ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FXニュース
RSS

GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる

2023年06月06日(火)のFXニュース(2)

  • FXニュース:2023年06月06日(火)09時08分
    [NEW!]ドル・円は主に139円台で推移か、米6月利上げの可能性低下でドルは伸び悩む可能性

     5日のドル・円は、東京市場では139円96銭から140円45銭まで上昇。欧米市場では140円45銭から139円25銭まで下落し、139円56銭で取引終了。本日6日のドル・円は主に139円台で推移か。6月利上げの可能性は低下しており、ドルは伸び悩む可能性がある。

     米供給管理協会(ISM)が6月5日発表した5月非製造業景況指数(総合)は市場予想を大幅に下回る50.3にとどまった。新規受注、雇用、支払い価格はいずれも4月実績を下回った。この結果を受けて6月利上げの可能性は再び低下した。総合指数は節目の50を維持しているが、予想外の悪化となった。6月以降の動向が注目されるが、5月の新規受注指数は大幅に低下しており、総合指数の改善は期待できないとの見方が多いようだ。

     5月雇用統計で非農業部門雇用者数は市場予想を大幅に上回ったことから、「6月13-14日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で追加利上げが行われる可能性は消えていない」との見方が浮上したが、5月ISM非製造業景況指数(総合)の予想外の低下を受けて利上げ停止の可能性が一段と高まった。

    Powered by フィスコ
  • FXニュース:2023年06月06日(火)09時06分
    ドル円、売り一服 昨日安値手前で下げ止まる

     ドル円は売りが一服。9時前に139.33円まで下落する場面があったものの、昨日安値の139.25円手前ではいったん下げ止まった。9時4分時点では139.47円付近で推移。なお、日経平均株価は220円超安で軟調に推移している。

  • FXニュース:2023年06月06日(火)09時00分
    日経平均寄り付き:前日比229.06円安の31988.37円

    日経平均株価指数前場は、前日比229.06円安の31988.37円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は199.90ドル安の33562.86。
    東京外国為替市場、ドル・円は6月6日9時00分現在、139.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • FXニュース:2023年06月06日(火)08時35分
    日・4月家計支出:前年比-4.4%で市場予想を下回る

    6日発表の4月家計支出は、前年比-4.4%で市場予想の-2.4%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • FXニュース:2023年06月06日(火)08時31分
    日・4月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+1.0%で市場予想を下回る

    6日発表の4月毎月勤労統計・現金給与総額は、前年比+1.0%で市場予想の+1.8%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • FXニュース:2023年06月06日(火)08時06分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い

     6日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では139.45円とニューヨーク市場の終値(139.58円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。昨日NY時間からの上値の重さが意識され、一時139.36円まで値を下げた。目先は昨日安値の139.25円がサポートとして機能するか注目される。

     ユーロ円も小安い。8時時点では149.39円とニューヨーク市場の終値(149.56円)と比べて17銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に売り先行となり、149.31円まで下押しした。今後は日本株の動向などを見極めたい。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.0713ドルとニューヨーク市場の終値(1.0713ドル)とほぼ同水準だった。前日終値を挟んだ水準で動意を欠いた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:139.36円 - 139.65円
    ユーロドル:1.0710ドル - 1.0717ドル
    ユーロ円:149.31円 - 149.64円

  • FXニュース:2023年06月06日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円 先週末の調整の域は出ず、豪金融政策がメインイベント

     週明けの海外市場でドル円は140.45円を上値に一時139.25円まで反落した。5月米ISM非製造業指数が予想より弱い結果となり、米・中長期金利の低下を受けてドル売りが進んだ。ただ一巡後は139円後半まで持ち直した。ユーロドルは1.0722ドルまで強含み。欧州金融当局者からのタカ派発言や低調な米経済指標が支えとなった。ユーロ円は150円前半から149.23円まで下押しした。

     本日の東京為替市場でドル円は139円台を中心に上下が続きそうだ。午後に予定されている豪準備銀行(RBA)の政策金利発表後からは、豪ドル主導の相場が予想される。

     先週末の5月米雇用統計後に強まったリスク志向ムードは、昨日の同月ISM非製造業指数で後退。同指数は景況感の境目となる50をなんとか上回ったものの22年12月以来の低水準となった。新規受注が減少し価格指数も低下するなど、経済活動の滞りが顕著に。雇用指数は50を割り込み、こちらは昨年10月以来の低水準となった。

     本日は米国経済の動向を示す指標は予定されておらず、昨日ISMの結果をベースとした相場となりそうだ。ただ米株が売られて終ったとはいえ、下げ幅は限られた。米長期金利の低下も限定的。CME日経先物も同様であり、そうなると為替も先週からの調整に留まることになるだろう。

     本日のアジア・オセアニア市場のメインイベントはやはりRBA金融政策の発表だろう。前回5月のRBA理事会では、市場予想「政策金利3.60%で据え置き」に反して3.85%への引き上げが決定された。その後に明らかにされた議事要旨では「利上げか据え置きの判断は微妙だった」との文言もあり、今回は3.85%で据え置きというのが市場予想の中心値とされている。4月豪雇用統計が悪かったことも「今回は金利に触らず」との見方を後押ししているもよう。

     もっとも一部通信社のアナリスト予想をみると、全体の約3分の1が利上げを予想している。先月末に発表された4月豪消費者物価指数(CPI)が前年比6.8%上昇となり、もともと前回より加速を見込んでいた予想値を更に0.4ポイント上回った。ロウRBA総裁はCPI発表日の朝、「政策決定を左右する単一の変数はない」と述べ、物価だけでなく豪経済の全体像を把握する重要さを訴えていた。しかしながらインフレの加速度を見る限り、RBA総裁がこれまで強調していた「インフレを目標に戻すために必要なことを行う」という文言がどうしても気になってしまう。

     足もとの短期金融市場でも利上げ織り込み度は30%程度と、アナリスト予想の割合とある意味変わらない。しかしながら逆に、「2回連続の市場予想裏切り」となった場合の反応は一層激しくなりそうだ。重要なのはやはり、複数のパターンを考えたポジション管理だろう。

  • FXニュース:2023年06月06日(火)07時42分
    NY金先物は強含み、ドル高一服や株安を意識した買いが入る

    COMEX金8月限終値:1974.30 ↑4.70
     
     5日のNY金先物8月限は強含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比+4.70ドル(+0.24%)の1974.30ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1953.80ドル-1980.40ドル。米国市場の序盤にかけて1953.80ドルまで売られたが、ドル高が一服したことや株安を意識した買いが入っており、反転。通常取引終了後の時間外取引で1980.40ドルまで買われた。


    ・NY原油先物:強含み、OPECプラスは協調減産の枠組みを来年末まで維持

    NYMEX原油7月限終値:72.15 ↑0.41

     5日のNY原油先物7月限は強含み。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比+0.41ドル(+0.57%)の72.15ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは71.77ドル-75.06ドル。主な産油国でつくる「OPECプラス」は4日、現行の協調減産の枠組みを来年末まで延長することで合意し、サウジアラビアは市場予想を上回る規模の減産実施を発表したことから、アジア市場の序盤に75.06ドルまで買われた。ただ、世界経済の減速による石油需要の減少も予想されてることから、利食い売りも観測されており、アジア市場で72ドル台前半まで反落。米国市場の序盤にかけて73ドル台後半まで反発したが、株安を意識して上げ渋り、通常取引終了後の時間外取引で71.77ドルまで売られている。

    Powered by フィスコ
  • FXニュース:2023年06月06日(火)07時40分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.26%高、対ユーロ0.19%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           139.55円   -0.37円    -0.26%   139.92円
    *ユーロ・円         149.48円   -0.28円    -0.19%   149.76円
    *ポンド・円         173.48円   -0.75円    -0.43%   174.24円
    *スイス・円         154.01円   +0.04円    +0.03%   153.97円
    *豪ドル・円          92.33円   -0.13円    -0.14%   92.47円
    *NZドル・円         84.70円   -0.09円    -0.10%   84.79円
    *カナダ・円         103.80円   -0.41円    -0.39%   104.21円
    *南アランド・円        7.24円   +0.07円    +1.02%    7.17円
    *メキシコペソ・円       7.99円   +0.02円    +0.26%    7.97円
    *トルコリラ・円        6.53円   -0.14円    -2.12%    6.67円
    *韓国ウォン・円       10.67円   -0.06円    -0.54%   10.72円
    *台湾ドル・円         4.55円   +0.02円    +0.46%    4.53円
    *シンガポールドル・円   103.41円   -0.28円    -0.27%   103.69円
    *香港ドル・円         17.80円   -0.05円    -0.27%   17.85円
    *ロシアルーブル・円     1.73円   -0.00円    -0.08%    1.73円
    *ブラジルレアル・円     28.32円   +0.09円    +0.32%   28.23円
    *タイバーツ・円        4.01円   -0.01円    -0.30%    4.02円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +6.43%   151.95円   127.23円   131.12円
    *ユーロ・円           +6.46%   151.61円   133.40円   140.41円
    *ポンド・円           +9.48%   174.68円   148.86円   158.47円
    *スイス・円           +8.64%   155.55円   134.06円   141.77円
    *豪ドル・円           +3.32%   98.60円   86.06円   89.37円
    *NZドル・円         +1.73%   88.17円   80.44円   83.26円
    *カナダ・円           +7.27%   110.64円   94.08円   96.76円
    *南アランド・円        -6.03%    8.81円    6.91円    7.70円
    *メキシコペソ・円      +18.84%    8.01円    6.37円    6.72円
    *トルコリラ・円        -6.79%    8.38円    6.19円    7.00円
    *韓国ウォン・円        +2.47%   10.78円    9.92円   10.41円
    *台湾ドル・円         +6.05%    4.72円    4.20円    4.29円
    *シンガポールドル・円    +5.72%   106.28円   94.62円   97.82円
    *香港ドル・円         +5.96%   19.36円   16.29円   16.80円
    *ロシアルーブル・円     -2.36%    2.67円    1.59円    1.77円
    *ブラジルレアル・円     +14.17%   29.25円   23.72円   24.80円
    *タイバーツ・円        +5.62%    4.05円    3.62円    3.80円

    Powered by フィスコ
  • FXニュース:2023年06月06日(火)07時38分
    NY市場動向(取引終了):ダウ199.90ドル安(速報)、原油先物0.07ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 33562.86 -199.90   -0.59% 33804.22 33552.79   9   21
    *ナスダック   13229.43  -11.34   -0.09% 13330.65 13194.95 1258 2074
    *S&P500      4273.79   -8.58   -0.20%  4299.28  4266.82  198  303
    *SOX指数     3444.12  -57.28   -1.64%
    *225先物       32130 大証比 -110   -0.34%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     139.53   -0.39   -0.28%   140.45   139.25
    *ユーロ・ドル   1.0712 +0.0004   +0.04%   1.0722   1.0675
    *ユーロ・円    149.47   -0.29   -0.19%   150.20   149.23
    *ドル指数     104.02   +0.00   +0.00%   104.40   103.93

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    4.47   -0.03      4.57    4.42
    *10年債利回り    3.69   -0.00      3.76    3.66
    *30年債利回り    3.89   +0.00      3.94    3.86
    *日米金利差     3.26   -0.43

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      71.81   +0.07   +0.10%   75.06   71.78
    *金先物       1977.9   +8.3   +0.42%   1980.4   1953.8
    *銅先物       376.1   +3.4   +0.89%   378.5   368.6
    *CRB商品指数   260.44   +0.75   +0.29%   260.44   259.69

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7599.99   -7.29   -0.10%  7654.84  7594.13   27   71
    *独DAX     15963.89  -87.34   -0.54% 16114.84 15928.44   8   31
    *仏CAC40     7200.91  -69.78   -0.96%  7294.81  7193.37   6   34

    Powered by フィスコ
  • FXニュース:2023年06月06日(火)07時15分
    円建てCME先物は5日の225先物比170円安の32070円で推移

    円建てCME先物は5日の225先物比170円安の32070円で推移している。為替市場では、ドル・円は139円50銭台、ユーロ・円は149円50銭台。

    Powered by フィスコ
  • FXニュース:2023年06月06日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:30 実質賃金総額(4月) -2.1% -2.3%
    08:30 毎月勤労統計-現金給与総額(4月) 1.7% 1.3%
    08:30 家計支出(4月) -2.3% -1.9%


    <海外>
    10:30 豪・経常収支(1-3月) 150億豪ドル 141億豪ドル
    13:30 豪・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 3.85% 3.85%
    15:00 独・製造業受注(4月)  -10.7%
    18:00 欧・ユーロ圏小売売上高(4月)  -1.2%
    18:30 南ア・GDP(1-3月) 0.1% 0.9%
    18:30 南ア・GDP(1-3月) 0.1% 0.9%
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IGP-DI)(5月)  -1.01%


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • FXニュース:2023年06月06日(火)06時25分
    大証ナイト終値32120円、通常取引終値比120円安


     5日の大証ナイト・セッションの日経225先物(225ナイト)は、通常取引終値比120円安の32120円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ
  • FXニュース:2023年06月06日(火)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、反落

     5日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反落。終値は139.58円と前営業日NY終値(139.95円)と比べて37銭程度のドル安水準だった。5月米サービス部門PMI改定値が54.9と予想の55.1を若干下回ったほか、5月米ISM非製造業指数が50.3と予想の52.2より弱い内容だったことが分かると、米長期金利の低下とともにドル売りが先行。オセアニア時間の安値139.91円を下抜けて一時139.25円まで値を下げた。米10年債利回りは3.75%台から3.65%台まで急低下した。
     ただ、米10年債利回りが上昇に転じるとドル円にも買い戻しが入り、139.82円付近まで下げ渋る場面があった。

     ユーロドルは小反発。終値は1.0713ドルと前営業日NY終値(1.0708ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。低調な米経済指標が相次いだことで全般ドル売りが先行。ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が「物価圧力は依然として強い」と述べたほか、ナーゲル独連銀総裁が「基調的なインフレ圧力はあまりに高すぎる」「まだ数回の利上げが必要」などと発言するとユーロ買いが優勢となり、一時1.0722ドルまで値を上げた。ただ、そのあとは1.07ドル台前半で値動きが鈍った。

     ユーロ円は3営業日ぶりに反落。終値は149.56円と前営業日NY終値(149.76円)と比べて20銭程度のユーロ安水準。欧州市場では一時150.20円まで買われる場面もあったが、NY市場に入ると失速した。ドル円の下落につれた売りが出て、23時30分前には一時149.23円と日通し安値を更新した。ただ、ユーロドルの上昇につれた買いも入ったため下値は限定的だった。

     代表的な暗号資産(仮想通貨)であるビットコインは軟調だった。対ドルでは一時2万5415ドル前後まで下落したほか、対円では355万円台まで売られた。米証券取引委員会(SEC)が大手仮想通貨取引所であるバイナンスと同社のチャンポン・ジャオ最高経営責任者(CEO)ら経営陣を提訴したことが嫌気された。

    本日の参考レンジ
    ドル円:139.25円 - 140.45円
    ユーロドル:1.0675ドル - 1.0722ドル
    ユーロ円:149.23円 - 150.20円

  • FXニュース:2023年06月06日(火)04時56分
    「2023年における世界の旅行需要は堅調か」


     報道によると、国際航空運送協会(IATA)は6月5日、2023年における世界の航空会社の利益予想を47億ドルから98億ドルに引き上げた。新型コロナウイルス禍からの回復が進んでおり、各国で旅行需要が堅調であることが要因。全体の収入は8030億ドルと、新型コロナ流行前の2019年の8380億ドルには届かないものの、高水準となる見込み。IATAのウィリー・ウォルシュ事務局長は、「マクロ経済の見通しが弱くなっても高水準の雇用が需要を押し上げている」、「お金を使うことや娯楽のための借金に消費者は安心感を感じる傾向がある」と述べた。

     日本についても2023年の旅行需要は堅調との見方が多い。市場参加者によると、2022年10-12月期の訪日外客の一人当たりの消費額と2023年における訪日外客の予測値を用いて試算すると、2023年1年間のインバウンド需要は約5兆円との試算が出ており、コロナ禍前の2019年のインバウンド需要(推計で4兆8135億円程度)を超える可能性がある。日本政府は5兆円を目標としているが、2023年末までに達成可能とみられている。なお、5兆円レベルのインバウンド需要によって、2023年実質国内総生産(GDP)は前年比+0.89%程度との予測値が出ている。外部環境が大きく変わる可能性があり、楽観視できないものの、4-6月期の実績が順調だった場合、5兆円規模のインバウンド需要が見込める状況となりそうだ。為替相場に与える影響は大きくないかもしれないが、株高要因となった場合、リスク選好的な円売りにつながる可能性がある。(小瀬正毅)

    Powered by フィスコ

2023年06月06日(火)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
外為どっとコム
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム









元ミス慶応 葉那子と[FXトレード戦略指令!]でFXトレードを始めよう!