ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2025年11月13日(木)のFXニュース(5)

  • 2025年11月13日(木)19時02分
    [NEW!] 【速報】ユーロ圏・9月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想+0.8%、8月-1.2%→-1.1%)

    13日に発表されたユーロ圏・9月鉱工業生産は前月比+0.2%(予想+0.8%、8月-1.2%→-1.1%)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月13日(木)18時36分
    [NEW!] ドル・円は軟調、米金利の低下で

    [欧米市場の為替相場動向]

    欧州市場でドル・円は軟調地合いとなり、154円77銭から154円36銭まで値を下げた。米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、ユーロ・ドルは1.1630ドル台に浮上。ユーロ・円はドル・円の下落に押され、179円後半から半ばに失速している。
    ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円36銭から154円77銭、ユ-ロ・円は179円49銭から179円81銭、ユ-ロ・ドルは1.1610ドルから1.1634ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月13日(木)18時09分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :
     前日比:
     変化率: %

    フランス CAC40
     終値 :
     前日比:
     変化率: %

    ドイツ DAX
     終値 :24398.04
     前日比:+16.58
     変化率:+0.06%

    スペイン IBEX35
     終値 :16646.40
     前日比:+30.60
     変化率:+0.18%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :
     前日比:
     変化率: %

    アムステルダム AEX
     終値 :973.76
     前日比:+5.25
     変化率:+0.54%

    ストックホルム OMX
     終値 :2806.05
     前日比:+15.07
     変化率:+0.53%

    スイス SMI
     終値 :12839.11
     前日比:+45.37
     変化率:+0.35%

    ロシア RTS
     終値 :982.92
     前日比:-10.73
     変化率:-1.07%

    イスタンブール・XU100
     終値 :10681.98
     前日比:+41.12
     変化率:+0.38%

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月13日(木)18時09分
    ドル円 154.46円までじり安、日経平均先物がマイナス圏へ

     ドル円は、日経平均先物がマイナス圏へ沈んでいることなどで、154.46円までじり安に推移。ユーロドルは1.1630ドル、ポンドドルは1.3169ドルまでじり高に推移している。

  • 2025年11月13日(木)17時47分
    東京為替概況:ドル・円は戻りが鈍い、円安牽制を意識

     13日の東京市場でドル・円は戻りが鈍い。高市政権の政策運営をにらんだ円売りが先行し、155円01銭まで値を上げた。ただ、155円以上は日本の円安牽制が警戒され、一時154円62銭まで下落。夕方も155円付近まで持ち直したが、戻りは抑制された。

    ・ユ-ロ・円は179円23銭から179円78銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1578ドルから1.1619ドルまで値を上げた。

    ・日経平均株価:始値51,013.15円、高値51,338.89円、安値50,954.27円、終値51,281.83円(前日比218.52円高)
    ・17時時点:ドル・円154円70-80銭、ユ-ロ・円179円70-80銭

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月13日(木)17時37分
    ドル円、さえない 154.57円まで本日安値更新

     ドル円はさえない。時間外の米10年債利回りが4.06%台まで上昇幅を縮小するなか、全般にドル売りが強まった流れに沿って154.57円まで本日安値を更新した。一方、ユーロドルは1.1619ドルまで上値を伸ばしている。

  • 2025年11月13日(木)17時26分
    ドル・円は戻りが鈍い、円安牽制を意識

    13日の東京市場でドル・円は戻りが鈍い。高市政権の政策運営をにらんだ円売りが先行し、155円01銭まで値を上げた。ただ、155円以上は日本の円安牽制が警戒され、一時154円62銭まで下落。夕方も155円付近まで持ち直したが、戻りは抑制された。
    ・ユ-ロ・円は179円23銭から179円78銭まで上昇。
    ・ユ-ロ・ドルは1.1578ドルから1.1619ドルまで値を上げた。
    ・日経平均株価:始値51,013.15円、高値51,338.89円、安値50,954.27円、終値51,281.83円(前日比218.52円高)
    ・17時時点:ドル・円154円70-80銭、ユ-ロ・円179円70-80銭
    【要人発言】
    ・片山財務相
    「減税というオプションを否定しているわけではない」
    「日銀には安定的・持続的に2%程度のインフレが定着する状況を期待」
    ・植田日銀総裁
    「今後も適切に政策運営をしていきたい」
    「個人消費全体は底堅く推移している」
    「基調的な物価上昇率は2%へ向け緩やかに上昇」
    【経済指標】
    ・日・10月国内企業物価指数:前年比+2.7%(予想:+2.5%、9月:+2.7%→+2.8%)
    ・豪・10月失業率:4.3%(予想:4.4%、9月:4.5%)
    ・英・7-9月期国内総生産:前年比+1.3%(予想:前年比+1.4%、4-6月期:+1.4%)
    ・英・9月鉱工業生産:前月比-0.5%(予想:前月比-0.2%、8月:+0.4%→+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月13日(木)17時08分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円 伸び悩む

     13日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩む。17時時点では154.72円と15時時点(154.95円)と比べて23銭程度のドル安水準だった。一時東京午前につけた高値155.01円に面合わせしたが、昨日に記録した2月以来の高値155.04円を目先のレジスタンスに伸び悩み、154円後半での上下にとどまっている。

     ユーロドルは上昇。17時時点では1.1611ドルと15時時点(1.1581ドル)と比べて0.0030ドル程度のユーロ高水準だった。1.1579ドルを安値に下げ渋ると、上値を試す動きとなり、1.1615ドルまで10月30日以来の高値を更新した。米政府機関の閉鎖解除が決定し、同材料を手掛かりに進んだドル高にやや調整が入っている。

     ユーロ円はしっかり。17時時点では179.65円と15時時点(179.45円)と比べて20銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につられ179.70円まで上値を伸ばし、ユーロ導入以来の最高値更新の動きが継続。株高が進むなど投資家のリスク選好地合いが高まっているのも下支え。

     ポンドドルは下げ渋る。7-9月期GDP速報値や9月GDP、9月鉱工業生産・製造業生産指数などの英経済指標がいずれも予想比下振れし、ポンドドルは一時1.3101ドルまで下押したが、ユーロ主導で欧州通貨に買いが強まり、一転1.3145ドルまで高値を更新した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:154.63円 - 155.01円
    ユーロドル:1.1579ドル - 1.1615ドル
    ユーロ円:179.23円 - 179.70円

  • 2025年11月13日(木)16時34分
    ドル円、買い一服 本日高値に面合わせも再び伸び悩み

     ドル円は買いが一服。米長期金利の上昇などが支えとなり、15時30分過ぎに155.01円と本日高値に面合わせする場面があったが、昨日高値の155.04円がレジスタンスとして再び意識された。上値の重さを確認すると154.70円台まで押し戻されるなど、154円台後半での神経質な展開が続いている。

  • 2025年11月13日(木)16時28分
    ドル・円は伸び悩みか、心理的節目にらみ円安牽制を意識

    [今日の海外市場]

     13日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想する。米政府機関の閉鎖は解決しつつあり、株高継続ならドル買い・円売り先行の見通し。ただ、155円台に浮上すれば、日本政府の円安牽制が意識され円売りは後退しそうだ。

     前日の海外市場は米政府機関の再開期待を背景にドル買いが先行も、米金利安に振れるとドル売りに転じた。ユーロ・ドルは1.1560ドル台から1.16ドル付近に浮上し、ドル・円は一時155円台に上昇し約9カ月ぶりの円安水準を付けた後、154円台半ばに失速。本日アジア市場で日経平均株価の堅調地合いでリスク選好の円売りが強まる場面もあったが、日本株高は限定的で円売りは抑制され、ドル・円は154円半ばから後半で推移した。

     この後の海外市場は米政府機関閉鎖の回避による安心感が残る一方、米連邦準備制度理事会(FRB)の政策方針を見極めたいとの思惑から新規のドル買いは限定的とみられる。米インフレ指標の発表延期で投資家は様子見姿勢を強めやすい。加えて、トランプ政権の政策運営に対する不安も根強い。ただ、高市政権が日銀の追加利上げに慎重姿勢を強めるとの観測が広がるものの、155円以上は日本の円安牽制が見込まれ、円売り後退ならドルの重石となろう。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・9月鉱工業生産(予想:前月比+0.8%、8月:-1.2%)
    ・22:30 米・10月消費者物価コア指数(9月:前年比+3.0%)
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月13日(木)16時06分
    豪S&P/ASX200指数は8753.40で取引終了

    11月13日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-46.10、8753.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月13日(木)16時04分
    豪10年債利回りは上昇、4.431%近辺で推移

    11月13日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.000%の4.431%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月13日(木)16時04分
    【速報】英・7-9月期国内総生産:前年比+1.3%(予想+1.4%、4-6月期+1.4%)

    13日に発表された英国の7-9月期国内総生産は前年比+1.3%(予想+1.4%、4-6月期+1.4%)だった。また、9月鉱工業生産は前月比-2.0%(予想-0.2%、8月+0.4%→+0.3%)だった。

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月13日(木)16時02分
    豪ドルTWI=61.4(+0.2)

    豪準備銀行公表(11月13日)の豪ドルTWIは61.4となった。
    (前日末比+0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2025年11月13日(木)15時31分
    日経平均大引け:前日比218.52円高の51281.83円

    日経平均株価指数は、前日比218.52円高の51281.83円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、154.95円付近。

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トレーディングビュー関連記事