8月前半に突然世界が変わった理由とは?金融市場の混乱、リスク回避の機運ですが、最近は少し落ち着く兆しが見えてきました。 その背景として、じつは、ECB(欧州中央銀行)が利下げに転換する可能性が出てきたことが、一般的な認識以上に大きいのではないでしょうか? ■欧州危機の再燃はECBが「戦犯」なのか!? …
-
2011年09月27日(火)
金バブル破裂で「安全通貨」円はどうなる?
ユーロ安一服で、悲観相場はついに転換か金(ゴールド)、スイスフランといった、円とともに「安全資産」とされてきた投資対象が軒並み急落に転じています。これは「安全通貨」である円の下落にも波及するのでしょうか? 一方で、「危機」を主導する欧州の市場においては、売られ過ぎや下がり過ぎが目立ってきました。 何度か「…
-
2011年09月23日(金)
円高に歯止めがかかる可能性は?
そのヒントは韓国ウォンの動きにあった!円高はなかなか終わりませんが、円とともに通貨高が問題視されてきたスイスフランは、対ユーロ、米ドルで2割以上も急落しています。 米ドル/円の感覚からすると、逆方向への2割以上もの動きは、アヤ戻しではなく、基調転換の可能性を感じます。その意味では、スイスフラン高は、円高よりも早…
-
2011年09月20日(火)
9月FOMCで何が決まっても円安転換か。
金のバブルはついに破裂の重大局面へ9月20日(火)~21日(水)に予定されているFOMC(米連邦公開市場委員会)ですが、はたして、ここで「QE3(量的緩和第3弾)」やオペレーションツイスト(ツイストオペ)といった新たな緩和策が決まるのでしょうか? 決まるかどうかはともかく、その結果を受けて金利がさらに下がる…
-
2011年09月16日(金)
安全資産バブル破裂の前兆あり!
悲観相場転換で10%以上のドル高・円安へ今週は「マルセイユのG7(先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議)は中身なし」との厳しい評価で始まりましたが、ここに来て、世界経済に対する悲観論が少し一息ついた感じとなっています(「米国の軌道修正で悲観論後退でドル高に。悲観論継続でも『有事のドル高』で反発へ」を参照)。 また、…
-
2011年09月13日(火)
米国の軌道修正で悲観論後退でドル高に。
悲観論継続でも「有事のドル高」で反発へ先週、世界の金融市場では先行き不安が一段と拡大し、混乱が広がりました。そういった中で、週末にはG7(先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議)が開かれました。 今回のG7の結果に対しての一般的な評価はかなり厳しいようで、「具体的成果はなかった」といった評価が多かったようです。 …
-
2011年09月06日(火)
なぜ、超悲観相場は小休止しそうなのか?
「緊急FOMC」開催のサプライズも!?8月分の米国雇用統計はひどい結果でした。ただ、悲観的な結果をこれまでに十分すぎるほど相場に織り込んできたのに、金利低下、米ドル下落が一段と進み、弱気相場に陥るには限界があると思っています。 今回は、そのような話を述べたいと思います。 ■悪い米雇用統計でも、米金利が下が…
-
2011年08月30日(火)
金急落やスイスフラン安は安全資産バブル
破裂の兆し!? 円高一巡でドル/円は85円も世界的なリスク回避の中で、「安全資産」として選好されてきた金(ゴールド)、債券、スイスフランが反落してきました。 これが「安全資産」である円の下落を示唆するものなのか、今回は考えてみます。 ■日米の2年債利回り差縮小で、ドル/円は下落した 米ドルは8月に入ってか…
-
2011年08月23日(火)
止める術がない「絶望の円高」説へ反論!
米長期金利が上がらないのは本当か?米国の金融政策への関心が一段と高まっています。今週末には、ジャクソンホールの有名なカンファレンスで、FRB(米連邦準備制度理事会)のバーナンキ議長の講演が予定されています。 昨年はこの講演で「QE2(量的緩和政策第2弾)」を行うことが示唆されたので、あらためて注目が高まって…
-
2011年08月16日(火)
米国市場の暴落リスクは最悪期を脱した。
円高・ドル安は「経験則どおり」に反転へ!2007年6月に始まった対円での米ドル安ですが、すでに4年以上経過しています。 これは平均的な米ドル安継続期間の約3年を大きく上回るものですが、米国の景気不安が再燃し、財政赤字問題に再び注目が集まる中で、この米ドル安・円高は止まらないと、皆さんは思われるでしょうか? …





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)