2025年11月11日(火)のFXニュース(3)
-
2025年11月11日(火)13時00分
ドル円、154.00円にOP 153.80円割れにストップロス売り
ドル円は一時154.49円まで上昇した。売りやストップロスの買いが相応の規模まで溜まりつつある154.50円水準を前に円売りに一巡感も出てきた。下押しが進んだ場合、154.00円に観測されるオプション(OP)が支えになるか注目。同OPを下回ったところ153.80円割れにストップロスの売りが控えている点には留意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月11日(火)12時53分
ユーロ円、178.50円から売り並ぶ 178.60円の売りは大きめ
ユーロ円は178.40円まで上昇したものの、178.50円から並ぶ売りが重しとなるか。178.60円の売りが大きめ。下押しを支えそうなしっかりした買いオーダーが乏しい177円台で下値を探る展開も想定しておきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月11日(火)12時50分
ドル・円:ドル・円は上昇一服、154円台を維持
11日午前の東京市場でドル・円は上昇一服。日経平均株価の堅調地合いを背景にリスク選好的な円売りが先行し、154円05銭から154円49銭まで値を上げた。その後は小幅に値を下げたが、154円台を維持。日本株高は継続し、円売り地合いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円05銭から154円49銭、ユ-ロ・円は178円07銭から178円39銭、ユ-ロ・ドルは1.1547ドルから1.1560ドル。
Powered by フィスコ -
2025年11月11日(火)12時37分
ドル・円は上昇一服、154円台を維持
11日午前の東京市場でドル・円は上昇一服。日経平均株価の堅調地合いを背景にリスク選好的な円売りが先行し、154円05銭から154円49銭まで値を上げた。その後は小幅に値を下げたが、154円台を維持。日本株高は継続し、円売り地合いに振れやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円05銭から154円49銭、ユ-ロ・円は178円07銭から178円39銭、ユ-ロ・ドルは1.1547ドルから1.1560ドル。
【要人発言】
・城内日本成長戦略担当相
「円安は消費者物価を押し上げる可能性、今後の動向を注視」
「物価高の継続が消費などの下押し要因になっている」
「PB目標定めた骨太方針も念頭に補正・来年度予算を編成」
【経済指標】
・日・9月経常収支:+4兆4833億円(8月:+3兆7758億円→+3兆7014億円)Powered by フィスコ -
2025年11月11日(火)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比173.01円高の51084.77円
日経平均株価指数後場は、前日比173.01円高の51084.77円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は11月11日12時33分現在、154.26円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月11日(火)12時32分
ドル円、154.20円台でじり安 米下院は12日に政府再開の法案を採決
ドル円は154.23円前後までじり安。後場の日経平均は200円高前後で推移している。なお、一部通信社によれば、米下院は12日にも政府機関の閉鎖解除に向けた上院法案を採決するもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月11日(火)12時31分
上海総合指数0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.39%安の2993.574(前日比-11.863)で午前の取引を終えた。
ドル円は158.88円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月11日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上昇一服
11日の東京外国為替市場でドル円は上昇一服。12時時点では154.36円とニューヨーク市場の終値(154.15円)と比べて21銭程度のドル高水準だった。154.49円まで上昇が進んだ。直近の上値の節目である4日高値154.48円をわずかながら上回ったものの、ここ最近の抵抗帯とされる154円半ばを抜け切れていない。日経平均株価が150円程度まで上昇幅を縮小したこともあって、円売りは一巡。米上院で政府機関の再開に向けた法案が可決され、下院採決の行方がどのように影響してくるか見定める局面となっている。
ユーロ円も円売り一巡。12時時点では178.34円とニューヨーク市場の終値(178.15円)と比べて19銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の動きを反映した円相場の動向に沿って推移。178.40円まで上昇後、178.25円前後へ下押す場面もあった。
ユーロドルは12時時点では1.1553ドルとニューヨーク市場の終値(1.1557ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.15ドル半ばの動きが続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円: 154.02円 - 154.49円
ユーロドル: 1.1547ドル - 1.1560ドル
ユーロ円: 177.98円 - 178.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月11日(火)11時49分
ドル・円:米ドル買い・円売りが優勢、午後の取引でも円売り継続の可能性
11日午前の東京市場でドル・円は154円30銭台で推移。154円02銭から154円49銭まで値上り。米政府機関の週内再開への期待でリスク選好的な米ドル買い・円売りが観測されている。ユーロ・円は177円98銭から178円39銭まで反発。ユーロ・ドルは1.1560ドルから1.1547ドルまで値下がり。
Powered by フィスコ -
2025年11月11日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比219.52円高の51131.28円
日経平均株価指数は、前日比219.52円高の51131.28円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、154.32円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月11日(火)11時27分
ドル円、154.30円台 米上院では閉鎖終了に向けた動き続く
ドル円は154.49円を上値に154.33円前後でやや伸び悩み。日経平均が170円前後まで上げ幅を縮小していることで、ドル円の上昇も一服した。
なお、米上院では政府機関の再開に向けた法案の採決が続いているもよう。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月11日(火)10時59分
ハンセン指数スタート0.37%高の26748.09(前日比+99.03)
香港・ハンセン指数は、0.37%高の26748.09(前日比+99.03)でスタート。
日経平均株価指数、10時58分現在は前日比253.48円高の51165.24円。
東京外国為替市場、ドル・円は154.34円付近。Powered by フィスコ -
2025年11月11日(火)10時32分
ドル円、一時154.49円と2月13日以来の高値 154.50円の売りこなせるか
ドル円はしっかり。日本株高・円売りの流れが東京仲値以降も継続しており、4日高値の154.48円を上抜けて154.49円と2月13日以来の高値を付けた。154.50円の売りをこなせれば、次は2月12日高値の154.80円を目指す展開が見えてくる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月11日(火)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、堅調
11日の東京外国為替市場でドル円は堅調。10時時点では154.31円とニューヨーク市場の終値(154.15円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が大幅続伸して始まるなど、リスク選好の動きが支えになり堅調推移。昨日高値154.25円を上抜け、東京仲値の値決めにかけても買いが優勢になると10時過ぎには154.38円まで一時上昇。この上は、先月30日から上値トライ時に超えることができていない154.50円近辺を上回ることができるかが注目される。なお、城内経財相は円安について「消費者物価を押し上げる可能性があり、今後の動向を注視している」と発言したが、市場の反応は限られた。
ユーロドルは小動き。10時時点では1.1552ドルとニューヨーク市場の終値(1.1557ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。昨日同様に対円でのドル買いに連れることはあまりなく1.15ドル半ばで小動き。早朝からのレンジは僅か9pipsに留まっている。
ユーロ円は小幅高。10時時点では178.26円とニューヨーク市場の終値(178.15円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルが膠着していることで、総じてドル円に連れた動きになり178.32円まで小幅に上値を広げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円: 154.02円 - 154.38円
ユーロドル: 1.1551ドル - 1.1560ドル
ユーロ円: 177.98円 - 178.32円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2025年11月11日(火)09時41分
円、売り散見 ドル円は昨日高値上抜け
円はじり安。序盤から堅調だった日経平均株価に遅れる形で為替市場でも全般円売りが散見され始め、ドル円は昨日高値の154.25円を上抜けて154.29円まで値を上げた。ここからは4日高値の154.48円がレジスタンスとして意識される。
また、豪ドル円は100.81円、NZドル円は87.11円、カナダドル円は110.02円まで強含んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年11月11日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2025年11月11日(火)13:30公開CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介
CFD口座おすすめ比較[2025年最新版] -
2025年11月11日(火)09:34公開ドル円・ユーロ円押し目買い!高市政権=高圧経済。日銀利上げしにくい。円高要因はリスク回避のみか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2025年11月11日(火)07:12公開11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月11日(火)13時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年11月11日(火)09時34分公開
ドル円・ユーロ円押し目買い!高市政権=高圧経済。日銀利上げしにくい。円高要因はリスク回避のみか? -
2025年11月11日(火)07時12分公開
11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして… -
2025年11月10日(月)15時29分公開
【今週の見通し】高市トレードは一服!再び緩やかな円安に回帰して米ドル/円は155円程度まで上昇へ(マットキャピタル今井… -
2025年11月10日(月)15時15分公開
最長となった米政府閉鎖ようやく終わるかでドル反発、経済データ出始めて雇用への懸念が杞憂で終わるか注目に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機関の一部閉鎖の影響とつなぎ予算の行方』に注目!(羊飼い)
- 11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は151~155円レンジでの押し目を買う戦略を取りたい!もし米国株の調整局面が続けば日本円よりもスイスフランが選好されそう(西原宏一&叶内文子)
- 最長となった米政府閉鎖ようやく終わるかでドル反発、経済データ出始めて雇用への懸念が杞憂で終わるか注目に(持田有紀子)
- 【今週の見通し】高市トレードは一服!再び緩やかな円安に回帰して米ドル/円は155円程度まで上昇へ(マットキャピタル今井雅人のFX戦略メモ)(ザイ投資戦略メルマガ)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)