ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年5月5日(月)日本時間8時56分57秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年07月11日(金)のFXニュース(4)

  • 2008年07月11日(金)20時15分
    Flash News 欧州時間午後

    ドル売り圧力が強まっている。原油高(NY原油先物は時間外取引で過去最高値を更新)が大きな要因だが、加えて欧州各国株やNYダウ先物が軒並み下落するなど株安もドルを圧迫している。そのなかでドル/円は、ユーロ/円の上昇に支えられて現状下げ渋ってはいるものの、上値も非常に重い。一方、先ほど20:00にカナダの雇用統計が発表されたが、失業率は6.2%(予想:6.1%、前回:6.1%)に悪化、また雇用ネット変化率も-0.50万人と事前予想(+0.80万人)に反して、マイナスになった。この結果を受けて、発表直後からカナダドル売りが加速している。

    ドル/円 106.98-03 ユーロ/ドル 1.5805-10 ドル/カナダドル 1.0143-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月11日(金)20時00分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    失業率-6月:6.2% (6.1%)
    雇用ネット変化率-6月:-0.50万人 (0.80万人)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月11日(金)20時00分
    加 6月雇用統計

    6月失業率 6.2% (市場予想 6.1%)
    6月雇用ネット変化率 -5000人 (市場予想 +8000人)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月11日(金)20時00分
    カナダ・6月失業率

    カナダ・6月失業率

    前回:+6.1%
    予想:+6.1%
    今回:+6.2%

    カナダ・6月雇用ネット変化率

    前回:+0.84万人
    予想:+0.80万人
    今回:-0.50万人

  • 2008年07月11日(金)18時51分
    篠原財務官

    為替に対する考え、4月のG7声明から変わっていない
    金融市場が3月のベアー・スターンズ救済以降、状況が良くなっているのは明らか
    資金取引が原油などの価格形成に影響しているが、主因とするのは難しい
    3月中旬以降のドル相場、比較的安定している

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月11日(金)17時51分
    欧州前場概況-ドル買い一服

    米金融不安解消期待のドル買いが一服、ドル円の上値では米系証券の売りが観測された
    ことから伸び悩み107円前半で揉み合いとなる展開。また、クロス円もユーロ円が169円前半、
    ポンド円が211円後半で揉み合うなど動意薄。一方、昨日から高値圏で推移している豪ドル円は
    引き続き堅調さを維持、一時103円10銭付近まで上振れて本日高値を更新し強含みとなっている。

    午後5時55分現在、ドル円107.14-18、ユーロ円169.13-18、ユーロドル1.5784-89で推移している。

  • 2008年07月11日(金)17時39分
    Flash News 欧州時間午前

    全般的に小動きで落ち着いた値動きになっている。ドルは、アジア時間の米NYタイムズ紙(電子版)による「米政府、ファニーメイとフレディマック(米国の住宅金融会社)のどちらか、あるいは両方の経営引き受けを検討」との報が支援材料になっているものの、一方で原油高(NY原油先物は時間外取引で1ドル超上昇)が重しとなっており、ドル/円は現在20銭程度の幅の値動きにとどまるなど膠着状態に陥っている。このあと、20:00にカナダの雇用統計が発表されるが、それまではこの状況が続く可能性がある。

    ドル/円 107.15-20 ユーロ/ドル 1.5775-80 ポンド/ドル 1.9760-68

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月11日(金)16時08分
    11日 海外市場の注目点

    日本時間
    20:00 加 6月雇用統計
    21:30 加 5月国際商品貿易、新築住宅価格指数
    21:30 米 5月貿易収支
    21:30 米 6月輸入物価指数
    23:00 米 7月ミシガン大学消費者信頼感指数
    27:00 米 6月月次財政収支

    米ドル円は107円付近でこう着状態だが、米経済指標次第ではひと波乱も。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月11日(金)16時03分
    7/11 東京サマリー

    11日の東京外国為替市場は、米ドル/円は107円台前半で底堅く推移、ユーロ/円はECBの利上げ期待を背景に上伸した。

    米ドル/円は、前日NY市場の流れを受けドル売り先行で取引を開始、一時107円割れとなった。その後も107円付近で上値の重い展開となっていたが、経営不安がうわさされる米政府系住宅金融機関への支援報道を受け、ドル買いが加速、ストップを巻き込み107.25へと上昇した。ただ、積極的に買い進める環境ではないとの見方が強く、107円台前半で小動きとなっている。

    トリシェECB総裁がインフレへの強い警戒感を示していることから、欧利上げ期待を背景にユーロ/ドルが1.57台後半で底堅く推移、ユーロ/円は169.30付近まで上昇した。市場では、今夜発表される米ミシガン大消費者信頼感指数に関心が集まっており、同指標が弱含めば対ドルでユーロ買いが進むのではとの声が出ている。

    日本時間16:01現在(BIDレート)
    米ドル/円 107.23  ユーロ/円 169.17  ユーロ/ドル 1.5775

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月11日(金)15時29分
    サルコジ仏大統領

    利上げは現在の問題を解決する助けにならない
    ECB(欧州中央銀行)は独立しているが、我々が金融政策について議論するのは正当

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月11日(金)15時00分
    独 6月卸売物価指数

    6月卸売物価指数
     前月比 +0.9% (市場予想 +0.9%)
     前年比 +8.9% (市場予想 +8.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月11日(金)15時00分
    独経済指標

    ( )は経済指標

    卸売物価指数-6月:0.9% (0.9%)
    卸売物価指数-6月(前年比):8.9% (8.9%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月11日(金)15時00分
    独・6月卸売物価指数(前年比)

    独・6月卸売物価指数(前年比)

    前回 +8.1%
    予想 +8.9%
    今回 +8.9%

    独・6月卸売物価指数(前月比)

    前回 +1.4%
    予想 +0.9%
    今回 +0.9%

  • 2008年07月11日(金)14時50分
    東京後場概況-一ドル買いやや優勢

    『米住宅金融機関、問題化すれば国有化』との一部報道を受け米金融システム不安解消期待から
    一時ドル買いが活発化、ドル円は一時107円20銭付近まで買われ本日高値を更新。また、
    前場軟調に推移していた日経平均も前日比プラスに転じたことでクロス円も上昇、ポンド円が
    一時212円乗せ、ユーロ円が一時169円25銭付近まで上振れするなど堅調となっている。

    午後2時53分現在、ドル円107.20-24、ユーロ円169.21-26、ユーロドル1.5781-86で推移している。

  • 2008年07月11日(金)14時01分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    消費者態度指数-6月:32.9(33.0)
    消費者態度指数-6月(一般世帯): 32.6(32.4)

    Powered by ひまわり証券

2025年05月05日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
スワップポイント比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!