
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2025年10月03日(金)のFXニュース(1)
-
2025年10月03日(金)04時03分
[NEW!] ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小動き。4時時点では147.21円と2時時点(147.16円)と比べて5銭程度のドル高水準。欧州引け後は値動きが緩やかになり小動き。米長期金利の指標とされる10年債利回りは4.08%まで低下しているが、更に下押しするほどの勢いもない。
ユーロドルはやや底堅い。4時時点では1.1721ドルと2時時点(1.1715ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。欧州引け前につけた1.1683ドルを安値に1.1720ドル台まで戻し、やや底堅い値動き。
ユーロ円はもみ合い。4時時点では172.54円と2時時点(172.40円)と比べて14銭程度のユーロ高水準。ドル円とユーロドルともに小幅な値動きなことで、ユーロ円も172円半ばでもみ合い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.60円 - 147.51円
ユーロドル:1.1683ドル - 1.1758ドル
ユーロ円:172.27円 - 172.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月03日(金)03時40分
NY市場動向(午後2時台):ダウ111ドル高、原油先物1.21ドル安
【米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 46551.97 +110.87 +0.24% 46580.05 46283.57 14 16
*ナスダック 22841.87 +86.71 +0.38% 22900.60 22729.75 1557 1500
*S&P500 6714.75 +3.55 +0.05% 6731.94 6693.23 280 222
*SOX指数 6627.47 +127.19 +1.96%
*225先物 45090 大証比+20 +0.04%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 147.18 +0.11 +0.07% 147.52 146.60
*ユーロ・ドル 1.1718 -0.0014 -0.12% 1.1758 1.1683
*ユーロ・円 172.46 -0.07 -0.04% 172.85 172.27
*ドル指数 97.89 +0.18 +0.18% 98.13 97.52【 債券 】 前日比 高値 安値
*2年債利回り 3.54 +0.00
*10年債利回り4.09 -0.01
*30年債利回り 4.69 -0.02
*日米金利差 2.43 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.57 -1.21 -1.96% 62.54 60.40
*金先物 3870.80 -26.70 -0.69% 3923.30 3842.80Powered by フィスコ -
2025年10月03日(金)03時40分
[通貨オプション]R/R、円コール買い後退
ドル・円オプション市場で変動率は1年物を除いて低下。リスク警戒感の後退やレンジ相場の思惑に短中期物でオプション売りが強まった。
リスクリバーサルは円コール買いが後退。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが後退する一方、円先安観に伴う円プット買いが強まった。
■変動率
・1カ月物9.42%⇒9.15%(08年=31.044%)
・3カ月物9.25%⇒9.19%(08年=31.044%)
・6カ月物9.32%⇒9.30%(08年=23.92%)
・1年物9.42%⇒9.42%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)
■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.79%⇒+0.75%(08年10/27=+10.63%)
・3カ月物+0.95%⇒+0.91%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+0.90%⇒+0.87%(08年10/27=+10.70%)
・1年物+0.77%⇒+0.75%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2025年10月03日(金)03時27分
欧州主要株式指数、まちまち
2日の欧州主要株式指数はまちまち。自動車セクターの上昇が下支えとなった。
イタリアの高級車メーカーのフェラーリはアナリストの投資判断引き上げで2.73%上昇。自動車メーカーのステランティスは米国出荷の伸びが好調で8.3%高。ドイツの技術会社シーメンスは医療技術会社のシーメンズ・ヘルシニアーズ株式の大部分の分社化を検討しているとの報道で、4.2%上昇。シーメンズ・ヘルシニアーズも1.32%上昇した。
ドイツDAX指数は+1.28%、フランスCAC40指数は+1.13%、イタリアFTSE MIB指数 +0.00%、スペインIBEX35指数は-0.27%、イギリスFTSE100指数は-0.20%。
Powered by フィスコ -
2025年10月03日(金)02時40分
NY外為:BTC12万ドル台再び試す、10月、11月市場に期待
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続伸し再び心理的節目12万ドル台を試す展開となった。米国政府機関は閉鎖2日目に入ったが、リスク資産市場は引き続き利下げ期待が支えていると見られ、堅調推移を維持している。10月、11月のBTC市場が例年上昇するため期待感から買いが先行している可能性もある。一目均衡表の雲も上抜けし一段と上昇する可能性もある。シティは、BTCが年内に13.2万ドルに達すると予想している。
Powered by フィスコ -
2025年10月03日(金)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し一服
2日のニューヨーク外国為替市場でドル円は買い戻し一服。2時時点では147.16円と24時時点(147.33円)と比べて17銭程度のドル安水準。利食いのドルの買い戻しが入り、0時半過ぎには147.51円までじり高。原油安を嫌気し、産油国通貨に対してドルが買われたこともドル買いを促した。もっとも、日銀の利上げ観測が高まっていることもあり、クロス円は売りが優勢になっていることで、ドル円の買い戻しは一服となった。
ユーロドルは売り一服。2時時点では1.1715ドルと24時時点(1.1713ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。ドルの買い戻しが入ると、1時前に26日以来となる1.1683ドルまで弱含んだ。また、ポンドドルも1.3401ドルまで下値を広げた。ただ、米長期金利が低下傾向を辿っていることもあり、一方的にドル買いにはならず売りは一服となった。
ユーロ円は上値が重い。2時時点では172.40円と24時時点(172.57円)と比べて17銭程度のユーロ安水準。1時前には172.27円まで弱含み日通し安値を更新した。ドルの買い戻しの中で円買い意欲もあり、クロス円の上値が重かった。
産油国通貨は軟調な動き。米国の政府閉鎖が米経済停滞懸念を高め、原油需要が減退することが懸念されると、原油先物価格(WTI・11月限)が軟調に推移した。更に米エネルギー情報局(EIA)が、先週天然ガス在庫が大幅に積み増したことを発表すると、原油先物は一時5月末以来となる60ドル台まで弱含んだ。このことを受けて、産油国通貨とされるメキシコペソとカナダドルには売りが出た。対ドルでペソは18.51ペソ台、カナダドルは1.3986カナダドルまで売られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.60円 - 147.51円
ユーロドル:1.1683ドル - 1.1758ドル
ユーロ円:172.27円 - 172.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月03日(金)00時53分
欧州通貨売り進行、ユーロドルは1.1683ドルまで弱含み
値動きは緩やかながらも欧州通貨売りが進行。ユーロドルは1.1683ドル、ポンドドルは1.3401ドルまで弱含んでいる。また、ドルスイスフランも0.8000フランまでフラン安が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月03日(金)00時25分
NY外為:ドル日中高値、ダラス連銀総裁は慎重な利下げ支持を再表明
米ダラス連銀のローガン総裁は最近の利下げが労働市場の一段と速やかで異常な鈍化に対する保険だと、連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の説明を繰り返した。労働市場に減速の兆候が見られる一方で、インフレも目標を上回る水準で推移し上昇基調で、インフレ期待の上昇リスクは上向きと主張。FRBの2つの責務を巡りリスクは両方に見られるとした。また、インフレを確認しつつ慎重な利下げが必要との考えを繰り返した。
ドル・円は146円80銭付近から147円42銭まで上昇し日中高値を更新。ユーロ・ドルは1.1758ドルから1.1705ドルまで下落、ポンド・ドルは1.3483ドルから1.3412ドルまで下落した。
Powered by フィスコ -
2025年10月03日(金)00時19分
ドル円、147.46円まで上昇 株・ドルともに利食い傾向
ダウ平均が150ドル超下げ、S&P500もマイナスに転じるなど、株式市場は利食いの動き。為替市場も同様に、ドルショートの利食いの買い戻しが進んでいる。
ドル円は147.46円まで上値を広げたほか、ユーロドルは26日以来となる1.1692ドルまで弱含んでいる。なお、米10年債利回りは4.12%から4.10%まで低下し、ドル買いを促すような動きにはなっていない。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年10月03日(金)00時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み
2日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは弱含み。24時時点では1.1713ドルと22時時点(1.1738ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ安水準だった。NY勢が本格参入すると全般ドル買いが活発化。前日の安値1.1716ドルを下抜けて一時1.1705ドルまで値を下げた。
なお、ポンドドルは一時1.3412ドル、豪ドル米ドルは0.6584米ドルまで値を下げたほか、米ドルカナダドルは1.3974カナダドル、ドルスイスフランは0.7986スイスフランまで値を上げた。ドル円は強含み。24時時点では147.33円と22時時点(147.14円)と比べて19銭程度のドル高水準だった。全般ドル買いが進んだ流れに沿って一時147.37円付近まで値を上げ、アジア時間に付けた日通し高値147.38円に迫った。
ユーロ円は頭が重かった。24時時点では172.57円と22時時点(172.72円)と比べて15銭程度のユーロ安水準。ドル円の上昇につれた買いが入った半面、ユーロドルの下落につれた売りが出た。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:146.60円 - 147.38円
ユーロドル:1.1705ドル - 1.1758ドル
ユーロ円:172.28円 - 172.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 日経平均が4万5000円台に! CFDなら世界の株価指数や金、原油も取引できる ⇒CFD口座比較へ
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月02日(木)17時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年10月02日(木)15時44分公開
ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで… -
2025年10月02日(木)15時30分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年10月02日(木)15時13分公開
史上最高値を目前に失速しどろっと下げたユーロ円、経済データも延期で利下げ期待は強まることに -
2025年10月02日(木)14時30分公開
【2025年10月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 10月2日(木)■『米国の政府機関の一部閉鎖問題』と『週明けから強まっている米ドル売り・日本円買いの流れの行方』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円、スイスフラン/円は押し目買いチャンスを模索する局面! 年初来で43%急騰したGoldの調整リスクの高まりで。米ドル/円は引き続き145〜150円のレンジを想定(西原宏一)
- 米ドル/円は日銀審議委員の発言による円安ムード変調で円高が加速!ただし円買い圧力も限定的か?米国政府閉鎖による雇用統計公表なしで材料難が続く見通し(今井雅人)
- 10月1日(水)■『10月月初め・四半期初め要因(本日が10月月初め最初)』と『米国の政府機関の一部閉鎖問題(米国時間9月30日いっぱいで期限切れ→米国の政府機関が一部閉鎖へ)』、そして『米国のADP雇用統計とISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは今年1月から続き、9月でピークに。大きな変化の可能性に注目! 大口投資家は半年や1年単位で戦略を変更するが、欲深い人は最後まで残りダメージを受けがち(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)