ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年07月15日(水)のFXニュース(2)

  • 2009年07月15日(水)06時42分
    格付け機関ムーディズ

    米カリフォルニア州の格付けを「A2」から「BAA1」に引き下げ
    米カリフォルニア州の格付け、さらに引き下げる方向で引き続き検討

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月15日(水)06時31分
    ビーンBOE(英中銀)副総裁

    政府は一旦量的緩和を停止しても、英国債売却にほとんど問題はない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月15日(水)06時30分
    07/14 NYサマリー

    14日のNY外国為替市場では、円売りが優勢となった。

    NY序盤は、GSの好決算を受けた米株動向に注目が集まったが、前日終値付近でのもみ合いとなった。一時、下値を徐々に切り下げる場面では、ドル買い円買いが優勢となり、ドル/円は92.69円、ユーロ/円は129.33円までそれぞれ本日安値を更新した。他のクロス円も軟調に推移した。また、ユーロ/ドルも1.39ドル前半まで下落した。

    しかし、ドル/円は米債利回り上昇やNY引けに向けた豪ドル/円や加ドル/円の上昇を受けて、一時93.75円まで本日高値を更新した。豪ドルと加ドルは米原油在庫の縮小を好感し、豪ドル/円は74.38円、加ドル/円は82.76円までそれぞれ本日高値を更新した。こうした動きに加え、インテルの予想を上回る決算も好感された模様で、クロス円が全般強含む展開となった。

    日本時間06:00現在(BIDレート)
    ドル/円93.50   ユーロ/円130.57   ユーロ/ドル1.3966

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月15日(水)06時16分
    NY後場概況-引け間際にクロス円急騰

    後場は全体的に小動きな中、原油価格が本日高値から2ドル以上の下落を見せておりユーロドルが軟調。
    ここ最近、足元の経済指標もふるわず対主要通貨で苦戦を強いられてる感がある。その後、NY株引け後に
    インテルの好決算が発表された事や、5:30発表の原油在庫統計で在庫減が確認されると豪ドル円を中心に
    クロス円が急伸。ドル円も薄商いの中ストップを誘発しながら93円80銭手前まで急騰。

    6時16分現在、ドル円99.58-60、ユーロ円130.68-73、ユーロドル1.3968-71で推移している。

  • 2009年07月15日(水)05時39分
    【為替】市況-ドル買い優勢

    インテルの決算が市場予想を上回る内容だったことが好感されたもよう。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月15日(水)05時30分
    第2四半期決算=インテル

    米半導体大手インテルは14日、第2四半期決算を発表し 1株当たり利益は0.18ドルとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月15日(水)05時29分
    Flash News NY時間午後

    ユーロは軟調に推移。欧州時間に発表された独ZEW景況感調査-7月が(予想:47.8、結果:39.5)今年に入ってからはじめて市場予想を下回った事に加え、前月(44.8)からも08年10月以来となる下落となり、景気回復期待に冷や水を浴びせる結果となったことが重しとなった。NZドルは堅調に推移。13日に発表されたNZ小売売上高-5月が2008年6月以来の伸びを記録したことに加え、アジア時間にボラードRBNZ(NZ準備銀)総裁が「世界経済が”回復に向かっている初期の兆候”見える」とコメント、6月10日のRBNZ声明の「世界的な経済状況、”安定化”しつつある」から上方修正された事が意識された。ポンドも堅調。アジア時間に発表された英RICS住宅価格-6月が市場予想(-40.0%)を上回る結果(-18.1%)となり、英住宅価格の底打ち期待が意識されたことに加え、欧州時間にポーゼン次期BOE(英中銀)金融政策委員が「中期的にポンドは対ユーロで強いと予想」との認識を示したことがサポートした。

    ドル/円 93.35-37 ユーロ/円 130.21-26 ユーロ/ドル 1.3947-50

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月15日(水)05時20分
    米インテル

    インテルの第2四半期売上高、80億ドル
    第2四半期の1株利益(特別項目除く)は0.18ドル
    第2四半期のGAAP基準1株損益、0.07ドルの赤字

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月15日(水)04時39分
    ホーニグ・カンザスシティ連銀総裁

    下落の底近くにある米経済だが、回復は非常に遅いだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月15日(水)03時57分
    【為替】市況-クロス円堅調

    クロス円は堅調に推移。NYダウ平均株価がプラス圏に転じたことで、リスク選好度の高まりが意識されているもよう。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月15日(水)03時09分
    【為替】市況-ユーロ/ドル

    ユーロ/ドルは軟調に推移。NY時間の安値を下抜けたことでストップを巻き込み下げ幅を拡大。特に目新しい材料は見えない。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月15日(水)01時38分
    【為替】市況-明日(15日)のNY時間にFOMC議事録が公表

    明日(15日)のNY時間にFOMC議事録が公表される。今回、その議事録と同時に最新の経済予測が公表されるため、いつも以上に注目度が高い。前回4月の経済予測では
    ○2009年のGDP予想、-1.3%-0.5%→-2.0%--1.3%へと下方修正
    ○2009年の失業率見通し、8.5%-8.8%→9.2%-9.6%へと上方修正
    等としていた。
    これが今回どのように修正されるか。議事録の公表は15日27:00の予定。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月15日(水)01時35分
    NY前場概況-株価連動

    GSの決算が予想を上回る好結果、米経済指標も強く序盤ドル円は93円30銭付近まで上昇。
    ただ、株価がGSの決算に対し期待先行で上げた節もあり、イベント終了後は利食いの売りに
    押され反落するとお決まりの円買いが進行。そしてNYダウが8300ドル割れ後に反発に転じる
    と、各対円通貨はしたたかに全戻しするといった、株価に振らされ短期筋主導といった様相。
    為替のレベルより株価のレベルが気になるNY勢といったところ。

    1時35分現在、ドル円93.08-10、ユーロ円129.95-00、ユーロドル1.3957-60で推移している。

  • 2009年07月15日(水)01時29分
    【証券】市況-欧州株式市場

    欧州株式市場は軒並み上昇、英FT100は4237.68(+35.55)、仏CAC40は3081.87(+29.79)、独DAX指数は4781.69(+59.35)で取引を終えた。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月15日(水)00時59分
    【為替】市況-ユーロ/ドル

    ユーロ/ドルは堅調に推移。メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁の「金利は適切」「低い金利を一段と引き下げて、さらなる効果が得られるかは疑問」とのコメントから、ECBの利下げ打ち止め期待が意識されているもよう。

    Powered by ひまわり証券
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
MT4比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較